今日はプライベートレッスンが2本でした♪


たまたまマインドフルネス/コンパッションのレッスンが重なりました。




マインドフルネスとは、

『とりあえず今これどういう状況??何が起こってんの??』とわかっている事です。



こちらは我が家のイモリのイモ子ですが、

暗闇やとよくわかりません。



水が濁っていてもよく見えませんので、果たしてほんまにイモ子かどうかはわかりません。




はっきり見えると正体がよくわかります。

これはイモリですが、イモ子ではありません。



イモ子であろうがなかろうが、正体がわかったので、あとはどうしてやればこの子が健康にスクスク育つのか、学んで実践していく。

それがコンパッション。



イモリはヤモリとは違いますので、ヤモリのような環境にすると死んでしまいます。


でも、とりあえず何者かがわかるだけでも次の行動がしやすくなりますし、間違えにくくなります。



さて、コンパッションは思い遣りや、寄り添いや、慈しみの心という意味なのですが、

確かに優しいに越したことはないけど、

優し過ぎるのも問題が生じると思いませんか?


自分に優し過ぎる

他人に優し過ぎる

動物に優し過ぎる

植物に優し過ぎる


単純に考えたら反対はほんまに嫌。


やけど、

例えば花に水をやり過ぎて枯らす人って、やったらええと思ってる。

花の性質を無視して与え続けて枯らす。

一生懸命世話してるのに枯れたと思ってる。


結果優しくない。



この花にとってのほんまの優しさってなんやったんでしょねー。


それは悩んでわかることじゃない。

その花の水遣りの適量って、

もし名の知れた花なら、調べたらわかることなんですね。


悩んだら解決できる訳ではない典型的な例です。


それでやってみて枯れへんかったらお互い万々歳です。



無駄にストレスフルな社会に仕上げちゃうクセは多かれ少なかれある種の枠組みの中で生きている人間にはあるものです。


だからこそ、ちょっとでもそのクセに気付いた時に、外し方を知ってたら生きやすいんちゃうかなぁと思っている訳です。



もちろん私自身、めちゃくちゃ助けになっているからこそのこの暑苦しい語りですし、学んで下さった方々、今も継続中の方々、学ぶ前より現状が悪くなっている方は一人もいないです。


ここはキッパリハッ



なので、今はプライベートレッスンのみで行っているこのコンパッションのワークとヨガと瞑想のクラスをいつか常設クラスにしたいと思っていて、経験と実践の下準備をコツコツと続けているところでございますニコニコ




ではまたパー


「気持ちの良い心身」「笑顔や喜びの循環がある生活」をサポートするヨガ教室
studio jyotis

・教室の場所
兵庫県尼崎市上坂部
【JR塚口駅】東口より徒歩7分
自宅のため詳細はご予約後にお知らせ致します

ご予約はこちらをクリック

  体験希望の方は「ヨガビギナー」をお選び下さい