6.X型式の再考察について | ミズーノの戯言

ミズーノの戯言

パチ・スロ業界の表と裏を中途半端に行き来する最底辺による
業界観察ブログ&ボヤき

皆様こんにちは。
戯言のお時間です。


先月発売した格闘ゲーム「鉄拳8」を購入。
学生時代、夢中になって遊んだ鉄拳シリーズの
8年ぶりのナンバリング作品ということで

一部で大盛り上がりを見せているわけですが

久しぶりにアケコンでプレイしてみたところ

ビックリするくらい下手くそでありました。

 

 

当たり前ではあるのですが
鉄拳自体、既に30年近い歴史があるため

筋金入りの鉄拳プレイヤーであれば

プレイ歴20年以上というのはわりと普通。
シリーズごとにアップデートされた新要素や

新キャラ・新技全てを段階的に学習した人と
鉄拳4以来の復帰プレイヤーとでは
既に埋められないレベルの差が存在しており

初見殺しの洗礼を受け続ける宿命。

 

 

オンライン対戦は遊んでおりませんが

プラクティスモードで遊んでいるだけでも

意外と楽しいもんですね、ビックリ。

ソロプレイ用の要素がとても充実しているため
思っていた以上に満足度が高いです。
現在はYouTube等で上手な人のプレイを

簡単に視聴することができるわけですが…

TOPの人達ってもはや人外ですよね。
同じゲームとは思えない動きしてますよw


先日、地元のマルハンに足を運んだところ
内装関連がリニューアルされただけでなく
パチスロ島が拡張されておりました。


最近登場した新機種は軒並み導入されており
スカイラブさえも島設置されている状態で
どれだけの金額を新台に費やしているのか
ちょっと想像も付かないような機種構成。
それもあってなのか、近隣のプレイヤーは
マルハンに集結しているような印象。


が・・・


どう見ても利益が出ているようには見えず
ここ数年、新宿東宝ビルのマルハンを筆頭に
赤字を垂れ流し続けているような気が。

結果、それもあって都内のホールが潰れまくり

現在もそれが継続中という感じでありますが…

 


このチキンレースはいつまで続くんですかね?


どうやら先月だけで30件近いホールが
閉店や休業というような状態となっており
今後、新札発行によるサンド変更といった
規格変更によって閉店は更に加速するはず。



そんな深刻な状況にも関わらず
登場する機械は微妙な機械が多いというか
中古相場が急下落するような機械ばかり。


最近、業界団体がフィールズに対して
無茶苦茶な販売方法をやめろというような
強めの講義メッセージを発信したらしく
YouTube等で話題となっておりましたが
余計に酷くなることはあると思いますが
改善なんかされるわけがないというか
機歴販売ありきの経営方針というものが
既に当然という認識になっているはず。



そんな矢先、まさかの「ゴジエヴァ」が
ダークホース的盛り上がりを見せており
今後はゴジエヴァを餌にした販売方法が
囁かれている状態なわけです。


自分はまだ機械を触っておりませんが
映像を見ている限りでは、小役の連続等
明確な出玉契機が用意されていたり
熱いポイントがわりと明確であったり
人気が出る理由もあるとは思いますが…


そもそもエヴァという版権自体は
日本どころか世界的に有名な作品であり
版権自体のグレードが高い作品。


なのに、ここ数年は手抜き台というか
オワコン版権のような雑な扱いが続き
賞味期限切れのような認識でしたが
劇場版が予想以上の反響を浴びたことで
リバイバルブームのような流れとなり
パチンコの大ヒットで見事に復権!?


まぁ、エヴァ自体もバジリスクや
まどマギのような版権と同様というか
既に演出素材として流用できるシーンは
ほぼ全て採用されているだけでなく
完全に完結済み作品ということもあって
新規の映像は期待できない状況。


そんな状況だからこそ、ゴジエヴァという
題材自体がパチスロ打ちには新鮮なのかも。
もちろん版権だけで動いているのではなく
機械の中身が評価されているのでしょうが
果たしてこの人気が本物なのかどうか?


