こんばんは。
イシワタリジュンコです(^^)



今朝ほど、
とあるきっかけが、ありまして
さとう式リンパケアの
佐藤青児先生より、


「鎖編みで編んだ
細めの紐を耳にかけると
めっちゃ、いいよ!
試してみて!」


と、コメントをいただきました。



ちょうど、
ナイスなタイミングで


新しいカフタイプのイヤーアクセサリーに
うまく活用できないかな?と、


トルコのオヤという
極細のレース糸の鎖編みの連続で出来ている
ネックレス状のものを、
仕舞ってあった戸棚から
昨晩出してきて

机に無造作に置かれていたので、


これは
ちょうどいい!!!と、
早速、方耳に巻いてみました。


あまり部分は、従来と同じように
首に。





むかって、左側にのみ、
鎖編みを巻いています。  

おぉ!
左側、グイーンっと
リフトアップしてます!



いや、お顔はね、
正直、左右差というものがありますので、
この比べ方は、じつはあまりフェアじゃない。


のですが、


体感としての変化が
とってもよかったのですよ。




オヤを片耳にだけ巻いた状態で
保育園に子どもを連れて行き、

帰ってくる時の

4階までの、のぼり階段。


片方だけ、
やけに軽いじゃーん!


そんな感じでした。





その後、
あらたなグッズの仕入れに
手芸店に出向き、

特売品コーナーにキレイ色の
細いコットン糸があったので
連れて帰ってきました。



帰宅後すぐに
かぎ針を押入れからゴソゴソと取り出し
ちょー久しぶりの、編み編み。


さあ、明日は
これをつけて
いろいろやってみようと思いますよー

どんな変化を感じられるか、
楽しみだなぁ(^^)



ちなみに、
鎖編みの紐を身につけると
いろんないいことがあるのですが
これは、6月に古武術の
甲野先生から教えていただきました。


なぜそうなるのか、
理論については、まったく分かりません!


View this post on Instagram

お顔が上がり小顔になる アクセサリー . この2日くらい、 部屋にこもって 新アイテム、さとう式イヤーカフタイプの 試作をひたすらしておりました。 . 年々、お顔が下がり、 大きくなってしまう理由って ご存知ですか? 加齢のせいではないんですよ。 大きく影響しているのが、「咀嚼筋」。 人や動物が生きて行く上で とても大切なこと。それは、 「食べる」という行為。 生きて行く上でのエネルギー源を 摂取出来なければ、 生きて行くことはできません。 そんな、「食べる」ために使われるのが 咀嚼筋です。超重要ですよね。 . その咀嚼筋は、とても力もちながら、 じつは意外とナイーブで、 ちょっとのことで、かたくなったりします。 使いすぎでも、使わなすぎでも かたくなるんです。 . かたくなるとどうなるか? チカラがとにかく強いので、 頬骨を下にひっぱったり、 エラを広げたりします。 わたしたちのお顔は、本当は 大きくないし、たるんだりしてないのです。 強い筋肉が引っ張っているだけ。 だから、引っ張るのをやめれば それだけで、本来のお顔になる。 これが、リフトアップ、小顔の仕組みです。 しかも、咀嚼筋ってね、、、 (つづく!) . さとう式のイヤーアクセシリーズは、 「ひっぱるのをやめる」機能付き アクセサリーです。 ぜひ、お試ししてみてくださいね。 . ちなみに、 アクセサリーを試作しているとき、 地元 #津久井のくみひも が活躍。 鎖編みにして、たすき掛けしていたら 肩こりしないし、目が疲れませんでした。 #古武術 の#甲野善紀 先生より学んだ技です。 #さとう式リンパケア #イヤーフック #キレイフック #キレイフックカフタイプ #水引 が高評価 #リフトアップ #小顔 イヤーアクセのワークショップは 次回、9/5(木) は🈵、 9/13(金)は14:00〜 です。

A post shared by Junko Ishiwatari (@junkoishiwatari) on



佐藤先生とやりとりするに至った、
インスタのポストです ↑



 
わたくし
イシワタリジュンコは、
相模原市を中心に
 
ママのキレイと健康を応援する活動をしています。

10/11(金)
JR横浜線・京王相模原線
橋本駅直結の杜のホールはしもとで

「食、循環、運動からのアプローチ」
 カラダメンテナンス スペシャル
ワンデーセミナー 

を開催します。


詳細は、もうまもなく発表!
お申し込みは、9/2開始予定です(^^)