千眼寺城 豊岡市 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

千眼寺城(豊岡市加陽小字草山)

千眼寺城は円山川右岸、加陽城の南、標高約100mの丘陵の谷部に広がっている。城域は東西約300m・南北約300mと広く、加陽集落との比高は約95mある。
寺史や城史は不明である。
(※豊岡市の城郭集成Ⅰより)

城域北部の尾根の南西斜面の西北西二郭

西北西三郭

西北西二郭と三郭の南帯曲輪

西北西四郭(曲輪16)

西北西五郭

北西五郭北腰曲輪

北西五郭(曲輪9)

北西五郭の井戸跡

北西五郭の西土壇

北西五郭の西の谷間の腰曲輪上段

腰曲輪中段

腰曲輪下段

北西六郭

北西七郭(曲輪14)

北西八郭(曲輪15)

北西九郭

北西十郭

西九郭(曲輪13)北西腰曲輪

西九郭(曲輪13)

西十郭

西十一郭

戻って西八郭

西七郭

西六郭(曲輪12)

西五郭(曲輪10)

西五郭の東土塁

南西六郭(曲輪11)

南西六郭西腰曲輪上段

南西六郭西腰曲輪下段

南西五郭(曲輪5)

南西五郭の南土塁

南三郭(曲輪4)

南三郭の東虎口

南二郭(曲輪3)

南二郭と西二郭の間の土塁

西二郭(曲輪2)

西二郭北上段腰曲輪

井戸跡のある北西三郭(曲輪8)


北西三郭(曲輪8)の東土壇

西四郭(曲輪7)

南西三郭(曲輪6)

主郭

主郭の東櫓台

主郭北の古墳群

東二郭(曲輪21)

東三郭

東三郭の井戸跡

東二郭東腰曲輪上段

東二郭東腰曲輪下段

東四郭(曲輪22)

北東五郭(曲輪23)

東四郭南帯曲輪北上段

東四郭南帯曲輪中段

東四郭南帯曲輪南上段

南東五郭

南東六郭北東上段(曲輪24)

南東六郭南西下段

南東六郭北東上段の東腰曲輪(曲輪25)

南東六郭北東上段の南腰曲輪

南東七郭(曲輪26)

南東七郭南西腰曲輪

南南東八郭(曲輪27)

南南東九郭(曲輪29)

南東八郭西腰曲輪

南東八郭(曲輪28)

南三郭(曲輪4)と南四郭(曲輪17)の間の南堀切

南四郭(曲輪17)

南五郭(曲輪18)

緩傾斜の南六郭

南堀切の西下帯曲輪

南南西八郭(曲輪20)

南南西七郭(曲輪19)

南南西七郭から北へ伸びる南四郭西帯曲輪


千眼寺城遠望

軌跡ログ



旧豊岡市の城