自分の意見がいえない部下を育てる方法 | 職場の人間関係の悩みを理解し解決できる

職場の人間関係の悩みを理解し解決できる

自分と相手の違いが分かるコミュニケーションをサポート

◼︎自分の意見がいえない部下を育てる方法

こんにちは、水野です。

ISD個性心理学は、個性が分かりやすく伝わるために、動物のキャラクターで表現されています。

もちろんその動物は、ただ適当にキャラクターがつけられているわけではありません。

先日志村動物園で、たぬきの特性についてやっていた内容を使わせて頂くと。

野生のたぬきは、猿が昼間に渋柿をかじっては捨てるのを【出番待ち】して餌を食べにくるそうです。



ISD個性心理学でも、たぬきの個性を持っている方は、出番待ちをする事が多い傾向があります^_^

あ、出番待ちというと、少しわかりづらいですよね。

例えば、僕の周りにいるたぬきの友人は、そっとさりげないサポートをしてくれる優しい人が多いです。

昔は、優しすぎるがあまり、自分の意見があまりないのかな?って思っていたんですが

「相手に合わせるのが得意」なんですよね。

もし、この特性を持っている方だと分かっていれば、自分の意見を言わない人だなと思う事もなくなります。

相手を知る事は、自分が相手に対して、イライラしなくなる方法の一つでもあります。

むしろ、相手に合わせられる社交的な部分を生かしてあげる事で、その方の強みを発揮させる事ができます。

お客様サポートされるお仕事なんかは、適任かもしれませんね。

たぬきの置物に、お客様を呼び込むのに、ご利益があるのも有名ですから^_^



このように、部下の個性を知って、生まれもったものを発揮できる、仕事の役割や環境を作る事で、チームとして活性化させる事ができます。

組織やチーム力を生かして、もっと成果を出したいリーダーの方は、ぜひ相手の個性も知っておきましょう!

関東エリアで、初の講座開催が決まりましたので、こちらでの参加もお待ちしています。

お知らせ