いつもお世話になっているATSUKO*( http://www.atsuko.co.jp/ )さんというシンガーの方が、現在、南砺市で行われる小学校ライブの打ち合わせのため東京からの車中ってことなので読んでもらえるかなぁ?微妙ですけど。

子供にまつわる感動の動画を見つけたのでアップします。




『ある男の子』



ある家庭に脳に障害がある男の子が生まれた。


そして数年後、さらに次男誕生。


小さい頃弟は喧嘩の度に、
「兄ちゃんなんてバカじゃないか!」

というのを聞いて母親は悲しんだ。

だが、

母は何も言わず
じっと待つことにした。


兄が小学一年生に入学した時、
同級生を招いて兄の誕生日の祝いをしたが

兄は、悲しいかな
急に招待した同級生を殴り始めた。

その時、弟が飛び出してきて……

「お兄ちゃん……
    殴るんだったら僕を殴って。」

「僕なら痛くないから!!」

それを聞いた母は
心の中で

「ぼうや、ありがとう。。。」
と言った。




その弟が小学一年生に入学した時

隣の席は手に障害のある子だった。

体育の授業がある日、
体操服に着替えねばならないので

当然その隣の子は
着替えに手間取って遅れてきた。

しかし、二回目からは
時間通りに来たので
先生は不思議に思い、
体育の授業のある日
先生はそっと教室を覗いてみた。



すると、



あの弟が一生懸命になって
着替えを手伝っているのを見た。

先生は、この事を
みんなに話そうとも思ったが、
せっかく弟が自主的に
やっている事なので黙っていた。




さて、七夕の前日。授業参観日があった。


先生が児童の書いた短冊の願い事を読んでいた。



子供らしい「おもちゃが欲しい」
などの願いの中に……




神様……
どうか、隣の子の腕を
早く治してください……。




と、書いてあるのを見つけた。
そう、あの弟の書いたもの。

先生は、
たまらなくなって
皆の前でこの弟の
着替えの事を
話し出した。



自分の子が手に障害があるので
皆に迷惑をかけているのではないかと
廊下の隅で小さくなって授業を
見守っていたある母が
教室に飛び込んできて弟の足元で
号泣した。




ぼうや、ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。





ありがとう……




                  『ある男の子』 (完)