JoyStudy愛ブログ ゆうすけ | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!

こんにちは!



カタールW杯、盛り上がっていますね!!


思わぬ形でグループリーグを突破しましたが、私はスペイン戦の日に試合開始前に寝落ちしてしまい、試合を観戦することは出来ませんでした。。


いよいよ今夜はクロアチア戦とのことで、私もテレビの前でしっかり観戦しようと思います⚽️⚽️史上初のベスト8に向けて、がんばれ日本🔥🔥


さてさて、ジョイスタも12代目の引退が間近に迫り、活動も大詰めとなってきました。今日はメンバーからの愛ブログ第2弾です!


渉外部のゆうすけが、ジョイスタへの愛を語ってくれました🫶


それでは早速、お読みください!



-----------------------------


こんにちは、初めまして、ゆうすけです!!

お前誰やねん!という声がどこからとなく聞こえてくる気もしますが、引退直前に恐らく人生最初で最後であろうブログを書くことになったのでジョイスタへの気持ちを書きたいと思います。


ちなみにメンバーの1部からは”ゆえ"って呼ばれています。21年間生きてきて初めて呼ばれていて、なぜこうなったのかも今となっては覚えていませんが、意外と気に入っています。笑


僕は、2年生の11月に正式にメンバーとして加入しました。なので今の代(12代目)の活動には最初から関わらせてもらいました。僕の中では普通車免許を取ったタイミングとほぼ同時期に加入した印象が強く残っていて、今はもう初心者マーク🔰が必要ないことを考えると、1年経ったんだな、時の流れは早いなと実感させられます。


僕は、大学2年生になったタイミングで大学のサークルに加入しました。しかし、活動日がバイトの固定シフトと被ったりしてなかなか行けない日が続いてしまい、だんだんと行きづらくなってしまった結果、夏休みが終わる9月頃に辞めてしまいました。(退団届けとかはないので実質幽霊メンバーみたいな感じですけど笑)

新型コロナウイルスの影響もあって大学1年生をほぼ何もすることなく過ごしてしまったこともあり、「このままじゃ特に何もせず大学生活が終わってしまう」と焦りを感じていました。


そんなある日、世間には"学生団体”なるものが存在するらしいことをバイトの先輩から聞きました。ジョイスタではありませんが、その先輩も学生団体に所属していて、有意義な学生生活が送れていると仰っていました。今となっては僕の生活の周りは"学生団体"で溢れていますが、この先輩との話がなければ今の自分はいないと思うと、少し不思議な感じもしてきます…。


その中で出会ったのがJoyStudyでした。Twitterでオンライン新歓の案内を見つけました。もともとボランティア活動には興味があったのでとりあえず新歓に行ってみようと思い参加させて頂きました。僕が参加した新歓では新入生がまさかの僕1人で最初は凄く緊張しましたが、メンバーの皆さんがとても気を使ってくれて優しくしてくれたのを覚えています。


その後対面のミーティングに見学として参加させて頂いた時も、新歓の時と同じように優しいメンバーの皆さん。だけども活動に対しては真剣に、時に楽しくしている姿を見て、「僕の大学生活の残りをここで頑張ろう」と決心しました。


見学の時にお世話になった11代目の先輩方、僕のことは覚えてないかもしれませんが、あの時皆様の姿を見たので僕は今ここにいます。その意味ではとても感謝しております!


加入後は本当に色々な活動をしてきました。活動内容等はTwitter等に詳しく乗っているかな(?)と思うので、個人的に思い出深い活動を1つ書かせて貰おうかなと思います。


どれも思い出深いですが、やっぱり1番は今年2022年の3月10〜12日にかけて行った気仙沼への現地訪問かな と思います。震災から11年経った今年、震災のことを覚えてないという人はいないと思いますが、それでもあの日の記憶が多くの人の中から薄れてきていることは事実なのではないかなと思います。しかし僕たちは実際ち現地を訪れ、震災・津波被害にあった地域やその痕跡が残る学校を見てきました。また、被災地で時報を聞き、遺族の方と共に黙祷をしました。被災者の方に直接お話も聞かせて貰いました。そのような体験から、震災の被害はとても大きく、絶対に忘れてはいけない・風化させてはいけないと改めて実感しました。ありきたりな表現かもしれませんが、本当に強くそのような気持ちを抱きました。


それでも現地の人はとても優しく、皆地元のことを大切に思っていました。もっと多くの人に来てもらい、良さを知ってもらいたいという方も多くいました。実際僕もこの1年間の中で何回はメンバーと東北を訪れ、本当に多くの魅力的な場所・食があるなと感じました。多くの人がもっと東北に興味をもってくれるといいなと思っています。


ここまででも十分長くなってしまいましたが、最後にこの場を借りて現メンバーに向けて感謝を伝えたいと思います(対面では絶対に言えませんが笑)。


12代目のみんなへ

今いる9人はみんな個性豊かで面白くて、何より人の話をしっかり聞く、否定しないところが凄く素敵だなとずっと感じていました。社会適正抜群!大人が1人もいない学生だけでイベントを開催したり、個人的には渉外部として企業さんと連絡をとったりと、なかなかできない貴重な経験をさせてもらいました。代が始まったときは「仲良くなれるのかな」と思うこともあったけど、ミーツやイベントを重ねていく毎にお互い気兼ねなく話し合えるようになって。

個人的には結構仲良くなれたんじゃないかと思っているので、最初に感じた不安が杞憂に終わって嬉しいです。最近ではミーツが割と楽しみになっていました。😁 あと、引退しても仲良くしていきたいんでご飯とか遊びとか行きましょう!友達少ないんで誘ってください(笑)


本当にこのメンバーでやってこれて良かったです!ありがとう!!


後輩たちへ

人数が少なくなっちゃう事実を受け入れながらもJoyStudyとして活動を続けていく選択をしてくれてありがとう!少なくとも俺の100倍はしっかりしてるので何があっても大丈夫だと思ってます!



引退をしても東北を好きな気持ちは変わらないし、支援の形なんてものは決まってないと思っているので、これからも僕にできる形で東北のために何かして行けたらいいなと思っています。


相当長くなってしまいまして…💦

ここまで読んでくれた方にはチップをあげたいくらいですが(笑)、書きたいことは書けたかなと思っています。引退まであと少しあるので、最後まで駆け抜けていきたいと思います!

ありがとうございました!!!!!!




-----------------------------


ゆうすけのジョイスタ愛に溢れたブログでした!

ゆうすけは普段からとてもお喋りでジョイスタのムードメーカー気質であり、よく冗談を言うようなキャラなのですが、彼の口からは時に鋭い意見が飛び出し、物事の本質をよく捉えているなぁって印象です!

まさかこんなにもジョイスタへの愛を語ってくれるとは、、この男、できます👍👍

2人目でここまで完成度が高いブログですので、この後書く人はかなりプレッシャーがかかりますね🥹(最後の私はどうなってしまうのでしょうか、、)


次回の愛ブログにも期待しながら、今回のブログはこの辺りにしようと思います。愛ブログは毎日投稿されるので、明日もぜひお読みください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp
 
【Twitter】
https://twitter.com/joy_study?s=20&t=zS-YCcoKkgdMBvUMJtS1Og
 
【HP】
http://tsdjoystudy.wix.com/joystudy9
 
【Instagram】
https://instagram.com/joy_tohoku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お読み下さりありがとうございました!
広報3年 よしき🍀