【超高速】Everythingで既存ファイルが検索ヒットされない?!【ファイル検索】 | USBメモリー収集家のブログ

USBメモリー収集家のブログ

PC通販・購入レビュー

PC内のファイル検索ツールとして鉄板なソフト「Everything」。

今回、自分が経験した疑問をググっても、そもそも皆さんEverything自体を上手く使えていないみたいなので解決方法をブログに残すことにしましたビックリマーク

 

長年愛用しているEverythingですが、先日外付けHDDを追加購入した際にファイルが保存されいるにも関わらず検索が出来ない、全く検索がされないという現象に遭遇。

一瞬、ファイル構造が壊れれてるのかとアセりましたが、そういえば大容量の8TB HDDを買ったのでフォーマットをexFATにしていたのを忘れてましたあせる

 

どういう事かというと、Everythingが高速ファイル検索出来るのはHDDのNTFSというフォーマットの特性を活かしているからなんです得意げ

なので、デフォルトインストールしたまま、設定を何もせず使うとNTFSでフォーマットしたディスクしかファイル検索してくれないという訳なんです!!

ファイル検索というからには、フォーマットが何であろうがPCに接続した全ディスクのファイルを探してもらわなければ困りますよね。以下、その方法をご紹介しますひらめき電球

 

 

【EverythingでFAT32やexFATでフォーマットしたディスクを検索する方法】

 

1.Everythingを起動したらツールタブからオプションを選択します

 

 

2.オプション画面が開いたら、左の欄で検索データの所にあるファルダという項目を選び、右の欄で追加ボタンを押します

 

 

3.フォルダーの参照画面が開いたら、検索に反映させたいフォルダ(FAT32やexFATでフォーマットされたディスク)を選び、OKボタンを押します

※もしも、ココに表示されていなければ、PCアイコン(画像の上から4つめ)をクリックすれば全てのディスクが表示されるはずビックリマーク

 

 

4.「フォルダ(F):」欄に先程選んだディスクが追加されていれば、OKボタンを押して設定完了です

 

以上、オプション設定を変更したのできちんと反映させる為、一旦Everythingを閉じて再度開き直しましょうひらめき電球

 

これで、自分の思った通りのファイル検索が出来るはずです。

ちなみに、NTFSのディスクじゃなくても検索データベースが更新されれば超高速ファイル検索が可能です。また、HDDに限らず、データ保存ディスクならばSSDやSDカード等、どんなディスクやフォルダーでも追加検索が可能ですよニコニコ

 

関連商品