今季も残り2試合。
今日も勝手にプレビューします!
2016J2リーグ第41節
ジェフユナイテッド千葉 VS 北海道コンサドーレ札幌
フクダ電子アリーナ 11/12 13:00kickoff
前節 11位
勝点 52
得点 50
失点 50
差 0
完封 12
今季得点
町田 也真人①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩
エウトン①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩
船山 貴之①②③④⑤
井出 遥也①②③④⑤
オナイウ 阿道①②③④⑤
長澤 和輝①②③④
吉田 眞紀人①②③
富澤 清太郎①②③
近藤 直也①②
山本 真希①
阿部 翔平①
丹羽 竜平①
今季警告(累積警告)/退場
若狭 大志 警告⑤/退場①
アランダ 警告③/退場①
エウトン 警告⑧(③)
長澤 和輝 警告④(①)
イ・ジュヨン 警告④(①)
町田 也真人 警告④(①)
富澤 清太郎 警告④(今節累積)
船山 貴之 警告③
近藤 直也 警告③
丹羽 竜平 警告③
井出 遥也 警告②
山本 真希 警告②
オナイウ 阿道 警告②
吉田 眞紀人 警告②
菅嶋 弘希 警告②
多々良 敦斗 警告①
阿部 翔平 警告①
北爪 健吾 警告①
大久保 裕樹 警告①
佐藤 優也 警告①
乾 貴哉 警告①
今季も、いよいよ残り2試合です。
そして今節札幌戦は、“ホーム”フクアリでの今季最終戦。
サポの皆さんは、色々な感情を持って。
参戦する試合になると思います。
今季も昇格出来なかった。
なんとか降格は免れた。
長谷部さんを続投してほしい。
社長・GM・監督全員追い出せ!
今、ジェフに抱く感情は。
本当に、人それぞれと思います。
関塚さんを続投し、選手ほぼ“全取っ替え”でスタートした今季。
プレシーズンは調子よかったものの。
いざシーズンが始まると、なかなか調子が上がらない。
関塚さんは、残念ながら。
選手をほぼ“全取っ替え”したのに。
まず、改めて土台を作る事を選択せず。
選手や戦術をちょこちょこ変えて、対処療法的な戦い方を選択しましたが。
昨季同様結果が出ず、敢えなく監督交代。
後を継いだ、監督“代行”長谷部さん。
はっきりと言ってしまえば。
“最悪の状態”だったチームを引き受け。
ここまで戦ってきましたが。
4連敗含め7戦勝ち無しだったり。
今現在は2連勝中だったり。
私は前向きに捉えていますが。
まだまだ、チームは安定出来ていません。
今のジェフは。
今季のJ1昇格も。
J3への降格も既に無い。
多くの方の表現で言えば。
“ただのJ2の中位”クラブです。
この現状を。
どう捉えるか。
それによって、今季の感想とクラブへの感情は。
来季への期待含めて。
大きく変わってくるでしょう。
ただ、まだ“2016J2リーグ”は終わっていません。
残り2試合あります。
今季を“総括”したり。
語り出すには、まだ早い。
残り2試合。
選手と長谷部には、全力で勝利を目指してほしい。
選手には、既に来季の去就・オファーは伝えているでしょう。
長谷部さんの処遇も、既に決まっているかもしれません。
モチベーションの無くなってしまった選手や。
メンタルの切れてしまった選手がいても。
それはそれで、しょうがない事とは思います。
が、本当にそれでいいのか。
選手達は、何の為に日々努力しプレーしているのか。
もちろん、色々な理由やモチベーションがあると思いますが。
最後は、自分と自分が大切な人の為。
そう思います。
footballを仕事としている以上。
我々一般の勤め人と一緒で。
自分と自分の大切な人の為に、プレーしているはずです。
メンタル?
モチベーション?
私は、選手には。
最後まで、自分の為に戦ってほしいと思っています。
以前から書いていますが。
“サポの為”なんて、私は求めていません。
ジェフは今季も昇格出来なかった。
ならば、自分個人でJ1に昇格してやろう!