仮に本物だった場合、フィールズ自体が
更に調子に乗るであろうことは明白なので
一過性の人気であることを願っている
ホール関係者は意外と多いのかも。




まぁ、そんなことはともかく



最近、低貸しフロアで立ち回る機会が増え
過去の機械をじっくり打つことが増加中。


自分は低貸しフロアのみヒキが覚醒するという
微妙な特殊スキルを持ち合わせているのですが
その恩恵もあって、収支は上々であります。



基本的に全て貯メダルにする立ち回りというか
収支を付けなくても増減が把握可能となるため
面倒くさがりな自分には色々と都合が良く
既に10年以上はこの立ち回りを継続中。


現在の貯メダルはおおよそ10000枚


ただ、自分は連日ホールに足を運んでいると
肩こりのような症状に悩まされたりするため
昔からホールには長居しないタイプの人間。
開店から4時間程度の稼働がメインですが
2024年でどれだけ増やすことが出来るのか
進捗含めて度々報告していこうかと思います。


そんな感じで過去の機械を遊んでいるのですが
初打ちの印象が微妙だったままの機械を含め
低貸しフロアということもあり気軽に着席可能
対して打ち込みもせず、微妙な台認定していた
過去の機械と向き合う毎日を続けております。


パチスロに対するスタンスは人それぞれですが
何というか、物凄く飽き性ということもあって
高設定を粘り倒すというのはどうにも苦手。
最初から高設定が確定しているのならともかく
自分で探す必要があるのがパチスロであります


低貸しホールに高設定を期待するというのは
若干虫が良すぎるというか、贅沢な要望。
そんな具合に低設定上等で立ち回っているのに
低貸フロアでは異常に勝率が高いわけです。


まぁ、あんまり嬉しくはないんですがね。


先日、友人であり強敵であり好敵手
最強子供部屋おじさんこと子供部屋ニキ
キングオブキッズルームこと「ボブ君」の
テリトリーである近所の2円スロット島に
最近、カバネリが導入されたことを知り
閉店2時間前くらいに足を運んでみたところ
先客がいたため、とりあえずお茶を濁そうと
全くまともに触っていない盾の勇者に着席。


開始数ゲームでチャンス目からCZに突入し
あれよあれよとAT当選しただけでなく
5Gスタートでまさかの1500枚獲得。


こんな簡単に出る台だっけ?と思いながら
カバネリが空き台になったことを確認し
獲得したメダルを持って台移動。

が…

低貸しフロアでは現在も人気のカバネリは
まさかのマイナス6000枚という状態。



流石2円スロというべき状況でしたが
ゲーム数を確認してみたところ570G
残り時間的には微妙なところでありますが
とりあえずATまで打ってみようかと着席。


基本的にカバネリは苦手であるというか
完走はもちろん大量獲得経験さえも無し。
どうすれば出るのか分からない機械なので
20スロでは滅多に触らないわけですが
2スロということなら余裕であります。


そんな感じで打ち始めたわけですが…


低貸しでヒキが覚醒するのは自覚しており
良い展開になることを期待していたところ

無名回想からの裏美馬突入&初完走。



6000枚吸い込んでいたこともあり
最終的に獲得枚数がどこまで伸びるのか
淡い期待をしていたわけですが…


3000枚で完走


6000枚飲んでいるということで
4000枚くらいまで伸びることを
わりと期待して消化していたわけですが
意外と早くリセットしてるんですね。


まぁ、2スロだからいいけどさ…。


正直、何故ここまで低貸しで強いのか
自分自身、理解に苦しむ感じであります。



ということで今回のテーマ
テーマは「6.X型式の再考察」について




低貸しフロアで立ち回ることが増え
触っていなかった機械を触ってみたりと
パチスロ見聞を広げているわけですが
過去の機械と現在の機械を打ち比べると
出玉性能の違いには驚かされるばかり。


上記の文面を見るとスマスロの出玉性能を
褒めているように見えるかもしれませんが
個人的には逆というか、驚かされるのは
スマスロではなく6.X型式の出玉性能。

(主に6.1 6.2 6.4 6.5号機)


現在はスマスロの貫き仕様により有利区間の

リセットが出玉トリガーとなってしまったため
従来に比べて通常のAT性能を下げることで
ギリギリの出玉バランスを取っている状態。
 

 

結果的に大量出玉に至るハードルが高まり
最低5万レベルの軍資金を用意しなければ
メインATにも到達できない機械ばかり。



低貸し島ということもあって

設定に期待するべきではありませんが
当然20スロより稼働が良いだけでなく
稼動状況が優れているということで
現行機の吸い込み性能までも確認可能。


3日累計-8000枚のようなグラフが
そこら中に散見しているわけですが
これが20スロならゼロ稼動だと思うので
機械の性能を再確認するという意味でも
低貸しフロアは情報量が多いわけです。


