主夫しかやってない説が浮上している、水野が今取り組んでる仕事とは? | 職場の人間関係の悩みを理解し解決できる

職場の人間関係の悩みを理解し解決できる

自分と相手の違いが分かるコミュニケーションをサポート

◼︎主夫しかやってない説が浮上している、水野が今取り組んでる仕事とは?

こんにちは、愛知名古屋ハグミアイ支部の水野です。

最近会う人会う人に「水野さん、今って何の仕事してるんですか?」って言われます。

こないだは、主夫じゃないんですか?って言われました(⌒-⌒; )

はい、子供が夏休み中なので、ほぼ3食分のご飯も作ってます(笑)

でも、主夫というよりは、ほぼ自宅で仕事できてしまうので、ただ家事を奥さんと分担してやってるだけです。

一応15年以上カフェメニュー作ってきたので、ご飯レパートリーは結構多いし、味も手際もいい方だと思います(^^)

…で、じゃあ仕事は何をしてるのか?

今やっている事を書いてみました。

・ISD個性心理学の診断、セミナー、講師育成の為の勉強会

・子育てカウンセラー「赤ちゃんともち」の診断、イベント出店、子育て支援関連の仕事

・企業様の新事業のカリキュラム制作や、動画コンテンツ制作

・カフェ開業コンサル

・Zoomのコンサル

・大学生を就活支援する為の店舗企画

自分でも、何屋か分かりません(笑)

でもこのほとんどが、ISD個性心理学を絡めたもので、全てがコミュニケーションにまつわる事業です。

どれがメインですか?と言われても、どれも繋がっているので、選べれません。

あと、全部楽しいから、全部やらせて頂いてます!

ただ、時期に応じて、仕事の配分は変わってはきますね。

特に今、時間のウェイトが多いのは「大学生を就活支援する為の店舗企画」です。



こちらは、今全国メディアでも紹介されまくっている、三重県伊勢市の「ほめちぎる教習所」南部自動車学校さんからのご依頼で

「大学生を就活支援できる場所を作りたい」とのご依頼を頂き、昨年あたりから一緒に準備を進めさせて頂いています。



カフェで培ってきたノウハウや、ISD個性心理学を使って、ブランディングから店舗デザインなどにも関わらせて頂き、ようやく工事も着工し始め、夏休み中には開業できそうです。

就活支援する場所って?

就活といっても、大学生に就職先を紹介するだけの場ではなく、

ここは、進路に迷っている学生達が、自分のやりたい事や才能、自分らしさが見つかるように、サポートする場所です。

で、そのサポートの一つに、ISD個性心理学が絡んでいたりするわけです(^^)

それと、この事業は、人材確保に悩んでいる中小企業さんを救う事もできます。

・予算がなくて、なかなか人材募集もできない。

・資金や時間をかけたのに、すぐに辞めていってしまう。

・面接ではよいと思ったのに、思っていた子とちょっと違ってた。

・新人部下の育成や人間関係に悩んでいる。

つまり、そんな悩みを抱えている企業さんと、学生をマッチングさせる為の場がこちら。



ほめちぎるインターカレッジ「HEY JOB」です。

「ほめちぎる」というのは、南部自動車学校さんが実際に取り入れられている教習所としてのノウハウで

先日、日曜の朝にやっている日本テレビの「シューイチ」でも紹介され、中山さんの運転もほめられまくっていました(笑)



今では、有名企業や大学、PTAから見学や講演依頼が殺到し、口コミで大人気の教習所なんです。

生徒をほめちぎる事で、やる気を引き出したり、自信をつけさせたり、その効果は絶大です。



最近では、ビリギャルで有名な、坪田信貴さんとのコラボ本も出版されました。



そんな南部自動車学校さんが運営する新事業が、このほめちぎるインターカレッジ「HEY JOB(ヘイジョブ)」


ISD個性心理学によって自分を知るきっかけを持ってもらい、教習所同様に、就活に悩む学生をほめて、やる気や自信をつけさせます。

そして、そんな自信を身につけ、やる気に満ちた学生たちを、企業さんにご紹介させて頂くといった、これまでにないサービスです。

具体的な内容は、また少しずつこちらでもご紹介させて頂こうかと思います。

長くなってしまいましたが、今のところ水野が主夫しかやっていない説という誤解は、なくなったのではないでしょうか(笑)

ブログのアップも、オープン間近で忙しく、まちまちとなってしまっていますが、また職場のコミュニケーションに役立つ情報も書いていきますね!

お知らせ