私は、それでいいと思います。
選手が自分からジェフを出て行く事は。
サポとしては悲しい事ですが。
私は否定しません。
選手は“プロ”ですから。
よりよい“待遇”や“環境”を求めるのは。
当然だと思いますから。
サポが選手や監督を“追い出す”様な事をするのは。
本当に頭にきますが。
ジェフに残るにしても。
他のクラブに移籍するにしても。
今季ここまでのジェフの成績・結果では。
自分を高く売れる選手は、ほぼいないと思います。
どんな理由やモチベーションでもいいので。
最後まで、ハイテンションで戦い続ける事。
これを、選手に求めますし。
選手自身にも、必要な事と思います。
自分自身の為に。
最後まで、全力で最高のプレーを。
私は期待します。
選手が、来季ジェフでプレーするかどうか。
それは、クラブからの正式なリリースを見て。
喜んだり泣いたりしますよ。
J2生活7年目も昇格出来なかった事は。
私はもう、しょうがないと割り切っていますが。
選手には、自分の道を自分で切り開く様に。
最後まで、戦ってほしいです!
我々“サポ”は。
夢や願いを選手やクラブに託し。
応援する事しか出来ません。
でも、それがプロのfootballだと思うし。
夢や願いがいつでも叶う訳では、決してない。
“消化試合”と多くの人が語っていますが。
私は、そうは思わない。
選手・監督にとっては、“消化試合”なんてある訳ないし。
私もそういう気持ちで、試合に接していますし。
ブログ記事も書いています!
選手や長谷部さんと、直接関係のない話ですが。
ここ数日、有名らしい札幌サポの呟きを切っ掛けに。
盛り上がっていますね。
私は、火を着けた人の事は。
よく知らなかったですが。
わざわざ相手する必要もないと思います。
下品な人を、わざわざ同じレベルに下がってまで。
相手する必要は、無いと思います。
今考える事は。
如何にフクアリを黄色で埋めて。
如何に選手の背中を押すか。
私は、これだと思います。
一応、私の呟きを貼っておきます。
酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
サポが下品なクラブって嫌だな。クラブだけでなく、Jリーグやfootballの価値まで落とす。ジェフはそう思われない様にしたいね。 #jefunited
November 08, 2016
酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
下品なアウェーサポはもう放っておいて。ジェフサポの動員考えたいよな。バックスタンドは、こういう時とにかくアウェーサポが多いから。本当に嫌なんだよね。みんなバックスタンド来てよ! #jefunited
November 09, 2016
酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
下品な奴とか、理不尽な事を真顔で語る奴とか。そんなのと同じレベルにまで、下りる必要ないんだよ。相手しなきゃいいんだよ。相手してもらえないと困るんだから、そういう奴は。話題になってる札幌サポって、有名な人なの?俺はよく知らんかったよ。 #jefunited
November 09, 2016
酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
俺は2006年途中から、毎年ほぼフクアリ皆勤だけれど。マナーや態度の悪いアウェーサポの、ワースト3に入るよ札幌は。J1J2問わず。でもそういうサポに。メインやバックの席を大量に買われる現状は、とても残念だ。メインもバックも、もっと黄色で埋めたい! #jefunited
November 10, 2016
酔っ払った犬(♂)@jefunitedforce
アウェーサポって書いてるけれど。もちろん全員がそうとは言ってないよ。ただ、そういう人の割合が多かったり。しでかす事の大きさだったり。そういう意味で言ってます。もちろん“ホーム側”だって、酷いのはいるし。ただ、“ワースト3”の人達は。それなりの事をしてきたとも思うよ。
November 10, 2016
今回の騒動に対する私の意見は、以上です。
ではここから、具体的な試合の話を。
ジェフは、4連敗含む7戦勝ち無しという最悪の状況から。
今は、3戦負け無しの2連勝中に状況が変わりました。
長谷部さんが監督“代行”に就任して3ヶ月強。
あれだけボロボロだった、関塚ジェフ末期を考えれば。
いきなり勝ち出して、連勝街道まっしぐら!なんてなれない事は。
皆、ある程度は理解していたと思います。
ただ、“昇格”という“ノルマ”が。
長谷部さんも選手も、頭にあったと思う。
まず“ディフェンス”に手を着けた長谷部さん。
そこで、ある程度の手応えを得て。
次に“勝つ”為に、そこから前に出て行く事を始めました。
これが、相手に対策され。
“勝たなきゃ終わり”と、選手が焦る事も相まって。
7試合勝利無しという、ある意味泥沼にはまってしまいました。
何人かの選手の。
怪我や累積での欠場と、コンディション不良で。
大きく舵を切った長谷部さん。
それがここまで、上手くいっている印象です。
“世代交代”含め、チームが大きく変わるのって。
こういうタイミングだよな、と感じています。
岡野・乾の抜擢。
勇人・岡本に、実際の試合でチームをまとめさせる。
長澤を、本来の“トップ下”でプレーさせる。
継続して使われる事で、吹っ切れた感のある遥也。
とにかく何でもいいから勝て!
