缶詰に潜むリスク | なぜ元気なひとほど突然死するのか? 血管と予防の専門医が語ります

なぜ元気なひとほど突然死するのか? 血管と予防の専門医が語ります

「昨日まであんなに元気だったのに」
突然死は他人事ではありません。20年にわたる救命救急センターの経験から、健康であるために本当に必要なこととは何か?を伝えていきます

{22A3D604-7FF0-490D-A3E3-8C3162116864}

普段から缶詰ははよく利用されていますか?
今日は缶詰に潜んでいるリスクについてニコニコ

重金属
という言葉を聞いたことがありますか?
代表的なものに
水銀
ヒ素
アルミニウム

などがあります。

これらは
有害金属

と呼ばれ、体内に蓄積することで、様々な疾患を引き起こすと言われています。

今日はその中でも
アルミニウム

についてお話しします。

アルミニウムは特に脳に蓄積しやすいと言われています。

アルミニウムが原因で
アルツハイマー

パーキンソン病
になる可能性もあるのです。

そのためには、普段からアルミニウムをできるだけ口に入れないことが必要になってきます。

さて、アルミニウムはどこで見かけることが多いですか?

アルミホイル
アルミニウム鍋
アルミ缶

など、よく見かけますよねびっくりびっくり

怖いのは、アルミニウムが缶から溶け出しているのではないか?ということ。

溶け出しやすい条件とは?

例えば、強い酸などです。

そこで上記のトマト缶。

トマト缶は、強い酸性でアルミニウムを溶かす可能性があると囁かれています。
また、発がん性物質であるBPAをも含んでいるとかいないとかガーンガーン

体内に一度たまった重金属は体外にはそう簡単に出てはくれません。
日頃からできるだけ重金属を取り込まないことが大切です照れ

では、取り込まれてしまった重金属はどうすればいいの?という声も聞こえそうでがニヤニヤ

そのためには重金属デトックスが必要になります。
現代人にデトックスは必須です。
デトックスに関してはまた、お話ししますね(*^^*)






拙著

「なぜ元気な人ほど突然死するのか?
          強い血管をつくれば健康になる!!」


{5C18498B-0C73-4F7E-88D3-058EBA390096}