2015J2リーグ第38節 岐阜戦プレビューもどき | 酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き

ジェフの試合観戦記等ジェフネタをアップする予定。
その他日々の雑ネタをズラズラ書きます。
基本的に自己満足日記です。
twitter 酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
HP 犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

前節の大分に続き、今節も残留争い真っ只中の岐阜と対戦。
お互いに、どうしても勝ち点3のほしい試合です。
今日も勝手にプレビューします!





2015J2リーグ第38節
ジェフユナイテッド千葉 VS FC岐阜
岐阜メモリアルセンター長良川競技場 10/25 19:00kickoff





前節 6位
勝点 54
得点 47
失点 38
差  +9
完封 15



今季得点

ネイツ・ペチュニク⑬
井出 遥也⑥
キム・ヒョヌン④
金井 貢史④
森本 貴幸④
松田 力④
オナイウ 阿道③
パウリーニョ②
大岩 一貴②
中村 太亮①
田中 佑昌①
水野 晃樹①
町田 也真人①
谷澤 達也①



今季警告/退場

森本 貴幸③/①
谷澤 達也⑦/0(累積1回)
パウリーニョ⑦/0(累積1回)
ネイツ・ペチュニク⑦/0(累積1回)
金井 貢史⑤/0(累積1回)
井出 遥也④/0(累積1回)
佐藤 健太郎④/0(累積1回)
キム・ヒョヌン④/0(今節累積)
中村 太亮③/0
大岩 一貴③/0
佐藤 勇人③/0
高木 駿②/0
町田 也真人②/0
松田 力②/0
田中 佑昌①/0
田代 真一①/0
オナイウ 阿道①/0
岡本 昌弘①/0
栗山 直樹①/0





前節21位大分との対戦に続き。
今節は20位岐阜と対戦。
J2残留争いの真っ只中の岐阜。
前節の大分同様、前半から飛ばしてくると予想されます。


ジェフは、リーグ戦3試合振りの勝利の為に。
如何に戦うか。
今日も勝手にプレビューします!





まず今節一番の注目ポイントは。
CBキム・ヒョヌンが累積警告(4枚)で出場停止の今節を、関塚ジェフは如何に戦うか。
これに尽きると思います。




ここまでリーグ戦37試合の内、キムがピッチに立っていない時間は。
欠場した24節アウェー磐田戦の90分と。
前半で交代した29節ホーム長崎戦の45分のみです。
その他の35試合は、90分フル出場。
おそらく、チーム最多出場だと思います。


私の記録が間違えていたらすいません。



キムの高さ・強さとスピードは。
関塚ジェフの、ディフェンス面の戦術の中心だと思います。
戦術の中心というか、戦術の元・ベースだと思います。


CBは、キムと大岩とのコンビでスタートした今季。
相方は大岩・栗山・富澤と変わりましたが。
キムはCBとして、ピッチに立ち続けました。


相手のエースをマークし。
スピードで相手のカウンターに対応し。
高さと強さで“ジェフの壁”となり。
ディフェンスラインの肝であったキム。


常にディフェンスラインを高く保つ事を目指す。
相手の時間帯は、ゴール前を固めて守る。
関塚ジェフの今の守り方を超簡単に表現すると。
主にこの二つですが。
どちらも、キムの個人能力がベースにある事は。
間違いないと思います。



GK高木に高さがなく。
CBの相方富澤と栗山にスピードがなく。
左SB太亮とボランチ勇人と健太郎にフィジカルの強さがない。


キムと同じく高さと強さがあり、スピードもあり最後まで走れる大岩は。
今季スタートこそキムとCBでコンビを組んでいましたが。
突然ベンチからも外される様になり。
ディフェンスラインの高さ・強さ・スピードは。
キムに依存する状況だったと思います。


大岩が、CBのカバーと。
サイドを猪突する役割を与えられ。
右SBで先発する様になってからは。
キムへの依存は減っているとは思いますが。
何れにせよ、キム不在は簡単には埋まらない大きな穴と思います。




話が逸れますが。
現在ジェフには、累積警告リーチの選手が。
6人います(谷澤・パウリーニョ・ペチュニクが2回目、太亮・勇人・大岩が1回目)。


岐阜戦以降の4試合を考えると。
もう無駄なカードで欠場する選手が出ては困る状況です。


前節大分戦の3枚のカード(イエロー)は。
試合終了間際の短い時間にもらった、いわゆる無駄なカード。
しばらくカードをもらわない試合が続いたジェフですが。
前節は勝てなかっただけでなく、無駄なカードまでもらってしまった。


レフリーへの抗議でもらったカードは(パウリーニョとペチュニク)。
久し振りだったとは思います。
勝利を目指す熱い想いは、私も理解出来ますが。
それがチームのマイナスになってはいけない。
勇人中心に。
メンタル面で、チームをまとめてほしいなと思います。




話を戻すと。
ディフェンスの肝・キムの欠場を。
関塚さんが、どう埋めてくるか。


今週も、明日金曜日は。
恒例の非公開練習。
ここで策を練るんだと思いますが。
その内容なんて。
素人の酔っ払いには分かりません。


いつも通り。
酔っ払い、勝手な妄想をここから語ります!





