London#2 アパートメントに滞在 | junnaの明日何着る?ブログ

junnaの明日何着る?ブログ

VINTAGE QOO TOKYO オーナーjunnaのBLOG

ロンドン滞在記、こうして書いておくと次来るときにどこで何やったかとか、どんな食べ物がリピートしたいかとか確認しやすい。

実際、沖縄行くときによく自分のアメブロの沖縄カテゴリを読み漁ります(笑)

パリとかは見直してもあまり詳しく書かれてなくて、もっとちゃんと書き残しておけばよかったなー、とか。

では、本題。

今回はゾーン2の隅っこにある、アパートメントに泊まりました。ロンドン中心部のホテルよりかなり格安。そしてホテルじゃない分メリットデメリット色々あったので、書きます。

今回アパートメントにした理由はキッチンと洗濯機が必要だったのと、リビングとベッドルームが完全にセパレートされててほしかったから。

ホテルでも洗濯機あるけど、その都度お金払うのは割高。そして、もちろんリビングとベッドルームがセパレートもあるけどそれだとスイートとかになるので当然高い。

広い部屋が必要な理由は子ども達が寝た後に仕入れのアイテムの仕分けしたり、領収書の整理や荷物のパッキングなど仕事するのに部屋は別々がマストだから。

いつも仕入れの荷物で部屋はパンパンになる。

ということで、booking.comで見つけたアパートメント。

{D636CECC-EC6A-4389-8B89-CFFD4F991914}

{85B911F1-5461-4514-80DA-DE7E6995690D}

{DDC63284-DCC0-4E64-97F3-63D734A68242}

コンパクトなリビングダイニング。

{87A0B03F-CACD-4C03-98A0-5DE202CF20BB}
主寝室
マスターベッドの横にベビーベッドを用意してくれました!

{BE08A84F-D6EE-4881-B801-F52ABE0CB397}
バスルーム

{E2BB549F-E2F4-4E9A-ACBA-AA54CA82AC6B}
子供部屋?



キッチン、洗濯機の他に、生活に必要なアイテムはほぼ揃っています!
皿、コップ、鍋、包丁、カトラリー、タオル、布巾、鍋つかみ、レンジ、ラップ、ワインの栓抜きと料理に必要なものもほぼありました。簡単な調味料も!
生活用品で日本から持ってきたのは洗剤と柔軟剤のみ。赤ちゃん用の無添加のものを使ってるので、それだけはペットボトルに移し替えて持ってきました。

なくて不便に感じたのは、菜箸とスリッパ。

菜箸、地味に凄いです。ただの棒にみえるけど、いい仕事してたんだと実感(笑)荷物にもならないので、次からは菜箸持ってきます(古いもの持ってきて、帰りは捨てればいいしね)。
そしてスリッパ!イギリスはスリッパの文化ないみたい??BAのファーストクラスすらもスリッパなかったし!今までどんな航空機のビジネスでもスリッパはあった。どこの国のホテルにも大体スリッパはあった。大家さんに色々と聞いてみるとイギリスはホテルにもスリッパはないらしい。
家で靴は脱がないし、シャワーん浴びた後も靴を履くとか!(ほんとなのかな、今だに疑う…私の英語がおかしいだけかも)
なので、スリッパないとなんか床を裸足になるのも気持ち悪いしな、、、
と、言いながらも。なんだかんだ、ごうに入れば郷に従え、で?室内を裸足に慣れました。(3日目)←なんか違う?笑

1日目は16時にアパートメントに到着。大家さんにご挨拶して、支払いを済ませて家の中の事を色々教えてもらい、その後は近くのショッピングモールを案内してもらいました。
{BE77B7D5-68DD-4684-853E-9732FE6BBE9C}

ちびモンは速攻、大家さんとも仲良し。

手を繋いで、歩いて5分ほどのショッピングモールへ。

購入したもの撮影してなくて、、、

ワイン、食パン、ヨーグルト、卵、豆乳、シリアル、ベーコン、バター、オリーブ、オリーブオイル、アップルジュース、レモネード、コーヒーの粉、サラダ用の葉っぱ?!パルジャミーノチーズ、白カビのチーズ、ブルーチーズ、ピザ用のミックスチーズ、バナナ、芽キャベツ、マッシュルーム、人参、玉ねぎ、サーモン、牛肉のミンチ、チキン、ニンニク、アスパラ、ソーセージ、生ハム、カットパイン、水、冷凍フライドポテト

こんな感じかな。これで、80ポンドくらい。だいたい6日分くらいかな。
食品の物価は安く感じたよ。

チーズとか、オリーブオイルは特に安かった!

今、ポンド安のせいもあるかも。

この日はスーパーから帰宅したら生活を整えて、夕食作り、お風呂、洗濯

で、時差ボケで21時には寝ました。

ここに来て数日の食事の写真撮ったので載せるね。

{4351108B-2501-4DB7-ACFA-19E87F228DD9}

おっきなオーブンがあるので、はりきってグリルチキンしたけど、この日以来オーブンは使ってない
ほかに、マカロニチーズとサラダ、ポテト。初日のディナーは疲れてて簡単なものばかり。

{01133F1D-BD23-4530-B2AB-BAA2F292B98D}

{B4922BBE-73FF-463A-8281-606636908529}

菜箸なしでスクランブルエッグが難しかった、パン焼く器械はじめて使ったけど、焼き加減難しかったー!

{0F0E70A9-22FB-4CD6-9E6C-E25ED325C844}

{4539E817-0074-4D55-89F5-389ED41CCD19}

食材買い足して、ヒラメのムニエル。

{E8174566-AB65-4EF1-88A0-DD80B9FE3DC2}

{B8C9AFA5-8C18-40E3-8C64-1AC072B252F8}

サーモンは間違いなかった。レンジでチンするだけでふっくら火が通るから、簡単だし。

{253ECD06-0CB6-46C2-B296-2D66C0D0F3B3}

スクランブルエッグを諦めてチーズオムレツにしたけど、これまた形が…

菜箸が恋しい。

{34477F63-927A-4E3F-96D7-62CA8AA4BF4E}

サーモンは生のままオリーブオイルかけて、塩胡椒してチンするだけのが一番簡単で味がすき。
他の野菜はニンニクとオリーブオイルでグリル。

{62095D65-F4D5-4740-9756-0D02DF8AC4B1}
朝は大体こんな感じ。ちなみに、主人のです。私はほぼレモネードのみ。

{6A9FAE4C-EBB3-4F0B-92B0-C17178B6D9C0}

{B0FA40CA-6A92-466C-A7F1-7BD67A25E884}

ミートソースのペンネ。
葉っぱとパルジャミーノと生ハムのサラダは気に入って毎日食べてます^ ^


今のところ料理はこんな感じです。

そしてお洗濯編。

使いこなすのにも苦労したけど、乾燥が日本より強いのか?服がゴワつくので、2日目から乾燥機は使うのやめて干すことに。

ん?なんか、日本の自宅より家事してるな…

こんな感じのロンドンライフ。

今のところ菜箸とスリッパ以外の不便なし。

次は、ロンドンでの交通手段についても少し書きます^ ^

何か書いて欲しいリクエストあればお願いしますね!

ちなみに、仕入れのことは書けません