どうも~毎度ながらも久しぶりの更新です


最近、気力が萎えてしまい、
書くネタがないな~と言い訳して
ブログの更新もままならず、
ヘタすりゃログインすらしてねぇ…
そんなダラけたノリでしたが、
思いついた事があるので書いていきます。


それでは本題に入ります。


実にくだらない、くっだらない事です。


アクセス数が芳しくない当ブログで言うと、
全く説得力がないような気がしますが、

最近、「ソーシャル疲れ」
というワードを見たことは無いですか?


私が利用しているアメブロを含め、
FC2、livedoor、楽天、Excite…etc…
それらブログやtwitterにFaceBook、
mixiのような「クローズドなブログ」
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

非常に大雑把な言い方をすると、
それらの利用目的には共通点があると思います。

その共通点とはズバリ 「自己主張」
これだと思います。


現に私がブログを書く動機もそれです。
商業ベースでは書けない事を、
テレビが信用出来ない媒体に陥落した今、
私の知り得る情報はたかがしれた事で
信憑性は乏しいかもしれませんが…

…金銭抜きで言いたいことを書く。


「でもなんで?言いたいこと言えるのに、
疲れて退会する人がいるわけ?」


と思うでしょう。


「ソーシャル疲れ」


する最大の原因は、

「他人の評価」
これではないでしょうか?

最初はマイペースで始めたものの、
思いのほか好評だったり、
または高アクセス数だったり…

そうなるとブロガーは、

「評価を落としたくない」


この話題は書きたいけれども、
批判されるだろうから書いてはいけない」


「アクセス数を減らしたくない」

「常に更新しないといけない」

もっと単純に言うと


「嫌われてはいけない」


書きたいことを書く目的で始めたブログが、


「~~たい」>>「~~いけない」と、

強迫観念にかられ退いでいく…


そんな風に感じます。


そこで!
低アクセス数の私が言うと信用無いですが、
ブログやSNSを長続きするコツとは、


他人の評価を恐れるな。
言いたい事を優先させよ。
炎上したらアカウント消して逃げろ!
殺されるわけじゃないんだからさ!


更新は思い立ったが吉日。
書きたい時すれば良い。
書きたくない時に書いても、
自分の意志は主張出来ない。


流行に乗れなくても良い。
メディアの言う流行に疎くても、
全く気にする必要はない。
今のネット社会では、
従来は商業ベースのテレビ
「はやらせていた」流行から、
一般人が主体のネットで発生した
流行が徐々に台頭するようになりつつある。

ざっと、思ったことを書いてみました。
要は「~ちゃいけない」
という強迫観念にかられると、
しんどいな~となるから、

家に帰ってまで、

仕事の延長のように、

強いられているんだ!

それではイヤにもなります。

だからこそ!

ネット上のブログやSNSぐらいは
自由にすればいいんじゃないな…
などと思ってます。

それでは、
こんなくだらない記事にお付き合い頂き、ありがとうございます。