基本的に自分は無駄な趣味打ちを控え
ある程度の期待値を確認して着席しますが
期待値ばかりに取りつかれてしまうと
隠れた美味しい部分を見逃してしまったり
デメリットも多いのがパチスロ。

 


それらを調査するため、期待値を無視した
適度な遊び打ちは必要不可欠なのですが
スマスロはそれすらも慎重になるというか
最近はスルー回数天井のような底なし沼に
足を取られてしまうケースも増えており
20円では気軽に着席できない状態。


凹み続ける戦国乙女を粘っている人や
ゴブスレで天井到達している人を見て
この人すげぇなと感心しますね、マジで。



ゴブスレの通常時を1500G眺めるとか
レート問わず退屈過ぎて自分には無理。
大当たり中は面白いと思いますが
それに至るまでの道のりが苦行すぎて
狙う気になれない感じであります。
それもあって過去の機械を掘り起こし
低貸し島の色々な機械を打ち込んだ結果
6.X基準も中々に悪くないモンだなと。


連日低貸し島を放浪しているわけですが
最近遭遇した印象深い出来事の1つが
6.5号機「戦コレ5」にて一撃完走。


純増10枚という超高純増ATにより
僅か30分で3000枚以上を獲得。
4号機時代からパチスロを打っていますが
自分が打った機械の中では恐らく最速!?



正直、面白いかどうかは別として
出玉速度は正義というのが自分の見解!
ここまで早いと認めるしかないですし

AT継続した場合は減算区間無しで出続ける

ストレートATという部分も素晴らしい!
もはやリゼロさえ遅く感じるレベル。


確実に初代ミリゴよりも早いだけでなく
AT中ハズレが少ないのが何より好印象。
完走時はシナリオ優遇+天国濃厚と
引き次第では万枚超えも可能となっており
結構な可能性を秘めた機械なんだなと。
これが適合していたことが驚きであります。


過去の家康や戦コレ4とは違い
液晶演出も露骨なエロ描写が控えめで
比較的戦コレ2に寄せているのかも。


エナ要素が強めという事もあって
ホールが扱いにくそうな機械でありますが
設定を使って動かすことが出来るのならば
意外と悪くない機械だと思うんですよね。


他には以前ジパングにも導入されていた
「十字架5」の出玉性能も中々に高いというか
久々に触ってそのポテンシャルを実感。
6.2号機も中々侮れないですよね。


ちなみに最近自分がお気に入りの機械は
オーイズミの「オーバーロード2」


原作小説もアニメも好きな作品なので
打ち込みたかった機械ではあるのですが
20円ではさすがに打てなかったというか
近隣では導入店舗が少なかった機械。

敵が強くても報酬が大きく変化しない等
色々と細かい不満も多い機械ですが
中身が理解出来てくると中々面白く
原作視点で見た場合であっても好印象。


リザードマン編をCZにしてみたり
敵撃破後のEDテーマの差し込み方や
BIG中のオープニングテーマ然り
前作同様光る部分がありますね。


通常では最強ポジションのデミウルゴスが
アインズ登場で接待バトルになるという
オーイズミらしい落とし込み方も評価点。



以前はオバロのバトルもキツイ印象でしたが
Lギアスのナイトメアバトルに比べたら
全部がイージーファイトに感じるレベル。



何というか、現在はスマスロの台頭により
高射幸性ばかりに目が行きがちですが
今後、メダル機の遊びやすさという部分が
再評価される日が来るような気がしますね。


正直、今のホールを俯瞰して眺めていると
欲しくもない機械を機歴として購入させられ
結果的に機械代償却すら終わらないまま撤去。
僅か1月後には相場10万以下に暴落し
売値さえ付かないようなケースになっても
何食わぬ顔で次の新台案内をする営業マン。


願いを込めて購入した新台であっても
導入翌日に最速で実戦映像をアップして
遊技機を平気でコキおろす実戦系ライター等
業界を盛り上げたいのか盛り下げたいのか
良く分からない方々が存在していたりと
もはやホールには敵しか存在していない状態。
そして、この環境は今後も悪化していくはず。
 

 

その昔、自分が教えられたジパングの社是は

「チャレンジ精神」でありました。

 

 

人生、失敗しなければ気付けないことばかり。

痛みから学び、それが教訓へと繋がるわけです。

失敗した経験が結果的に伸びしろとなるため

どんどん挑戦していって欲しいと思いますね。

 

 

結局、行動力こそが最強ってことです。

 

 

 

ということで今回の戯言は終了。

次回の戯言でお会いしましょう。