土台が無いのに、結果だけ常に求められ。
そのプレッシャーからなのか。
ボロボロだった関塚ジェフ後期の。
よかった部分は、継続した長谷部さんですが。
そこを、すっぱり切り離せた事。
これが、今の結果につながっていると思います。
私は、今の“長谷部ジェフ”のベストメンバーは。
第38節、“ホーム”フクアリでの長崎戦のスタメンと感じています。
引き分けて、勝てませんでしたが。
怪我で欠場している選手等含め。
現状は、あれをベースにするべきと感じています。
1トップは、相手に因って眞紀人か阿道。
コンディションの問題がなければエウトンも。
ディフェンスのしっかりした相手には。
長澤を、前を向いてプレー出来るポジションに。
両SHは。
ドリブルで違いを見せられる遥也と。
“天才”と言ってもいいのに、ディフェンスにも走れる真希。
ボランチから後ろは、長崎戦そのまま。
関塚さんは、ちょこちょこ選手と戦術変えて。
結局安定出来なかった。
後を継いだ長谷部さんも。
途中まで、“関塚時代”のよかった事を。
変えられなかった。
色々な意味で。
今季のジェフは、不幸だったと思う。
もちろん、自分達でそれを招いている面も多いにありますが。
今、長谷部さんは。
我々には、来季の去就は分かりませんが。
ジェフを“強く”する為に、頑張ってくれていると思います。
関塚さんが望んだであろう編成の中で。
自分の“色”を出して。
燻っていた選手を駆り立て。
チームを前進させている。
私は、長谷部さんを続投させるべきと思っています。
その為にも、残り2試合。
未来の見える戦いをして、勝利しなければ!
そう、強く思っています!
私は、以前からしつこく言っていますが。
鈴木淳さんを解雇して。
一度は“クラブへの不信感”から、監督就任を断られた関塚さんを。
担ぐ事に、大反対でした。
歓迎している多くの人を、不思議な気持ちで見ていました。
その関塚さんに、今季も監督をさせたのが。
まずは大きな間違い。
選手ほぼ全取っ替えの理由は。
GMだけではないでしょう。
そこが、本当に最大の失敗。
そんな、ボロボロのジェフを。
シーズン途中から、監督“代行”として引き受けてくれた長谷部さん。
ボロボロの状態から。
ここまで、よく我慢してやってくれたと。
私は思っています。
長谷部さんは、ただの“つなぎ”だから。
退任は当たり前でしょ。
そういう人も、多く見ますが。
私は、今の方針・戦い方で。
来季もジェフの指揮を取ってもらいたいと。
勝手に思っています。
その為にも。
昇格は出来なかったけれど。
最後2試合も勝って。
“5試合負け無しの4連勝”で、シーズンを終えたい!
今季最後のホームゲームですし。
精一杯応援して、ジェフに勝ってほしいです。
来季も長谷部さんに、チームを任せてもらえる様に。
親会社様に、派手にアピールしたいです!
自動昇格を狙う札幌を、ボロボロに負かす事で!
