本棚の整理整頓で情報と感情を管理 | 家事のやる気アップ!『毎日の家事を楽しむ方法』家事モチベーターいわはるblog

家事のやる気アップ!『毎日の家事を楽しむ方法』家事モチベーターいわはるblog

毎日の家事、どうせやるなら楽しまないともったいない!(*^^*)
家事のモチベーションを高めれば、効率も楽しさもアップ♪
さくっと家事を終わらせれば自分時間が生まれたり、本当に人生に必要なことに時間が使えたり。家事を楽しむ工夫を更新していきます。

ライフスタイルアドバイザーのいわはるですぷちぷちハートv


今日は、本棚の整理整頓をしていました。




私は本が大好きで毎月本が増えるので、定期的にアップデートしています。


整理収納の基本である、必要なものと不必要なものを分けることから。

いらない書類は意外にも結構あるもの。

紙類は日常生活の中で一番増えやすい『もの』なのかもしれません。


郵便物や何かのお知らせやコスメのリーフレットなど。

なぜとっておいたのか謎の紙類を処分した後は、読みたい本は取りやすい位置へ、あまり読まない本は一番上の棚へ。


ポイントは、取り出しやすい位置によく使うものを収納すること。


そして、本棚を整理整頓すると、自分がどんな情報を手元に持っているのか把握することができます。


そうすると頭の中もなぜかスッキリするのです。


人って、わからない状態が一番不安なのですが、何をどれくらいもっているか把握できると物へのストレスが軽減されます。


それは、物を欲しいという『増やしたい』願望に対しても、スッキリさせたいという『減らしたい』という願望に対しても。


整理整頓していて、出産直後の記録なども発見して、過去を振り返ることができた一日でした。


前ばかり向いてしまいがちですが、時々振り返ることで今にもっと感謝ができるのだと思います。


整理整頓が面倒な時、その後の気持ちよさや使い勝手の良さをイメージすると行動力がアップすると思うので是非試して見て下さいぷちぷちハートv




ランキングの応援宜しくお願い致しますはあと

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村