奥笹谷城 豊岡市 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

奥笹谷城(豊岡市鎌田字奥笹谷)

奥笹谷城は鎌谷川左岸、栄町(南谷)集落西側の尾根、標高62~15mに所在する。集落との比高は約58mを測る。城域は東西約180m・南北約220mを測る。
平成十八年(2006)豊岡市教育委員会の遺跡分布調査によって、その所在が確認された。
城主や城史に関する伝承は不明である。
(※豊岡市の城郭集成Ⅰより)

ほぼ山麓の西十七郭

西十六郭

西十五郭

尾根の南の堅堀サ

西十四郭(曲輪9)

西十三郭南西帯曲輪

帯曲輪と繋がる堀切G

西十三郭北帯曲輪

西十三郭の北堅堀

北帯曲輪の西端の西十三郭北腰曲輪

西十三郭(曲輪8)

西十二郭

南西十一郭西腰曲輪

南西十一郭(曲輪7)

南西十一郭南腰曲輪上段

南西十一郭南腰曲輪下段

堀切F

堀切Fからの北堅堀コ

南西十郭西腰曲輪

南西十郭西下段

南西十郭東上段(曲輪6)

その南の堅堀

南西九郭

南西九郭の南堅堀

南八郭(曲輪5)

南八郭の南東堀切E

堀切を越えた南東九郭

南東十郭

南東十一郭

南八郭の北の堀切D

堀切Dからの東堅堀ケ

緩傾斜の南七郭

痩尾根状の南六郭

南五郭

堀切C

堀切Cからの東堅堀キ

堀切Cからの西堅堀ク

南四郭南西腰曲輪

南西堅堀カ

南四郭(曲輪4)

南三郭(曲輪3)

南三郭から続く西帯曲輪

南二郭(曲輪2)

堀切B

堀切B底から続く南二郭北西帯曲輪

同じく堀切B底から続く主郭西帯曲輪

北西堅堀ウ

北西堅堀イ

主郭野北の堀切A

主郭東帯曲輪

主郭東帯曲輪の途中で一段高い東出隅

南東堅堀ア

主郭

堀切A外の土塁

緩傾斜の北二郭

東堅堀エ

西堅堀オ

西堅堀オの南西の堅堀


奥笹谷城遠望

軌跡ログ



旧豊岡市の城