『聖典に示された教えを軽視して
欲望のままに行動する者は
生命体としての完成に達せず 真の幸福を得られず
至高の目的地に到達することができない』バガヴァット・ギーター第16章23

真の幸福を得て、至高の目的地に到達するには、欲望のままに行動するのではなく、聖典の教えを重視するようにとクリシュナ神は言っています。ニコニコ

前回の記事では、まずは自分の望みにサンヤマをしていくと書きましたが、ただ単に自分の望みを実現していくのではなく、ヨーガの教えを実行していきながら、自分の望みを叶えていく。それが、真の幸福の道に近付くことになるのです。ウインク

ヨガの根本経典ヨーガスートラの中のアシュタンガヨガ(ヨガの八支則)の中にヤマ(禁戒)が出てきます。
これは日常生活で行わないように心掛けるべき5つの戒律になります。
その中一番最初に出てくるのが、【アヒンサー(非暴力)】です。照れ

アヒンサーは暴力をしないということです。ニコ
これは、行動として暴力をしないことも勿論ですが、言葉や心の中でも暴力的なことを言ったり、考えたりしないということです。ニコニコ

真の幸福には必要な要素です。ニヤニヤ

自分の望んでいることが、人を傷付けることになったり、自分が傷付くことになったりしたら、真の幸福にはならないでしょう。真顔

私は若い頃に、今とは違うパートナーと一緒に暮らしていた時がありました。ニコ

最初はとても幸せでした。ほっこり
しかし、相手の人は統合失調症で、普段はとても優しくても、人が変わったように暴力を振るう様な所がありました。ぐすん

今なら、もっとその人の病気に寄り添って、治療の為に協力したりしたかもしれません。うーん

ですが、その人はそれ以外にも沢山の問題をかかえていました。おーっ!
借金を抱えている上に、ギャンブル好き、仕事も長続きしませんでした。汗

病気が原因だと思い、私は一人でその重荷を抱え続けました。あせる

でも、アヒンサーな視点から見たら、誰も傷付けてはならないし、自分自身を相手に傷付けさせてもいけなかったのですビックリマーク

傷付けない様に対策が出来なければ、その人が暴力をすることに加担していることになるのです。ドクロ

結局は私はギリギリまで耐えた後に、その人と別れることになりました。しょぼん

その時の私の望みは、その人と結婚することでしたが、暴力がある関係では幸せにはなれないのです。得意げ

自分か望んでいることが、誰かが傷ついたり、自分が傷つかないことか、見直してみて下さい。目

あなたが望むことが叶うことで、あなたも周りの人もハッピーになれますように応援しています。ニコニコ

Om Shanti Shanti Shantihi

 

☆バガヴァッド・ギーターを読みたい方はこちら☆

☆ヨーガ・スートラを読みたい方はこちら☆