こんにちわ。

今回は田植え不要で

毎年自力で成長し実りをもたらす稲のお話です。

(ひこばえではありません)

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

稲は毎年田植えをして刈り取り、

また翌年田植えするのが当たり前に思えますが、

 

 

 

 

 

本来はススキと同じように

自力で地生えできる性質があります。

 

 

 

 

 

どうすれば毎年春に地生えできる条件が整うのか、

それを研究している人が

神奈川県にいらっしゃいます。

 

 

 

image

 

image

 

 

 

 

私は昨年取材に赴き、

実際に彼の田んぼを見てきました。

 

 

 

 

その時の記事が以下ですが、

今年も見学会が行われるので、

この記事の下でお知らせします。

 

 

 


 

 

 

***

 

 

 

 

こちらは2020年8月2日の企画詳細です。

ご興味ある方はどうぞ。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

2020年 8月2日日曜日 10:00~13:00

 

神奈川県相模原市

 

公開 · 主催者: 合資会社 大家族さん

 

 

 

 

 

大家族の不耕起・冬期湛水の田んぼでは稲が多年草化しています。

多年草化とは、

去年あるいは一昨年植えた稲が冬の寒さを乗り越えて、

春に再生することを言います。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

多年草化した稲は、換言すると、野生化した稲です。

それは驚異的な生命力を有し、

分げつ力も常識を超えていて、

最終的には一株が60本から80本、

時には100本にもなります。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

そして、普通の稲と同じように稔り、

お米の味はとてもいいです。

 

 

 

 

去年は、一枚の田んぼではほぼ全面で多年草化したため、

田植がいらなくなりました。

今年は、2歳の稲の田んぼと、1歳の稲の田んぼがあります。

 

 

 

 

 

image

 

 

image

 

 

 

 

 

いずれも、不耕起・冬期湛水の田んぼで、

草がほとんど生えないので、草取りも不要です。

 

 

 

 

肥料はまかなくても大丈夫です。

することは水がはいっているのを点検し、

稔ったら収穫することだけです。

 

 

 

 

今まで、これほど楽な米作りはどこにも存在しませんでした。

全くの素人でもできる米作りが誕生したのです。

 

 

 

 

 

 

そこで、多年草化した稲の観察会を開催して、

今の田んぼの様子を見ていただき、

稲の多年草化と、その栽培方法について、

またその将来的な可能性について、説明させていただきます。

関心おありの方ならどなたでも参加可能です。

 

 

 

 

 

★ 内容

 午前10時開始

 1時間ほど稲の多年草化と田んぼの様子について解説

 トイレ休憩 15分

 1時間ほど田んぼで観察と解説

 30分ほど 質疑応答

 終了 12時45分ごろ

 

 

 

 

★参加費

 大人 2000円,小、中、高校生 500円

 資料代込み

 子供連れでもかまいません。

 参加費は現場で集めます。

 

 

 

★定員 30名

 

 

 

★ 申し込み・問い合わせ

以下のメールに、住所、氏名、

電話番号、参加人数を明記して、お申し込みください。

azchatt28@gmail.com (担当:北ふみか)

折り返し、会場への行き方についてご案内申し上げます。

 

 

 

 

★小雨程度なら、決行します。

 

★参加される方は公共交通機関をご利用ください。

遠方より相乗りでお越しの方に限り、駐車場所を提供します。

 

 

 

★普段着で大丈夫ですが、

ぬかるんでいる可能性があるので、長靴をお勧めします。

 

 

 

★お弁当持参の方はどうぞ休憩所で召し上がっていってください。

 

 

 

★現場にはトイレがないので、ご承知おきください。

トイレ休憩時にトイレのあるところに車でお連れします。

 

★開放空間で風もよく吹くところなので、

マスクを着用するかどうかはご自身で判断してください。 

 

 

 

 

 

*******

 

 

 

 

小川さんの言葉です。

 

 

 

『人が余計な事をしすぎるんです。

既成概念と固定観念が邪魔をします。

真っさらな眼で観察する事が大事なんだと思います』

 

 

 

*******

 

 

ご興味ある方は是非どうぞ。

 

 

なお、三重の山奥にある多年草化田んぼを

小川さんが視察している動画もアップされました。

 

 

そちらもどうぞ。

ではまた〜。

 

 

https://youtu.be/s8N2P-YsnMk

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 追伸。8月の観察会は満員になったため、

9月6日日曜日に朝10時から追加開催となりました。



連絡先は上記とかわりません。 

取り急ぎ報告です。