やっとここから、具体的な話です。
前の項で、“長崎戦のメンバーをベースにするべき”と書きましたが。
簡単にその意図を書くと。
前からプレッシャーを掛け。
相手ボランチやCBに自由を与えない事で。
中盤で、ボールを自由に動かされない事。
これは、現代のfootballで。
とても大切な事だと思いますが。
自分達のペースでボールを動かし。
自分達のfootballで勝つ!、って意識の強かった。
過去7年の、J2でのジェフに。
大きく足りなかった事と思います。
J2でのジェフは。
歴史や予算規模等あって。
常に“自分達のfootball”で勝つ事を。
サポも、クラブ自らも。
求めていたと思います。
べったり引いて、不格好でも守り切る。
そういう文化が、そもそも無い。
そういう戦い方は。
恐らく、サポからも選手自身からもうけない。
そう思います。
その中で、中途半端に引いて守る事を選択した。
今季の関塚さん。
結果は、私がこれ以上語る必要ないと思います。
ボロボロだったジェフを。
まずディフェンスから建て直そうとした長谷部さん。
戦術的な意味で言えば。
ずいぶんと前進していると思います。
ただ、そこから前に出ていく。
つまり、勝つ為の戦い方に移る段階で。
悪い癖が、抜け切れてはいなかった。
チーム全体で、前に仕掛けないといけない時に。
一部の選手は、弱気な虫が顔を出して。
チームが、中途半端に前に向かう形になってしまっていました。
超簡単に、具体的な事を書くと。
2トップが走って、前からプレッシャーを掛けているけれど。
あまり、それが効果的でない時に。
後ろがズルズル引いてしまったら。
前の選手は、ただ走っているだけになってしまうし。
後ろが引いてしまうから、ピッチど真ん中のスペースを相手に使われ。
対応が後手に回り、さらに後ろの選手が引いてしまう。
前の選手は、ゴールに向かう為に前に出ていくけれど。
ディフェンスにも走っているけれど。
後ろはズルズル下がってしまい。
チームの重心が後ろに下がり。
でも全体で引いて守る意識は無いから。
選手間の距離が拡がり。
結果、相手にそのスペースで自由にプレーさせてしまう。
勝てなかった時期は。
本当に、こういう悪循環だったと思います。
ただここで。
幸か不幸か。
中心だった選手の怪我や累積警告や、コンディション不良も重なり。
長谷部さんは、思い切った選手起用に出ます。
結果的には、これが当たった。
今季ほぼ出場機会の無かった。
勇人と岡本を、センターラインで起用。
勇人は。
毎試合90分持たせるのは厳しいかもしれないけれど。
全盛期を思い出させる。
広範囲にボールを狩りにいくプレーや。
ゴール前に飛び出していくプレーを。
ピッチで披露してくれている。
今季は、スタメンどころかベンチにも入れなかった岡本。
ゴールポストを踵で蹴りながら。
後ろから、大きな声でチームに指示を出し。
チームを鼓舞している。
CB岡野と左SB乾。
高卒1年目と2年目の選手が。
船山の恫喝にも同様せず。
ピッチで堂々とプレーする。
遥也・阿道・眞紀人といった。
なかなか結果を出し切れなかった選手を継続して起用し。
自信を取り戻させ。
“天才”と言っても過言ではない真希を。
ボランチではなく2列目で起用し。
それに応え、ディフェンス面でも大きく貢献する真希。
切っ掛けは。
アランダに、“ちょっと苦労掛けるよ”と言って。
前に突っ込み、球際でも激しく仕掛ける勇人のプレーと思いますが。
チーム全体で、前に仕掛ける意識が出てきた事。
これが、今の結果につながっていると思います。
試合出場に飢えていた選手が。
結果に飢えていた選手が。
強い気持ちでピッチに立ち。
勇人のプレーで、前に引っ張られ。
岡本の後ろからの声に後押しされて。
チーム全体で、前に仕掛ける雰囲気が出来てきた。
最悪の状況を脱する事が出来たのは。
ちょっとしたタイミングと。
それを活かした長谷部さんと、応えた選手達。
そういった理由だと思います。
ただ、それですべてが上手くいく程。
footballもJ2も、簡単ではなかった。
出場機会の乏しかった選手。
特に若い選手は。
勢いが削がれたり。
自分達の意図するfootballが出来ない場面で。
試合中に、自分達でそれになかなか対処・修正が出来ない。
前節アウェー金沢戦が。
正にそういう試合でした。
勝てなければ、J3に降格するかもしれない。
金沢は、選手もサポもスタジアムも。
本当に、必死で挑んできました。
それだけボール動かせるならば、なんで最下位なの?
