先日の新月の日に、キルタンという歌うヨガを体験して来ました。ニコニコ
キルタンとはインドの神様の名前や、マントラ、祈りの言葉などを、コール&レスポンス(リードの後に同じ音を繰り返す)形式で詠唱することだそうです。ウインク

伝統的なバクティヨガの行為のひとつだそうです。おねがい
バクティヨガは、信仰のヨガと言われていて、神様を信仰していくことです。ヨーガの神様の考え方どこにでもその神聖さを見ていくので、世の中全てが神殿で、どこにでも神様が存在していると考えます。
だから、何が起きてもありがたいと受け取るのがバクティヨガの実践者です。爆笑

キルタンは神様への気持ちを表現して歌うから、バクティヨガなのかもしれませんね。ニコニコ
以前、私はゴスペルを歌っていたこともあったのですが、ゴスペルもバクティヨガに入るのかもしれませんね。ウインク

キルタンをしたその会場では、参加者が輪になり座り、真ん中にはキャンドルが飾られて、正面には祭壇があり、ガネーシャーのタペストリーが飾られていました。ニヤニヤ






リードする方はハルモニウムというアコーディオンやオルガンに似た、空気の圧を手で送りながら弾く鍵盤楽器を使ったり、ギターを使ったりしながら、最初に歌い、参加者はそれに続いて歌っていきました。デレデレ

元々、私は声を出すことや歌が好きで、音感があまり良くないのですが、ボイトレをしていたこともありました。ニコ

先日鍼灸に行った時に、いつ頃から病気になったかを聞かれたことにより、歌を歌うのを辞めた辺りから病気になっていったということに気付きました。真顔

声を出していくことによって、感情を解放したり、癒されたりしていたのかもしれません。ほっこり

キルタンをしていてとても気持ちが良く、心が解放されて喜びがふつふつと沸き上がり、至福感を感じる瞬間もありました。イヒ






今は肩を痛めているので、出来るアーサナが限られてしまうこともあり、ヨガを広めていくにあたり、体が思うように動かない人に対しても何かないものなのだろうかと思っていた所だったので、出会ってしまったという位、私にとってキルタンとの出会いは素敵な出会いでした。音譜

アメリカで初めてキルタンを紹介したのが、私の大先輩のパラマハンサヨガナンダみたいなので、(ヨガの伝道師だから、勝手に先輩だと思っている)てへぺろ、それもキルタンとの縁を感じるのです。おねがい

ただ、キルタンを教えている所があまりないみたいなので、現在色々と探している最中ですビックリマーク

私が参加したキルタンをリードしていた堀田義樹さんは声も素敵な方だったのですが、その方がキルタンを教えているのは、1ヶ月に1回のみで、しかも4名限定らしくなかなか受けるのは狭き門みたいです。しょぼん

キルタン勉強したい~っ。爆笑

Om Shanti Shanti Shantihi

゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*.。.*.。.*゜
om sarvesam svastir bhavatu
sarvesam santir bhavatu
sarvesam purnam bhavatu
sarvesam mangalam bhavatu
sarve bhavantu sukhinah
sarve santu nilamayah
sarve badrani pasantu
ma kascid duhkha bagbhavet

幸運があらゆるものの中にありますように
安らぎと平和があらゆるものの中にありますように
充足がすべてのものの中にありますように
富と繁栄がすべてのものの中にありますように
すべての人が幸福になりますように
すべての人が病気から解放されますように
すべての人が他の人の良いところを見るように
悲しみに苦しんでいる人がいなくなりますように
゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*.。.*.。.*゜