3月になりました花


この季節は風が強く吹いていてまだまだ寒いのに、なんとなく薄着してしまう、

そして空気が乾燥しているので熱を帯びた喉の渇きを感じるため、冷たいものを飲んでしまう。


そんなつもりはないのに体を冷やしてしまっている季節です。


とりあえずはまだ首元は暖かくしておいてあげて下さいね♪



そしてレッスンの内容は

2月は「解毒の基礎を作る」でしたが、

3月は「解毒の流れを作る」です。


「足腰は大事」なんて言われますが、

正に、腰の真ん中にある命門(めいもん)はすっごい大事です。



腰痛、腎炎、疲労感、頭痛、耳鳴り、月経不順、下痢などの症状がある方にオススメのツボです。



腰痛の2番、3番の辺りです。



ここが硬い方はもう無自覚で常に過緊張しています。正義感が強く真面目な方が多い。

なので、呼吸が浅く横隔膜の動きが悪い。だからここから始まる大腰筋が硬いので、もれなく股関節が硬い。




大腰筋



腸骨筋とも仲良しで、合わせて腸腰筋とも呼ばれます




とにかくここが硬いと上半身と下半身が連動して動けないので、運動をすればするほどあちこち痛くなる。

一つの筋肉だけが異常に使われた感や、

上は汗をダラダラかいているのに足は冷えているみたいな。


運動で全身ポカポカしないのはどこかが流れを堰き止めているからです。



その一つが命門という訳です。



だいたいこんな動きをしますが、

背骨はとても繊細な場所で、明確な注意点があるのでこれだけを見て真似てやるのは避けて頂きたいです。

前後のオープニングとクローズはしっかりとする必要があります。



運動の効果というのは生活習慣と共にあるので、これだけで「はい!良くなりました!」と身につく訳ではない。


だから生涯学習のような気持ちで姿勢改善、体質改善というのは取り組まないと、地縛霊のように取り憑く場所を探して永遠に彷徨い続ける事になる。



本腰を入れてやるというのは、短絡的な目線ではなく長期的な目線を持つ事。


普段から目先の喜びを優先しているなら、まずは気長になる練習!そこからです気づき



世の中に知識は溢れていますが、

その知識や学びは実践してなんぼです💪✨




ではまたパー


「気持ちの良い心身」「笑顔や喜びの循環がある生活」をサポートするヨガ教室
studio jyotis

・教室の場所
兵庫県尼崎市上坂部
【JR塚口駅】東口より徒歩7分
自宅のため詳細はご予約後にお知らせ致します

ご予約はこちらをクリック

  体験希望の方は「ヨガビギナー」をお選び下さい