3泊4日台湾の旅【2日目】香港料理、迪化街でお土産探し、淡水の夕日、晴光夜市で食べ歩き | 炒黒豆のブログ

炒黒豆のブログ

台湾旅行など何気なくつぶやいています

あけましておめでとうございます。
ペースが遅くて恐縮ですが、のんびり更新しておりますので、良かったら見てやってください(>ω<)。



▼こちらはMRT西門駅にあったプリクラ?証明写真?この可愛いイラストを背景に撮れるみたいですね。

メトロ証明写真

さて、台湾2日目は『猫村で猫と戯れて猫型パイナップルケーキをゲット!』
こちらには電車で行く予定でした。本数が少ないので、早めに出るつもりが…
タイミングを逃したので、ルートを変更することに。

----------------------------------
1. 台湾で香港料理を食べる
2. 迪化街でお土産を買う
3. 淡水で夕日を見る
4. 晴光夜市で絶品水餃子を食べる
----------------------------------


【1】台湾で香港料理を食べる



台湾料理はおいしいのですが、コシのある麺類が食べたい!ということでこちらに。
左奥の黄色い看板のお店です(正面から撮り忘れました;)

香港料理屋さんへ向かう。左奥の黄色い看板

老友記(台北ナビサイトへ)
台北市敦化南路一段232巷16號

・招牌撈麺(香港焼きそば)
・蠔油西生菜(レタス炒め)
※スープが付いてきます。

11:30 開店のところ、11:00 ごろについてしまいました(・ω・`*)
少し離れたところに座ってみていると、結構な人の出入りが。
開店前でも入れるのかもしれないけど、時間になってから入店。

香港料理2

人気店だけに、最初から詰めて座るシステムなのだと推測。
台湾では相席前提だと知人同士は隣合わせで座るそうですね。日本は向かい合わせですが。

香港料理3

大抵のお店では、机上に紙ナプキンではなくティシューが置かれている気がします。このお店では机上にはなく、離れた棚にありました。

美味しい料理だけでなく、台湾の方の優しさに触れられて大満足でした(*´ω`*)。

もちろん、台湾の皆さんは男性に限らず、女性も礼儀正しい。
ちょっとしたこと、エレベーターのドアを開けて待っているだけでも、大半の人がちゃんと「謝謝」と言ってくれる。
普通の人はMRTなどの優先席には座らない(優先されるべき人は座りますが)。
日本人も見習うべきところが沢山ありますね。

ちなみに私達は基本的に公共の乗り物の席に座らないのですが、それは運動のため&席を譲るのが難しいから。
失礼になる場合もあって、面倒だからです…微妙な理由ですね(T△T)


【2】迪化街でお土産を買う



ブランチの後は、MRT「北門」駅の迪化街へリベンジ。
古い建物が多く、趣があります。高麗人参の彫刻が壁にあったり。

お土産屋1

お目当てのお店はこちら↓

お土産屋2

點子茶舖
住所:台北市迪化街一段73號

※買ったものは最終日の「お土産」にて説明。

●駅に向かう途中のお店
・小豆アイス (20 元)

アイス購入

お土産屋3

緑豆ほか色んな味があって迷いましたが、無難に紅豆をチョイス。
はたしてお味は…

アイスのお味は

ただ、台湾の暑い夏に食べるには、逆にこのくらいサッパリのほうが合っている気がしました。

猫村を断念したことで時間に余裕ができたので、北山駅から中山駅まで歩いてみることに。
まっすぐ歩けば中山地下街につながります。思ったより遠くありません。
三越付近の公園?のオブジェが可愛かった。

公園


【3】淡水で夕日を見る



台湾のベニスで夕日を見る。
今回のミッションのひとつでした。

荷物を置きに一旦ホテルへ戻り、MRT 淡水線の終点、淡水駅へ。
天気予報では、今回の滞在中に夕日が見られる可能性があるのはこの日だけ。
リゾート地にMRTで1時間程度で行けてしまうのがすごい。
台北から離れるにつれ、日本の田舎のような風景もでてきて面白いです。
そして終点まで行く人の多さに驚きました。

淡水2

淡水駅につくと曇り空でしたが、うっすらと見える太陽もまたをかし。
お散歩して、海辺の海の家風のお店が並ぶところで日没を待ちました。

淡水

太陽どこいった!?

あと少しというところで雲に隠れてしまいました(T△T)

台湾の小学生?の遠足的なものに遭遇しましたが、お店でのお買い物が楽しそうでした。
小さい頃から屋台の出来立てのものをおやつにしていて健康的ですね。日本の保存がきく食べ物よりずっと良い気がします。

淡水の町を散策しながら駅へ向かいました。

淡水3

淡水駅


【4】晴光夜市で絶品水餃子を食べる



●水餃子のお店(正式名称が不明です;)
・水餃子 (50 元)

薬局ワトソンズの前あたりの、かなり行列ができているお店です。
日本語ができるおばちゃんが誘導してくれて、隣のお店?のテーブルでいただきました・笑。
10個入りを二人で食べましたが、次は一人で食べたい!

丁香豆花(トリップアドバイザーへ)
・豆花 (50 元)

餃子のお店近くの道を入ったところにあります。
中国語。英語・日本語入り乱れて注文。トッピングは例のごとくピーナッツ、小豆、芋圓。
ほんのりプリン風味で美味しい(*´ω`*)

晴光紅豆餅(台北ナビサイトへ)
・大判焼き (10 元)

丁香豆花のお店と同じ道を更に奥に進むとあります。
クリームや大根入りも気になりましたが、朝に香港料理をがっつり食べていたので小豆のみ。
これも美味しかった!!何より安いです。もっと食べたかった。

お腹いっぱいになったので、ホテルにもどる…前に、またスーパーでお土産を物色しました。

翌日、今回の旅費より高いお金を使うことになるとも知らずに…