こんばんは。

さとう式リンパケア

上級インストラクターの

イシワタリジュンコです(^^)

 

相模原市を中心に、
ママのキレイと健康を応援する活動を
しています。

誕生日を迎えました。45歳になりました。  
ひさしぶりに家族全員が揃って
お祝いしてもらい、ごきげんです(^^)

 

今日は、最近
ご好評をいただいております、
さとう式リンパケア理論に基づいた
「イヤーアクセサリー」の種類や
特徴につきまして、解説いたします。




もともと、
イヤーアクセサリーが生まれる
元となったのが、


ツイッターでも賑わっていた
耳に輪ゴムをかけると、小顔になる
というものです。



こちらの本にも載っています↓
この、耳に輪ゴム
さとう式リンパケアの基本中の基本、
「耳たぶまわし」というケアと
同じような効果が得られます。



「耳たぶまわし」は、
微弱な刺激咀嚼筋に与える
ことで、硬くなってしまった筋肉の
こわばりを解き、
硬さによって押しつぶされることで
潰れて狭くなってしまった口腔
広げて、整えていくことができます。

お口の空間が広がることで
お顔が小さくなったように見えるんです。
そして、
それだけでなく、
シワが見えなくなったり、
肌がキレイになったり。
まさに内側からのスキンケア!


ひさびさに登場、潰れたボールはエラ張りさん。


耳たぶまわしのやり方はこちら。
我らが師匠佐藤青児先生のブログ↓




というわけで、
超微弱で咀嚼筋を刺激するわけなのですが、
咀嚼筋にアプローチする具体的な方法。
そのまず第一歩が、
「耳たぶ」にやさしく触れること。


と。いうことは、
輪ゴムを使う場合、
気をつけなければいけないのは、
ぎゅっと耳が小さくなるくらい
圧をかけたり、

もともと圧が強めの輪ゴムなので
長時間にわたって着用してはダメ。


あくまでも、
耳たぶを軽く刺激していること。
これがポイントなんです。


そもそも、
輪ゴムってオシャレじゃないし、圧が強すぎる。
せっかくなら、アクセサリー的に着けられたらいいよね、って生まれたのが、


イヤーフープ です。




名前のとおりフープ状になっており、
耳をぐるりとチェーンが囲みます。
正面から見たときに耳の前にチェーンが
見えるのが特徴的。


耳がしっかりしたカタチの方には、
何の問題もなく着けられますが
耳の形状によっては、外れやすく、
着けられない、という方もいらっしゃいます。




そして、
イヤーフープの
耳の前のチェーンが気になる、
ということで、うまれたのが

イヤーフック です。



見た目的に
より、ピアスに近いものになりました。


こちらは、
チャーム以外の
本体部分にサージカルステンレスを
使用しておりますので
金属アレルギーの方にも
使っていただくことが可能です。
(ただし、様子を見ながら、注意しながら着用してくださいね)


うまく着用できると、
咀嚼筋が全体的に緩みますので
効果がとても高く、
「もう手放せない」というお声が一番多いのも
このタイプです。




そして、
一番最近登場したのが、

カフタイプ(イヤーカフ)です。


耳の穴の中に引っ掛けています。
耳たぶが薄かったり、小さい方にも
比較的うまく着けられるタイプです。


そして、後ろから見た時も、綺麗。


わたし個人としては
こちらの着用感が一番好きです。


というか、
わたしは輪ゴムも含め
フープもフックも苦手で、
イヤーアクセシリーズには
手を出せないな、
と正直思っておりました(^◇^;)


インストラクター仲間には、
じつはこのタイプが割と居りまして
おそらく、
すでにわりと整っているカラダに対しては、
持続的な刺激が、刺激になりすぎるため
不快に感じるのではないかと、
考えております。



カフタイプの着用感は
ちょうどよい!

と思いつつも、

やはり、十分だと感じたときには
外します。


そして、
外したときに、また便利なのが
こちらのカフタイプなんです。

と、いうのは、
ピアスとしても着用できるから。


フープ、フックのときは
外したとき用に、
別にピアスを持ち歩く必要があり、
ストレス。

忘れたときなんかは
耳元の華やかさが失われてしまった状態で
過ごすことになり、
残念な気分になっていたものです。



カフタイプをひとつ持っておけば
外したあとも
ピアスとしても使えるので
耳元が寂しい!ということが、ありません。


これは、イイ!


また、
チャームを付け替える自由度が高いので、
自分用に調整した本体を
ひとつお求めいただければ、


いろんなチャームを用意して、付け替えて、
楽しむことができます。




わたしはこんな感じに楽しんでます↓


↑バロックパールのチャーム。
シンプルだけど、上品!



↑これは、スワロのチャーム。
キラキラは気分が上がる!



↑秋らしく、赤!秋メイクとともに。



セルフケアが良いって、
わかってはいても、
なかなか時間を取ることができない。
そんな忙しい同世代のアナタに、超絶おススメ!



着けているだけで、
リンパケアの基本の「耳たぶまわし」を
してるのとおなじことになる
これらのアクセサリー。


欲しくなってきました? 
よね?(^^)



こちらは、
個人個人の耳への調整が必要なので、
全て対面販売となります。



どのタイプも1組3000円です。
(期間限定価格となります。チャームの種類などによって、お値段が変わる可能性がございます。また期間限定価格は予告なく終了することがあります。)

限定価格は2019年をもちまして終了いたしました。2020年1月からの価格はどのタイプも1組5000円となります。


JR横浜線 ・京王相模原線 橋本駅近隣のカフェや
わたしの出張ついででの、
横浜や新宿 などでの販売も可能です。




下記のお問い合わせより、
「リンパイヤーアクセサリー購入希望」と
お気軽にご連絡くださいませ。


一から作ってみたい!
仕組みを学んでみたい!
という方には
ワークショップの受講がおススメです。



イヤーフープまたはイヤーフックの
ワークショップの受講料は、各1万円。

カフタイプは単独受講がなく、
フックとカフ同時受講で16,000円となります。


ワークショップへの参加で出来ること
・小顔になるしくみ、理論を学ぶ
・フック(またはフープ)2組 作成
・寝るとき用のもの1組 作成
・カフタイプを追加の場合は、1組作成



※各種リンパアクセサリーの販売と
ワークショップの開催ができるのは

・さとう式インストラクター
・セルフケアマスター
・MRTマスター
・耳からキレイフック協会のマスター

となります。
あらかじめご了承くださいませ。






リンパイヤーアクセサリーは、
10/11(金)10:00-14:00の
会場でも販売いたしますよー!


リンパアクセサリーをつけながらカラダをケアすると、なお効果が増します! 当日は、ジブンのカラダをメンテする方法をお持ち帰りいただくので、おうちケアのやり方は、もう完ぺきです(^^)
しかも、ヨガもできて、食についても学べて、美味しい健康ランチ付きの超お買い得イベント!

ぜひ、こちらも合わせて参加くださいね!






 

右矢印お問い合わせはこちら ラブレター
 

 
 よく読まれている記事はこちらです。

爆笑出したくなかった1年でのカラダの変化

ウインクわたしってこんなひと

ラブわたしがさとう式リンパケアが好きなわけ

 

 

ディディモス の
認定ベビーラップ・アドバイザー®︎として
ママにも子にも、
快適な抱っこをご提案する
お仕事もしています。