そしてH様オーダーラウンドジップウォレット | Jill Craft のブログ

Jill Craft のブログ

作業の様子やこだわりの道具、製法などについて書いてます。多少マニアックなのは許して下さい。

どーもっ、Jill Craft です。

よこいとものすけ氏のブログ記事が面白くって。

ホントにM氏は素敵な方です。
{C4783E25-B6B8-44BA-BB09-D949F1F3A8AB:01}
M氏です。あっ…名前が…。

僕もホントに尊敬してます。

そしてよこいとものすけ氏のブログは真実です。革に関してはもとより、その他どんな事に関しても造詣が深く何かに迷った時は常に的確なアドバイスをしてくれるまるで教祖様のような存在です。


そして↑あの写真。
完全にスタジオタックさんの悪ふざけです。
光の当て方とかオカシイでしょ?


さて、S様オーダーにつづきH様オーダーラウンドジップウォレットです。

ジッパーの張り合わせは同じで木型を使い
{47D647F1-297B-408E-BA0C-4F0ED2B91828:01}
内装を入れ込んで縫い合わせます。
{7BD68DCE-A9B2-42B3-87A0-BCB3097CC171:01}
縫いあがりました。

どちらも同じラウンドジップのウォレットに見えるでしょ?実は微妙に仕様が違います。革の色が違うのはもちろんコーナーのRも違いますし、外ポケットの深さも違います。
こんな風に細かなオーダーもフルオーダーならではです。


そしてタッセル作り
{A14CF7F2-CBCE-4141-8A68-E338E0E3577E:01}
切れ込みを入れるラインを引いて
{8DA31CC4-88D5-41E5-A430-8D4D8E05AA12:01}
先に1mmのポンチで裂け防止の穴を
{7E7BCCAD-12B8-402A-9876-2C79C18EA373:01}
切り込んで
{59ADAD19-203D-4CEB-BFE9-E4B5AC22F125:01}
芯となるパーツ
{5FD6FFB8-AB93-4156-BFB2-0ADE85037FDE:01}
ジッパーの持ち手にするので絶対に抜けないよう極小カシメで留めてから巻きにます。


そして完成
{DA0AEB29-C0DA-4EF5-BA71-61A6E97C7E24:01}
タッセル取り付けたら
{56D9912A-8E28-45A7-8AE5-6855BCB62FA0:01}
とても大人っぽいウォレットです。
外装はエルバマットパープル
内装はエルバマットネイビー
{5F9E2CEC-3C21-44B6-BC0F-634F3C51334F:01}
内装はカード12枚
{DE76CAEC-D46B-44F8-B2EC-D43829715BF1:01}
こちらもマチ付きのコインケース
{6B2F049E-F68B-4A3B-885E-196A9B25320E:01}
外ポケット


お待たせしました。

ちなみに
{23A62A84-ADBA-4992-B71B-ED69E6E79008:01}
S様のはコインケースのジッパーを普段とは逆方向に取り付けてます。オーダーでこの方向でと。
「ジルめぇ、ジッパーの取り付け方向も知らないんかいっ」とか突っ込まないようにね。

{590505CF-8E23-441E-81D2-D789EBA5A754:01}
H様のは通常通りの取り付け向きです。

基本的にはラウンドジップウォレットは同じ向きにジッパーを付けるのがセオリーとなってますので。

H様S様、お待たせしました。明日発送させて頂きます。


まだまだオーダー溜まってるんですが…店頭商品も作らないとねぇ…
{6AB0173E-4D40-4C72-850A-554EAA98F707:01}
ねー、もんもん
{170732BE-0066-49A4-A0FB-33819E98348D:01}

↑面白かったらポチッとお願いします。

お問い合わせはお気軽に