奇跡の価値は | INUUNIQ(イニュニック)

INUUNIQ(イニュニック)

2011年11月11日始動

大阪能楽会館、前日ゲネプロでした。
 
全員で朝9時から搬入・設営・テクニカルチェック・場当たり・リハーサルリハーサル。
気付けば22時でした。
 
前日ゲネは本番じゃない。
でも本番みたいなものだ。
 
どれだけの人数が、
21日のたった1日のために、一夜のために集結しているのか。
 
ほんまに素晴らしい技術者やクリエイターたち。
プロ中のプロです。
 
そんな私たちの新しいエンタメを
 
閉館する大阪能楽会館という場所で。
場所ごと未来へ連れて行く。
 
能楽師の先生があまりにもすごくて。
みんなで息をのみました。
 
荘厳な姿。
 
光を。
 

 
 
 
 
 
↑リハーサル風景。
photo by 森下綾音
 
どこがリハやねんな!スッゲーだろ。
あやねの写真サイコーやで。
 
そして見える世界。
ゾクゾクするでしょ?
 
出し惜しみせず、見せます。
ちょっとでも「お!」って思ったら来ておくれ。
 
 
 
車谷典子ちゃんのメインビジュアル、
起爆剤にもなった「生命の樹」。
その日本画のパネルを2,000円、そしてポストカードを150えんで販売いたします。
典子ちゃんの他の作品も持って来てくれるのでチェックしてね。
 
 
 
 
 
みんなの(主にオリトスの)スマホより。
ここに写りきらない人たちがいる。
たくさんの結集を目撃せよ。
 
そして大阪能楽会館の空気に圧倒されてね。
 
IMG_20171115_235322504.jpgIMG_20171115_235322269.jpg
 

1000年先で想い出せ-

消えゆく世界の果て、あなたは記憶を目撃する

 

 

当たり前の日常、穏やかな毎日。

続くことを疑うことすらなかった。

 

だけど、ある日地球は突然終わりの時を迎える。

消えゆく星は世界軸を司る生命の樹を出現させ、あなたを時空の旅へと送り出す。

 

過去も現在も未来も超え、1000年先のこの場所へと辿り着いたあなたは、ひとつの記憶を目撃する。

 

2017年末で閉館の決まった大阪能楽会館で、伝統芸能である「能楽」と「INUUNIQ」という出会うはずのない2つの化学反応により、ひとつの可能性の未来を描き、形はなくなっても決して失われない想いと姿を出現させる壮大なプロジェクト。

 

///

 

INUUNIQ presnts SOUND THEATER

project Æther(エーテル)-03 memento-

 

2017年11月21日(火)

会場 大阪能楽会館

開場18:30 開演19:30

 

チケット

【一般】前売券¥4,000 / 当日券¥4,500

【学生】前売券¥3,500 / 当日券¥4,000 (要学生証提示、小学生以下無料)

 

↓チケット購入方法↓

《前売券購入》
・INUUNIQまたは大阪能楽会館から直接購入
 

《メール予約》
http://www.inuuniq.com/contact

こちらが開けない方はINUUNIQメール(inuuniq.music@gmail.com)

に、「公演名」「お名前(カタカナ・フルネーム)」「ご予約人数」を記載の上ご連絡ください。

当日会場の受付でお客様のお名前をおっしゃっていただき、チケット代をお支払いいただきます。(当日12:00までメール予約可能)

 

※全席自由席。

開演中の撮影・録音はNGです。開演前・終演後はぜひ沢山の写真を撮ってSNSにアップしてください。

客席での飲食は禁止です(ロビーでは可能です)

 

<CAST&STAFF>

 

vocal竹下咲

piano朝香智子

violin小西果林

manipulator 平島優

 

観世流能楽師 大西礼久(重要無形文化財保持者(総合指定)) 

       吉井基晴

       上野朝彦

 

総監督・映像監修: (株)カナデクラフト 西野秀幸

助監督・スチールカメラ: 森下綾音

音響: (有)T&HY 徳竹敏之

照明: 音揃裕次(club vijon)

VJ: Kazz Fukuda

日本画: 車谷典子

植物: Le bouton 降矢ちさと

切り絵: 西井綾加

デザイン: 中村美登利

衣装協力: Couture maman 

映像撮影協力: ビオトープウェディング

スタッフ: アベサキ、オリトス

 

協力: 大阪能楽会館、株式会社ベースオントップ

企画・制作: プロジェクトINUUNIQ

 

IMG_20171112_215611067.jpg

 

<大阪能楽会館>

1959年(昭和34年)3月に能楽専用のホールとして誕生。総檜造りの本舞台(36m2)に橋掛りを施し、白州が舞台を囲む伝統ある能舞台。鏡板に描かれた老松は、優れた能画を残し数多くの鏡板を手がけた松野奏風氏によるもの。

 

大阪府大阪市北区中崎西2-3-17

​Tel:06-6373-1726 Fax:06-6373-1745

 

 

<お問い合わせ>

INUUNIQ(イニュニック)

http://inuuniq.com/

inuuniq.music@gmail.com