開口一番 PoetrySession
日時:4月23日(月)
会場:Shibuya PLUG
時間:18:30 open/19:00 start
料金:¥1.500(ドリンク別)


Shibuya PLUG
http://www.shibuya-plug.tv
JR渋谷駅下車「ハチ公口」より徒歩3分。
ハチ公口を出て右前方のスクランブル交差点を右に渡り、
右の高架側に進む。高架手前の道を左折し直進。
Shibuya PLUGは、少し先左側のビルB2
(位置的には西武百貨店前、公園通り沿いマクドナルド地下2階。入口はビルの裏側)



あらためまして
開口一番参加にあたって、初心者の人が参加しやすいように、
よくある質問の回答をまとめてみました。


Q:オープンマイクとは?
A:誰でも当日飛び入りで参加できる
 自由なパフォーマンスステージのイベントです
 日本にはまだ数少ないイベントですが
 アメリカやイギリスで一般的なイベントです。

Q:開口一番はどんなオープンマイク・イベント
A:「開口一番」は、[言葉]に関するパフォーマンスであれば、なんでもOKです。
 ポエトリー・リーディングだけでなく、弾き語り、バンド、ラップ、朗読、
 コント、ひとり芝居、時事放談 など様々です。
 開口一番の特徴としては、パフォーマーのバックに
 楽器隊が即興で音楽をつけることができます。
 「言葉と音のフリーセッション」をお楽しみください。

Q:開口一番に出演するには?
A:当日会場受付にてエントリーをします。
 なお、エントリー数の限度は限られていますので、
 遅れてエントリーする場合は、
 受け付けられないことがあることを了承願います。

Q:エントリーはどのようにするか?
A:受付にエントリー用紙があり
 名前(パフォーマー名)と、楽器隊の必要有無を記載願います。
 また、どんなスタイルでやるか、簡単に記載願います。
 (朗読、芝居、コント、演説、弾き語り などなど)
 また、ステージ・セッティングが必要なもの(楽器持込、衣装着替え)が
 ある場合は、その旨を追記いただけると、進行がスムーズになります。

Q:出演順はエントリー順?
A:出演順は、ホストがエントリーシートを見た上で、決めます。
 開口一番では複数のホストによる進行で、
 ホスト間でもどういう出演順にするかは決めておりません。
 なので、時間等で都合があり、出演時刻等に希望がある場合は、
 これもエントリー時に記載した方がいいです。

Q:ステージの持ち時間はどれくらいですか?
A:5分前後です。

Q:楽器隊はどのような構成ですか?
A:楽器隊のメンバーも、その場でのエントリーされたメンバーで構成されます。
 6人編成のときもあれば、たった3人の時もあります。
 基本、ギター、ベース、ドラム、キーボード編成ですが、
 パーカッションもあれば、テルミンという時もあります。

Q:音楽をつけてもらいたいけど、どうすればいいのか?
A:音楽をつけたい人は、ステージにあがってから、
 ミュージシャンにつけてもらいたい音楽のイメージを伝えますが、
 具体的なものから、無茶ぶりに近いものまで、様々です。
 ただし、そのまま既成の楽曲をリクエストしても、
 まずその通りにならないと思った方がいいでしょう。
 また、きっかけ等がある場合は、わかりやすい動きで指示すると
 楽器隊も合わせ易いです。
 持ち時間もあるので、曲風やきっかけはシンプルな指示の方が
 お互いにとってやり易いかと思います。