朝活成功のコツ | 手作り布おもちゃ☆ジェーンのちいさな冒険☆

手作り布おもちゃ☆ジェーンのちいさな冒険☆

毎日がドキドキとワクワクの連続!
色んなことに挑戦しながら、ちいさな感動とシアワセを探しに
行ってきま~す☆

「朝早起きしてお仕事をしている」というと
「どうやったら上手く行くの~?!」「私も朝型になりたい!」と言われることがあります。
でも、私も少し前までは完全な夜型だったのです。

そこで、どうして私が上手く行ったのか、考えてみました。

 

 

 

私は朝4時に起きてちょっとした家事とおもちゃの製作(←メイン)をしています。

imageimage

 



理由は、息子が起きているときにおもちゃ製作ができないから。息子は最強のかまってちゃん。そして私は不器用な性質。起きている間は製作の時間を上手く作れないんです。


息子が寝ている間になんとか時間を作ろうと、以前は完全な「夜型」でした。


でも、夜動いていると「あともうちょっとだけ・・・」と作業をやめられず、気付くと3時、時には4時・・・。ドサァっと布団に入り、息子と一緒に7時に起きる。もちろん疲れなんて取れないのでぐずぐずのグダグダ・・・。


毎日体が重くてちょっとしたことで不機嫌で、「これはイカン!!」と朝方に自分を改造しようと決めました。

 

 

 

できるかな~と不安だった朝型への改造。



これが意外にもあっさりとうまくいったんです。

 

 

 

ウインクコツその①
【やらないと決めたことはやらない】

朝起きてからすると決めたことは夜やらない。
例え時間ができたとしてもほかの事をします。
夜やってしまうと「昨日やったから今日起きなくても大丈夫~」と次の日起きなかったり、ズルズルと夜更かししてしまう原因になるから。



ウインクコツその②
【時間割を書く】
やらなきゃいけないことがたくさんある時には、前の晩に朝起きてからの時間割を書きます。
↓とある、朝からお出かけの日の時間割。
4:00~4:15 ストレッチ
4:15~4:45 お弁当作り
4:45~5:15 メイク・着替え・ヘアスタイリング
5:15~5:45 SNS・メールチェック
5:45~息子起きるまで オーダー品製作

もっと細かく書いてるかも。
書くことによって「意外と時間ない!」と起きる原動力になります。

 

 

 

 

朝活始めたころは、とにかく①を意識して徹底しました。
私にとっては「やると決めたらやる!」よりもプレッシャーが少なく感じて取り組みやすかったです。

 


朝活動すると、いいことたくさん!
キラキラぐっすり寝た後の疲れがない状態のため、作業効率2倍
(これには自分でも本当にビックリ)
キラキラ寝不足と無縁で、朝のご機嫌も良し♡
キラキラ「息子が起きるまで」というお尻に火が付いた状態のため集中力アップ

つわりの時期も朝いちばんは体調が良かったので、
「ひょっとしてこのために朝活をこのタイミングで始めたのでは・・・」と思えるほど。


以上が朝活成功の私なりのコツでした。
もし良かったらご参考まで・・・デレデレ