皆がそう思うくらいのfootballを仕掛けてきた金沢。
ジェフは、金沢にペースと流れを握られたまま。
後半途中まで、ほぼ何も出来ませんでした。
こんな展開の中。
ジェフを勝利に導いたのは。
先発に復帰した船山と。
試合途中からピッチに立った。
富澤・阿道・長澤でした。
選手を入れ替え。
“勝つ”為に、戦術も修正してきた長谷部さん。
長谷部さんや選手のコメントにもありましたが。
試合の途中から、戦い方も修正していました。
新たにポジションを得た選手だけでは勝てなかった試合。
交代出場と、先発復帰の選手がチームを救う。
前節金沢戦の、試合の内容は。
決して褒められるものではありませんでしたが。
苦しい試合を、チーム全体の力で勝つ。
私は、今のジェフはいい循環に入ってきたと。
そう感じています。
“いい循環”と書きましたが。
今季は、もう2試合で終了です。
あと5~6試合あれば。
この流れ・勢いを。
実力に変える事が出来ると思うのですが。
まあ、それはしょうがない。
この流れ、勢いを。
来季につなげる為に。
残り2試合。
ホーム・アウェー1試合ずつですが。
必ず勝って、長谷部ジェフ体制を固めて。
来季に向かいたい。
そう考えれば。
残り2試合は。
とても大切な試合になります。
下品なアウェーサポなんか相手せずに。
ジェフの勝利の為に。
スタンドを、フクアリを黄色で埋めて。
全力で選手を応援したい!
私はそう思っています!
妄想フォーメーションで、簡単に終わりにします。
今節は、富澤が累積警告で出場停止です。
おまけに、勇人がインフルエンザ発症で欠場みたいです(twitter情報)。
真希も、怪我の具合は分かりません。
今現在はまだ首位の札幌。
“ホーム”フクアリで、伸びた鼻へし折って。
勢いに乗りたい試合ですが。
ボランチの3人の不在は、ちょっと厳しいです。
妄想フォーメーションです。

簡単に意図を。
まず、真希がプレー出来るならば。
真希ボランチで、長澤2トップ(トップ下)と妄想。
2トップの相方は。
2試合連続ゴールの阿道がファーストチョイス。
コンディション次第で、眞紀人とエウトン。
右SBは多々良。
長谷部さんが、丹羽を買っているのはよく分かるのですが。
ちょっとシーズン終盤、疲れからなのか。
コンディションがよくないと思うのですよ。
100%のプレーが出来ないのならば。
多々良、北爪って選択肢になると思います。
注目は也真人。
来季の契約等で、なにかあるのか。
メンタル切れてしまっている印象です。
もう一段伸びてほしいし。
来季こそ、ジェフを引っ張ってほしい選手です。
私の勘違いと思いたいです!
対する札幌。
きっちりとしたディフェンスと、そこからの速い攻撃。
フィジカル強い選手とセットプレー。
松本同様。
“J2勝ち抜く”仕様のチームって印象です。
松本同様3バック。
おそらく“3-4-1-2”のフォーメーション。
“4-4-2”のジェフと、お互いにラインの数と構成が違います。
そこで出来るギャップや隙を。
どちらが、効果的に突けるか。
どちらが、隙を作らず守れるか。
きっちり守って都倉、の札幌に。
岡野がどこまで対抗出来るか。
見所は色々あると思いますし。
いい試合を期待しています。
ジェフからすれば。
自動昇格に、今一番近いクラブとの戦い。
この試合を、チームが上昇する糧にしたい。
もちろん勝利した上で!
サポ同士の、ネット上(主にtwitter)での揉め事。
私の目からは、札幌が一方的にアホな事しているだけにしか見えませんが。
まあ、それは私の主観なので。
それが当日、フクアリで再現されない様に。
直接会ってどうのこうのにならない様に。
それを願っています。
最初の方に貼った、呟きでも書いていますが。
サポがクラブの価値を下げる事をしてはいけない。
それは、結果としてfootballとJリーグの価値を下げる事に。
必ずつながる。
今の日本のマスメディアでは特に。
お互いに、腹に色々あるとしても。
試合中だけではなく。
11/12中は、揉め事なく終わろうよ。
私は、そう思います。
言いたい事は、正直ジェフサポの方が多いと思いますが。
そこは、お互い抑えましょうよ。
いい試合を期待して。
お互いにクリーンに応援して。
試合の結果が出たら、大人しく静かに家に帰る。
これでいきましょうよ!
これ以上、お互いに悪い感情増幅する事は。
絶対に避けるべきと思いますよ。
じゃんけんと同じで。
勝った負けたで揉めない事。
ルールとマナーは、お互いに守る事。
これでいいですか?
お互いにね!
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ホームページ作りました。
犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)
こちらもぜひ宜しくお願いします!
今日も是非ポチっとご協力お願いします!

ジェフユナイテッド千葉 ブログランキングへ
今日の一言「3連勝するぞ!Win By All!!」