福田城 豊岡市 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

福田城(豊岡市福田字杉崎)

福田城は奈佐川右岸、福田集落西側の尾根突端、標高44.6mに所在する。集落との比高は約40mを測る。城域は東西約130m・南北約150mを測る。
伝承では「垣屋氏の城」という。天正三年(1575)の野田合戦以降、垣屋氏(豊続)の勢力下にあったことを示していると思われる(『兵庫県の中世城館・荘園遺跡』)。
(※豊岡市の城郭集成Ⅰより)

図には無い南七郭

図には無い南六郭

図には無い南五郭

下がって南四郭

南四郭の東堅堀

南三郭(曲輪6)

南三郭西帯曲輪

南堀切A

南堀切Aからの東堅堀ウ

南堀切Aからの西堅堀エ

西堅堀オ

南二郭(曲輪5)

東堅堀イ

西堅堀カ

南二郭から北へ伸びる主郭西帯曲輪

西堅堀キ

北西二郭(曲輪7)

北西二郭から北西三郭へ突き出す土塁


北西三郭(曲輪8)

激しい薮に覆われた北西四郭(曲輪9)

北西四郭東帯曲輪

激しい薮に覆われた北西五郭(曲輪10)

少し離れた西斜面の西曲輪(曲輪11)

主郭西上段

主郭の南土塁

主郭東下段

北東二郭(曲輪4)

戻って主郭の南虎口

南虎口から東二郭への通路

南堅堀ア

東二郭(曲輪2)

東三郭

東四郭(曲輪3)

竹が生えまくった東堅堀


福田城遠望

軌跡ログ



旧豊岡市の城