【mp4】HandBrakeでブルーレイ映像を最適な画質で変換する方法 2018【FullHD】 | USBメモリー収集家のブログ

USBメモリー収集家のブログ

PC通販・購入レビュー

お越しいただきありがとうございます。
以前の書いた記事から3年以上が経ち、HandBrakeも仕様がすっかり変わったので今のバージョンに合わせた設定方法をご紹介しますひらめき電球

 

ですがその前に、エンコードには前提条件があります。それは、「自分がどんな用途で変換した動画を観たいのか?」ということです。
自分の場合のエンコード後の用途は、主にパソコン上で観ることなので、TV・DVD・BD等のメディアへ移して見たり、アニメや映画に最適な30fps → 24fps変換はしません。つまり、自分にとって“最適な画質変換”ですので、自分と同じく、「とにかく速く簡単に、だけど高画質でMP4に変換してパソコンで観たい!」という方におすすめですニコニコ

前提条件が合わない方はご参考程度と思って読んで下さいビックリマーク

 

以上を踏まえて、ここではHandbrakeでBDISO(又はFull HD画質動画)をMP4動画ファイル(H.264)へ変換するのに最適な出力設定方法を説明します。

変換後の画質については個人差があると思いますが、「ソースとほぼ遜色なく、ファイルサイズは小さく、変換速度は速い」ことを目標にしました。
4コアCPUの第4世代intel Core i7で、ソースの約1.3倍の時間、ファイルサイズ約1/4に圧縮出来ます(圧縮率は映像の動きの多寡に依ります)。最新CPUではソースと同等以下の時間で変換出来ると思います。

 

※説明で使用しているのは、HandBrake Ver1.0.7です。今回、mp4出力なのはMKVよりもMP4の方が汎用性があるからです。しかし、設定項目に違いはありません。

 

【Toolの設定】
まずは、HandBrake自体の設定を確認します。左上のTool → Performancesを開いて各タブの下記の項目を見てください。この3つは解説する動画変換に必要な設定です。

 

【General】
☑Allow use of 'Advanced' Tab for x264 options:チェックあり
 
【Output Files】
Default Path:変換後に保存するフォルダーをBrowseボタンから選択
MP4 File Extension:Always use MP4

【Advanced】
Priority Level:Normal以上を選択
 
その他、ログの設定や細かい操作設定は基本デフォルトで良いと思います。以下、エンコードタブの設定です。

 


【Picture】
Size
Width:1080
☑Keep Aspects Ratio:チェックあり
Anamorphic:None
Modulus:2
 
Cropping
Custom:全て0にする

 

Open Sourceから変換元のBDISO(又はFull HD画質動画)ファイルを読み込んで、Keep Aspects Ratioにチェックを入れます。スマホやタブレットPC用にサイズ変換したい場合は、ここでHeight(縦サイズ)の値を変更すると縮小変換(リサイズ)が可能です。

例えば代表的な縮小サイズ1280x720ピクセルの場合、Height:720と入力すれば自動でOutput Display Sizeが1280x720になるはずです。解像度を元動画以上に拡大する事は出来ません。

 

 

【Filters】
※元の映像がプログレッシブの場合
項目、全てオフ

※インターレース解除後の映像でInterlaceが好みの場合
Deinterlace:Yadif
Preset:Default
Interlace Detection:Default or Fast
 
※インターレース解除後の映像でDecombが好みの場合
Deinterlace:Decomb
Preset:Default
Interlace Detection:Default
 
その他の項目はお好みでOK。

 

Filterの設定ですが、自分で撮影したFull HD(1920x1080ピクセル)の映像なら基本的にプログレッシブ画面と言って、インターレース画面の様な櫛状ノイズ(縞々な画面)は出ないはずなので全部オフでOKです。もしも、インターレース画面だった場合は、Interlaceか、Decombか、どちらか好みの方を選んでください。
以前書いたインターレース解除の記事で、「公式ではDecombが最適と言われるが個人的にはInterlaceのSlowが最適だと思っていた…しかし、最終的に自分の好みはInterlaceのFast」という結論が出たのですが、その後、有料エンコードソフトのTMPGEnc Video Mastering Works(以下、TVMW)を購入して再検証してみたところ、HandBrakeのDecombはTVMWの「適応補間」とほぼ同じ結果になったので様々な人の好みにバランス良く対応しているのがDecombなのかもしれません。

 

 

【Video】
Video
Video Codec:H.264
Framerate(FPS):Same us Source
・Constant Framerate
 
Quality
Constant Quality:23
 
Optimise Video
☑Use Advanced Tab instead:チェックあり

 

FramerateはSame us Source(ソースと同じ)でOK。ただし、Filtersタブでインターレース解除をする場合は、Constant Fileme(固定フレームレート)を選ばないと音ズレの原因になります。
 
