有子山城 豊岡市出石町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

この城は天正二年(1574)、それまで山名氏の本城であった此隅山城に代わって、山名祐豊により築城された。その名は落城した「子盗」(此隅)の名を嫌って「有子」と命名したという。しかし僅か六年後の天正八年(1580)、天下統一を狙う織田軍によって城は陥落。城主は因幡に出奔した。その後、城は織田系の城主の管理となるが、江戸時代に入り、麓に出石城が築城され、有子山城は廃城となった。
(※現地説明文より)

現地案内図(※下が北となる)

山麓の出石城ニコニコ

背後より遊歩道が整備されており、そこを登る走る人
曲輪群が連なる尾根の北に竪堀ビックリマーク

尾根上に連なる曲輪群ひらめき電球


尾根の北に明瞭な竪堀!!

その付近の尾根にも多数の曲輪がひらめき電球


北堀切に架かる土橋ビックリマーク

北堀切合格

土塁に囲まれた虎口アップ

さらに続く曲輪群は、主郭直下まで連なるひらめき電球




主郭と「千畳敷」の間の堀切合格

堀切を南へ抜けると、主郭との間に空堀のような溝のある帯曲輪ひらめき電球

主郭南東の「千畳敷」ニコニコ
ほとんど段差は無いが、三段の曲輪から成る
千畳敷主郭~東三郭ひらめき電球



東三郭から東へは、まるで竪堀のような通路ダウン

下った先は登り土塁となっているビックリマーク

そしてその東には、東堀切合格


戻って主郭ニコニコ
南側には土塁が見られるひらめき電球

そして西へは石垣の築かれた曲輪が並ぶ!!



井戸なのか、石組もひらめき電球

石垣から一転、土塁で囲まれた西五郭ひらめき電球

帯曲輪を辿り南へ向かうと、見事な南西堀切合格


北西へ伸びる尾根上にも曲輪群が展開しており、登り土塁や、門跡?のような石塁が見られる!!



そして先端には、この城最大の北西堀切合格


主郭の北側の谷間には、土砂崩れ防止の為なのか、石垣で固められた場所がビックリマーク

主郭北の長大な竪堀!!


有子山城遠望カメラ

軌跡ログあし

全ての遺構を見て回るのに5時間ちょっと、国史跡とはいえ、中心部しか整備されておらず、斜面を這い下り、岩がゴロゴロ転がる谷間を歩いたりせねば到達出来ない所も…
しかし美しい石垣、深い堀切、長大な竪堀、見事な遺構が散りばめられた山城だ富士山


旧出石郡出石町の城