おそ松さん情報! | いたちゃんの痛パチ・痛スロ日記

いたちゃんの痛パチ・痛スロ日記

覆面ライター・いたちゃんのパチンコ・パチスロ新台ぶった斬りブログ!

12月2日から4日まで、3日間にわたって幕張メッセにて「東京コミコン」が開催されていましたが、


おそらく皆さんの中には、


「行ってきたよ~」


という方もいらっしゃるのでは?








そもそも「コミコン」って何?

という方も更に多くいらっしゃるのでは?・・・・・という事でまずはその辺から解説を音譜




【コミコン】とは?


アメリカ・サンディエゴで開催される世界最大級のポップカルチャーイベントの事でして。


「コミックブック・コンベンション」略して「コミコン」、と呼ばれてるのです。


ものすごい簡単に言っちゃうと日本の「コミケ」+「映画上映会」みたいなカンジ音譜


1970年にサンディエゴでごく小規模な集会としてスタートし、年々規模を拡大、毎年7月または8月の


4日間の開催期間中トータルで50万人を超える参加者が来場するイベントにまで成長したんですよ音譜


そして今年、ついに日本初上陸を果たした、とそういう訳なんですね。


名前のみ「○○コミコン」と銘打ってのイベントは何度か催されていますが(一昨年にはタイのバンコク


でも開催されてました)、今回の「TOKYO COMICON2016」は本家本元のイベント運営団体によって


開催される「本物の」コミコンなのです音譜










ただね、チケットがね、高いんですよあせる


特に海外からの有名ゲストさんと2ショット写真を撮るとかサインをもらうとかすると、ね。


これ、それぞれ別料金なんですwww


大体どっちも7、8千円から1万4、5千円くらいでwww


例えば今回のゲスト、スパイダーマンやX-MENの脚本を手がけた「スタン・リー」さんとの写真撮影は


1万5千円、サインは1万4千円となってました。


会場に入るだけ、なら2千円くらいなんですけどね。








そのコミコンにどーゆー訳だか「Daiichi」さんがブースを出しましてwww

んでそこでパチスロ「おそ松さん」をお披露目したとwww







Daiichiブースの様子音譜


上の写真ではちょっと分かりにくいですがリール上部のサングラスが可動役物になっている模様。


肝心のスペックですがART等は非搭載のボーナスのみで出玉を増やすタイプとなってます。


てっきり「腐女子向け」の萌え台だと思ってたんですがどーやら違うようでwww


・・・・・って、大一さん何を思ってこの版権を取ったの?


「おそ松さん」というコンテンツがどんな層に需要があるのかわかってないんじゃ、という一抹の不安があせる


まあさすがにそんなことはないと思いますけどもw


では一応わかってる範囲でスペックを音譜



機種名 パチスロ おそ松さん
メーカー デイ・ライト
ボーナスタイプ MAX-Aタイプ
BIG獲得枚数 403枚
REG獲得枚数
天 井 ?(多分無い)

ボーナス確率・機械割

設定 BIG REG 機械割
設定1 1/368 1/437 98.8%
設定2 1/364 1/417 99.8%
設定3 1/360 1/397 101.5%
設定4 1/356 1/370 103.0%
設定5 1/349 1/349 104.5%
設定6 1/328 1/328 107.5%


BIG時の獲得枚数が多いタイプとなってます。


導入は2017年2月中旬頃の予定ですのでお楽しみに音譜








ちなみに12月20日~26日まで、名古屋の「大一美術館」にて「メリークリス松」展が開催されます。

















「大一美術館」は「Daiichi」さんのメセナ活動の一環として設立された美術館で、主にエミール・ガレ、


ドーム兄弟、ルネ・ラリックなどアールヌーボーの巨匠や、現代ガラス工芸の第一人者デイル・チフーリの


作品を所蔵・展示しているんですよ。


では一応所蔵作品の紹介を音譜




 


作者:エミール・ガレ 


作品名:好かれるための気負い


年代:1889年 ※パリ万国博覧会出品作







作者:ドーム兄弟


作品名:すみれ文ランプ


年代:1900年頃







作者:ルネ・ラリック


作品名:つむじ風


年代:1926年






作者:デイル・チフーリ


作品名:シャンデリア


年代:1997年








興味を持たれた方はゼヒ一度足を運んでみてはいかがでしょうラブラブ



【アクセス情報】


・地下鉄東山線「中村公園駅」下車徒歩約20分


・「中村公園駅」より市バス「稲西車庫」行きで約4分、「鴨付町停留所」下車


・名古屋駅からタクシーで1800円くらい(東京方面から行くならこれが一番手っ取り早いかもw)





名古屋駅周辺にはその他、「名古屋市美術館」「名古屋市ボストン美術館」「堀美術館」「楽只美術館」


など美術館がたくさんありますので「美術館めぐり」で休日を過ごす、なんてのもたまにはイイかも音譜





いたちゃんは遠慮しときますがwww