今季の関塚さんの印象として。
同じメンバーで戦い続ける事が少ない。
これを感じている人は、以外と多いんじゃないでしょうか。


結果が出ないと。
直ぐに選手の組み合わせを変える。
結果が出ても。
変えちゃう事も多い。


正直に、はっきり言えば。
チームに、戦い方のベースというか。
選手が立ち返る“基本”が出来ていない事の現れ、と感じています。


チームに一本芯が通っていないから。
選手の組み合わせを変えたり。
フォーメーションいじったり。
試合で試行錯誤する。
そういう対応が多いんだと感じています。




キム不在の試合をどう戦うか。
単純に、キムのポジションに他の選手を入れるか。
それとも周りの選手の組み合わせから変えるか。
フォーメーション(3バックか4バックか)まで変えるか。



単純にキムのポジションに他の選手を充てるならば。
大岩と思う。
理由は、前段に書いた様に。
キムと長所・特徴が重なる部分が多いですから。


しかし現状大岩は。
CBのカバーと。
タッチライン沿いを猪突してのクロスや、相手ゴール前に入っていく役割を。
右SBとして担っています。
右SH晃樹やボランチ勇人との相性もいい。
関塚さんが、大岩をどちらで起用するか。



大岩CBならば。
右SBは金井だと思います。
怪我するまでは、今季序盤からのレギュラーSBですし。
勇人との相性のよさは、序盤はチームのベースでしたし。
チームでの守り方は、現状と少し変わりますが。
これはアリだと、私は思います。



大岩右SBと考えると。
妄想もかなり難しくなります。
CB候補は、栗山と田代くらいだと思います。


栗山はキムと大岩同様。
高さと強さがある。
ただ、富澤同様スピードがない。


後ろからの展開力等。
富澤と重なる部分も多いですが。
お互いに、スピードがない。
スピードのある岐阜のアタッカーに対して。
二人をCBに並べるのは。
ちょっと厳しいのかな、と感じています。


田代に関しては。
今季公式戦にあまり関われていないので。
試合勘や周りとの連携等に。
やはり不安があります。
田代個人の能力に対してではなく。



もう一つの可能性として。
栗山を真ん中にした、3バックって選択も。
もしかしたらあるかもしれません。


スピードと強さのある岐阜アタッカーに対して。
2枚のCBではなく、3バックで対応する。


福岡戦で、3バックの前に富澤をアンカーというかフォアリベロ的に置いて。
失敗した関塚ジェフですが。
栗山をリベロ的にあまらせて。
岐阜の外国籍2トップ(もしくは難波)に、大岩と富澤を当てて。
っていう3バックってのも。
ちょっとだけ、頭に浮かびました。


今季37節までの岐阜は。
得点35に対して失点61。
得点はリーグ17位タイ。
失点はリーグワーストです。


ここまでの結果とは違って。
岐阜はいつも攻撃的に戦っているイメージがあります。
前回のホーム・フクアリでの試合も。
前に出てくる岐阜の勢いに押され先に失点。
その後3点取って逆転勝利でした。


ノーガードに攻めてくる岐阜に対して。
きっちり人数掛けて守って。
少ない手数・人数で、速く攻めてゴールを奪う。
3バックは、福岡戦でスタートから選択しましたから。
可能性はあると思いますし。
一つの選択肢だと思います。





前回大分戦観戦記で匂わせた。
左右と攻守のバランスと、左サイドの活用について。
今日語るつもりでしたが。
朝から体調がイマイチで、ひどく疲れてしまい。
更にキム不在のネタで、ずいぶん時間掛かってしまったので。
次の機会に、先送りします。


今日は、妄想フォーメーション貼って。
簡単に終わりにします。


いつもいつも予告だけ大袈裟で内容がチンケで。
大変申し訳ないです。




妄想フォーメーション。
まずは4バック。
いつもの4-4-2です。





今日は書けなかった左右と攻守のバランスですが。
基本的には、大分戦と同じでいくと思います。
本当は、遥也がプレー出来るならば。
SHで晃樹と並んでほしいんですが。
月曜日のTGにも出場していないみたいなので。
4バックならば、キムの所に大岩。
大岩の所に金井と妄想しました!



次は3バック。
3-3-2-2(3-1-4-2)と妄想しました!





3バックならば。
ノーガード戦法の岐阜に対応して。
後ろでしっかり守って。
攻撃は、手数人数掛けずに最短最速で。
とにかくタテへの速さが最優先。
守→攻の切り替えが最重要。
佑昌は左右問わず必ず起用。
ペチュニクはSHではなく2トップ。





超適当ですが。
今日は、これで終わりにします。



現状では。
ジェフと2位磐田の勝ち点差は。
15です。


ジェフが残り5試合全部勝って。
磐田が全部負けて。
ようやく同じ勝ち点。
ジェフと勝ち点差13の3位福岡と。
勝ち点差8の4位セレッソもいる事を考えれば。
自動昇格は、可能性は0ではないですが。
ほぼ0に近い。


勝ち点差2の5位長崎を抜いて。
5位でシーズン終了する事が、現実的な目標です。


ここまで37試合戦った結果ですから。
これはもうしょうがない。


ただ、まだ我々には。
昇格への道が開かれている。
まだ、自分達の力で。
昇格する可能性を残している。


悔やんだり。
嘆いたり。
文句言ったり。
それは、シーズン終了してからにしましょうよ。


可能性のある限り。
チーム・クラブが勝利・昇格を目指している限り。
共に戦い、最善の結果を目指したい。


毎回同じ事書いてますが。
今こそWin By All!って。
こういう時の為の言葉でしょ。


選手は全力で戦っていると思う。
我々サポも。
その選手の気持ちに応えましょうよ!


今は一丸となって。
目の前の勝利を目指しましょう!


長良川には行けませんが。
テレビの前で。
黄色いユニ着てタオマフ握り締めて。
一緒に戦いますよ!


Win By All!





今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。



ホームページ作りました。

犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

こちらもぜひ宜しくお願いします!





毎度毎度、本当にありがとうございます!
今日も是非ポチっとご協力お願いします!

ジェフユナイテッド千葉 ブログランキングへ



今日の一言「ジェフに関わる人すべてが、今こそ一丸となる時だよ!」