Qualityは、映像の品質を決める設定。バージョンが古かった以前はAvg Bitrate(平均ビットレート)の方が安定した結果を出していましたが、今はConstant Quality(固定品質)の方が速くて同等の綺麗な仕上がりになります。
指定する数値は0~51で、0に近い程高画質。基本的にデフォルトの20で問題ないんですが、圧縮率が低くファイルサイズが縮まないので、約1/4以下になる23を指定しています。変換後の平均ビットレートは約4,000kbps前後(ソースによってバラつきあり)になりますが、品質が一定(指定数値の範囲内でビットレート上限が無し=映像が綺麗なまま)なので問題ありません。
 
Option Videoは、H.264の時はAdvanced Tab(詳細設定タブ)で設定するので、ここでは何もしません。

 

 

【Audio】
Audio Tracks:必要に応じてBitrateからQualityに変更

 

音声設定です。音に拘りは無いので自分はデフォルトで使ってますが、Qualityの方が音質が良いです。ただし、場合によっては音声データサイズが2倍に膨れ上がることも・・・。

 

 

【Subtitles】
デフォルトのまま

 

字幕がある場合はここで指定します。自動的に1番目の字幕が焼き込みに設定されていますが再生プレイヤーが複数字幕表示に対応しているならチェックを外して、1番右のDefaultにチェックを付ければ字幕を出したり消したり出来ると思います。必要なければ、右のバツ印で削除。

 

 

【Chapters】
Chapter Markers
☑Createt Chapter Markers:チェックあり

 

ディスクメニューの代わりに目的のチャプター映像へジャンプする目印を付けます。MPC-HC等しっかり対応したソフトでないと機能しませんが、変換速度に影響はないので付けた方が良いと思います。

 

 

【Advanced】
※変更項目だけ抜粋
8x8 Transform:チェックあり
Pyramidal B-Frames:Strict
Adaptive B-Frames:Optimal
Adaptive Direct Mode:Automatic
Motion Est Method:Uneven Multi-Hexagon
Partition Type:All
Trellis:Always
その他はそのまま

 

各項目をマウスオーバーすると説明が出るので簡単に解説します。
8x8 Transformは、画面サイズがFull HD以上の時にもっとも効果的なオプション。速度の犠牲が最小限なのに高品質と高圧縮を期待出来る。
 
Pyramidal B-Framesは、Bフレーム間を参照して圧縮率を高める設定。品質が落ちやすいのでStrict(厳密)に設定。Strictでは圧縮率が悪いとの意見もありますが、大抵はnormalとの差が微小です。
 
Adaptive B-Framesは、デフォルトではFastなのでOptimal(最適)に設定。
 
Adaptive Direct Modeは、Bフレームに対する予測モード。デフォルトのSpatial(空間的)で問題ないが、柔軟に対応するAutoに設定。
 
Motion Est Methodは、動き予測方法。実質このタブで1番重要な設定。デフォルトより下に行くほど高精細な動き予測をする。圧縮時間が掛け算式に増えるが高品質になる。しかし、Hexagonよりも1つ下のMulti-Hexagonで充分高品質。それ以上は見比べても分からない程の微々たる差。画面サイズがFull HDと元々が高解像、高画質なので、変換速度が遅すぎる場合はHexagonのままでも良いかもしれません。
 
Partition Typeは、分析方法の種類の有無。intel Core i5と同等以上の高性能CPUならばAll(全て)を設定。
 
Trellisは、変換経路制御。高圧縮が見込めるのでデフォルトのEncode Only(エンコード処理時)だけじゃなく、事前のデコード処理時も有効なAlwaysに設定。
 
その他の項目はそのまま。イジっても悪いことしかありません。

 

ここまで設定が終わったら右下の+Addからプリセット名を付けて保存しましょう。
次回起動から同じ設定を右のPresetsリストからいつでも選択出来ますひらめき電球

 

以上、メニューのAdd to Queue → Show Queueと押して変換準備が出来たことを確認。後はStart Queueを押して待っていれば変換終了です。

ちなみに、Show Queueに入れた後、戻って次の変換元ファイルを読み込んで同様の操作をすれば、複数のファイルを順番に変換するバッチ処理が可能になりますよひらめき電球

 

 

今回の参考資料メモ

※最新バージョンでは、前述したインターレース解除「適応補間」よりも更に高品質になる「適応補間(高精細)」に対応していますひらめき電球

 

いつも使っている参考資料メモ

 

 

 

関連商品

 

 

 

 

 

よろしければ、↓こちらも合わせてお読みください得意げ
【動画エンコード】Handbrakeの設定~もくじ~【mp4&mkv】
https://ameblo.jp/iso5210/theme-10085253390.html