ロハスフェスタ | [菜友館]松村博行のブログ

[菜友館]松村博行のブログ

元自衛隊
元空挺部隊

見知らぬ地域で
農業からの様々な事業展開中。

その中で感じた事をひたすら書いてるブログになります♪
\(•ㅂ•)/

先週末から始まった
万博記念公園にてのロハスフェスタ♪♪

フッと、出店は何回目になるんかなぁ…
思い出してみた!

確か、加工品で初めて出店したのが
今から7年前ぐらいだったはず…
その時の商品は
「ポテチ」が主だったかな…

当時は栽培した野菜を
いかにして販売するので手一杯。

とにかく収穫しては、ひたすら加工!
もう…
ひたすら!

それを東京やら大阪やらで
ひたすら販売!!

当時、ロハス会場で
加工品を販売しながら
キッチンカーやら、飲食ブースやらの
人気というか
勢いを見ながら
「凄いなぁ…」
って見てた。

その時、色々と考えさせられたのは
自分は今のままで良いのか??
って
ずっと自問自答。

だって
農作業→過酷。
加工品製造→過酷。
販売出張→過酷。

多少は売れても
確かな手応えもない…

これを生涯やるかやらないか?
自分次第だよなぁ…
自問自答。

では、何が自分に足りないのか?
を考えた。

農作物の栽培?
加工品の発想不足?
販売力?

やっぱ、販売力が足りない。
という自分の自分への結論。

ほんなら、それは何?
ってなった時
自分は何なら買う?
とも考えた…

健康意識?
商品価値?

ずっと色々考えた末
結果…

買いたい物
買う
一番深くにある部分だった。

特別な栽培してますよー!
とか
特別な商品ですよー!!
とかも
確かに理由にはなる…

けど…

うちには
駄菓子的パフォーマンスが無い。

あのノリというか…

楽しさ?というか…

あ…真面目過ぎた…
とも反省したきっかけでもあった。

そういう事がやりたいのか?
俺は…
って疑問には
No。

なんか違う…

俺らしくってなんだろなぁ…
って自分の中の引き出しを
色々と見直して見直して…
色々と繋がって
団子焼こ♪♪
って事に!笑

これ、うちの里の
ソウルフード。

学生時代、バイトで
しょっちゅう焼いてたのは
鮎と団子。

いつも目にしてたから
自分の中では特別感も無かったんだけども…
久しぶりに里の団子食ったら
美味かった♪♪
離れて感じる部分がいっぱいあったし
里への感謝も込めた部分もある。

今では、無茶な頼みもする時あるけど
それでも応えてくれる里の仲間に
感謝。

ロハスで初めて
飲食ブースに立ったのは
3年前。

加工品雑貨販売の経験があったから
慣れてるつもりで挑んだ初の飲食ブースは
気持ちと裏腹に
会場の雰囲気に呑まれた自分がいた。

辺りは強豪の飲食ブース。

どのメニュー見ても
華やか!

正直、気持ちの中では
「団子で戦えるのか!?」
って不安も出た。

一方で
ロハスで団子
名物化するか
全く売れなくなるまでやる!

みたいな気持ちも産まれたのも
初飲食ブースに立った時。

色々な問題もあって
荷物運搬の要領も無知。
流れを読んで組み上げる経験も不足。
だけどお客さんは大量に会場に来る。

出店の一日一日が
反省!

ああすれば良かった…
とか
あれは余計な事だな…
とか
あれをやったら、これは無理なんだな…
とか
いっぱい毎日反省。

今思えば、確かに!
って思う事だけども
数をこなすと経験値は爆上がりする。
文字通り「数」をこなすから。

その代わり怒涛
悩み怒涛!

でも必然的に、絶対に
経験値は上がる。
乗り切ると効率化は絶対されてる!
これは間違いなく!

地元の出店も
「気」は抜かないけど
ロハスは「気が張る」のは確か。

今年から春と秋と
年2回開催が復活!

今でもこの年2回は
自分の中では鍛錬場です。

それが俺の
ロハス万博記念公園。

さーて、明日から
ロハス万博記念公園2stがスタート!
また楽しんできます♪♪
(°д°)