サムネイル

こんにちは!!
ご覧いただきありがとうございます。
田舎暮らし農家のmugi_mamaのブログです。




冬〜春にかけて、地元産のわかめや岩のりなどがたくさん手に入ります二重丸



肉厚なわかめの事は前々回ぐらいの投稿に載せましたが、

この時は湯掻いたわかめの葉部分だけを使ったので今回は残った茎わかめを使ったおかずのレシピです。






スマホ撮りですが、本当にツヤツヤ綺麗な色で惚れ惚れしちゃうニコニコ












茎わかめとにんじんの
ツナたま炒め


【材料】※作り置きにした為、多めの分量です。

・卵…2個
・サラダ油…大1

・マヨネーズ(orサラダ油)…大1
・にんじん…1本
・茎わかめ(湯掻いてあるもの)…200g

・鶏がらスープのもと…大1強
・ツナ缶…1缶
・塩胡椒


【作り方】
①フライパンに油を熱し、割ほぐした卵を入れて炒り卵にしたらお皿にあけておく。
火を通しすぎず半熟ぐらいの状態でok

②①のフライパンにマヨネーズをひき、細切りにしたにんじんを炒める。



全体が馴染みしんなりしてきたら、斜め細切りにした茎わかめも入れて更に炒める。



③火が通ったらツナと鶏がらスープの素を入れさっと炒める。

④最後に①の卵を加えて塩胡椒で味を整えたら出来上がり。







コリっとした食感が美味しいよ〜よだれ


茎わかめがなければピーマンで作っても二重丸

というか、元々はピーマンで作ってたレシピで茎わかめでもいけるんじゃない?って作ってみたよ。



茎わかめの佃煮だと敬遠しがちな子どもたちも食べれました。

やっぱりツナと鶏がらスープの味付け最強ですね

爆笑










さて、新学期が始まって早くももうすぐ1ヶ月。




我が家の近くにはツバメが飛来して本格的に巣作りがはじまりましたびっくりマークびっくりマーク



去年の子たちは巣作りがへたっぴだったから今年はうまくいくといいね。



ベランダや玄関の前で大騒ぎしてるもんで麦は怖いんだってアセアセアセアセ

(遠目に飛んでるのは大丈夫だけど、近くに来られると恐怖ネガティブ困ったもんだ…