『地雷問題』と『海外支援を継続する為に大切な事』を学びました✨ | IPPEI TAMAKI Blog

IPPEI TAMAKI Blog

ブログの説明を入力します。

お元気様です❗️❗️

昨日は、母の日を1日早く、日頃の恩返しをさせて頂きました✨

昨日は、地元のうなぎ屋さんの鰻が食べたいとの希望を貰ったので早速買って、実家で家族と食べました🎶

{51537A65-D8B2-4981-808C-A25DD76041FC}

あとは、お花も渡したいと思い
プチブーケを渡しました💐✨

{069C3449-EFAD-4417-A253-A746F493E2B5}
写真はイメージです!笑

喜んでもらえて良かったです(^^)✨
ただ、写真は撮ってなかったのでまたの機会に上げさせて頂きます❗️❗️


少しほっこりした所で、、、笑

先週学ばせて頂いた研修の学びと行動する事を書かせて頂きます❗️❗️


先週は、
NPO法人のテラ・ルネサンス
代表 鬼丸昌也さん
の講演会に参加させて頂きました✨
{01A154AF-FE8E-4364-A331-CB33EE2F887B}


テラ・ルネサンスさん
カンボジア・コンゴ・ラオス・ウガンダ・ブルンジ・日本を拠点に支援活動をしており
{7E944FE7-7EEB-4832-8088-D7AC1186ECE4}


本当に支援の必要な場所を支援すべく、
カンボジアの地雷撤去活動においても『プノンペン』や『シェムリアップ』などの発展している町では無く『バッタンバン』という
貧しく地雷撤去が行き届いていない町の支援をしております(`_´)ゞ✨

鬼丸さんの講演会は
内定者の時を含め4回目の参加となります❗️❗️

毎年、地雷やカンボジアに関する知識を多く学ばせて頂いております

今年は、それに加えてプレゼンテーションの方法やビジネスマンとして大切な事を学ばせて頂きましたo(`ω´ )o

それでは早速学びのアウトプットをして行きます❗️❗️
{9BBFD4CD-D352-46F5-A8A0-8396A0578862}


《学び・行動》

①地雷とは⁉️

地雷とは
人を殺める為にあるもので無く
『人を傷つける』為に作られましたガーン

 何故、人を傷つける為なのか⁉️

戦時中の状況をイメージしてみて下さい❗️❗️

・仲間が殺害された場合
→悔しかったとしても、遺体をその場に置いて行く場合が多いと思います…

しかし…

・仲間が負傷した場合
→大半の人が仲間を連れて行くのでは無いでしょうか?

それこそが、地雷の目的なのですショボーン
仲間を負傷させれば、負傷者+サポートと
最低でも2名の戦力を奪う事ができるからです…

また、地雷は
貧者の兵器』と呼ばれ
手軽に手に入る物として多用されましたショボーン

その際に埋められた地雷によって
何十年も『地雷』という恐怖に怯えている人々
カンボジアにはまだまだ沢山いるんです❗️❗️

弊社、ARIGATOUホールディングス
その様な方々の地域から地雷を撤去する活動に
毎月売上の数%を支援金としてお送りしています❗️

研修の中で、
弊社の支援金によって助けられたご家族のムービーを見せて頂き、活動の大切さを改めて理解出来ましたプンプン


会長が何故、この活動を始め、この支援を大切にしているのかという『本質』を本当の意味で理解出来たと感じました❗️

この会社の文化を続ける為に
組織に対し貢献し、成果を上げ、自らが自立しなければ、自分の力で守れる命は1つもないと学びました(*_*)

まずは、支援を継続させる為にも、
自らが自立し、自らの力によって
支援国の人々を助けられる力をつけます(`_´)ゞ
{2D18AC39-A581-4904-91D1-00AA5473E5A1}


②形なし・型破り

元の形を知らずに行うのは
形なし』と言われ、
歌舞伎界では非難の的となります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

しかし、型を知って自らを表現する
型破り』は、
歌舞伎界では賞賛されます✨

それと一緒で、ビジネスの世界
型破り』を目指す事で評価されます(^^)🎶

僕もアドリブで仕事を行わず、
』を知り、『型破りをして行きます


今回の学びで実践することは
①支援を継続する為、まずは自立する
②型を知り、型を破る

これらを実践します(`_´)ゞ✨


鬼丸さん
毎年新たなカンボジアの地雷問題と活動報告をして頂きありがとうございます❗️
鬼丸さんの活動を継続して支援できる様、まずは今回の学びで宣言した事を実践に移し、支援者の1人として胸を張れる様にして行きます✨
ありがとうございました❗️❗️

小林会長
今回も業務時間を使い、学びの時間を頂きありがとうございました❗️❗️
支援の大切さを改めて理解し、会社として継続してきた事を衰退させない様に、個人として組織へ貢献し成果を上げて参ります
ありがとうございました✨


本日のP.Fドラッカー教授
『なすべき貢献はなんであるかという問いに答えを出すには、3つの問いがある。』
1つ目に、状況が何を求めているか
2つ目に、自己の強み、仕事の仕方、価値観
3つ目に、世の中を変える為にいかなる成果を具体的にあげるべきか
これを考える必要があります。
組織の求める事を理解し、自己の強みを見出し、成果を具体的に上げ、組織へ貢献して参ります。