サムネイル

こんにちは!!
ご覧いただきありがとうございます。
田舎暮らし農家のmugi_mamaのブログです。










期限の迫ったひき肉&小麦粉救済のため

昨日の夜ごはんは餃子🥟でしたびっくりマークびっくりマーク



実は最近、無人販売の冷凍餃子が便利でそればっかりだったのでちゃんと作るのは久しぶり真顔



餃子ってさ…家庭料理のThe定番メニューって感じだけど、いざ作ると結構手間がかかるから時間と心に余裕がある時しか作れない笑

共感してもらえる…??









まずはラー油作りから(そこから⁉︎爆笑


冬にキムチ作りした時の韓国唐辛子があったので家にある材料で作ってみたよ。



作業工程自体はとってもシンプルで簡単なのに、あとひく美味しさでいろんな料理に使えるよだれ




食べるラー油

【材料】
◎サラダ油…100ml
◎ごま油…100ml
◎にんにく(みじん切り)…大1

・韓国唐辛子(粗挽)…大3
・干しエビ…大1
・ごま…大1

・醤油…小2


【作り方】
①小鍋に◎を入れて中火にかける。

②ボウルに韓国唐辛子、荒く刻んだ干しエビ、ごまを入れておく。

③①の鍋のにんにくに色がついて香りが出てきたら②に入れる。
注意とびはね注意!!

④さめたら醤油を入れて出来上がり。





韓国唐辛子は韓国食材の専門店やカルディにあるよ!!

最近の韓国グルメブームで大きなショッピングモールとかに専門店が入ってたりしますよねニコニコ


もちろんネットにも二重丸



韓国唐辛子は辛いだけじゃなくて香りと旨みがあるので食べれちゃうルンルン


色はしっかり赤いんだけど、全然辛くない!って旦那も言ってましたにっこり










美味しいラー油が出来たので次は本題の餃子へ!!!



小麦粉を使いたかったので,もちろん皮も手作りだよ。

強力粉(今回は春よ恋)と薄力粉(きぬあかり)を合わせて作りました🌾🌾







▽皮の作り方は以前のブログに載せてあります▽






伸びの良い皮なので、餡がどんどん入る〜入れすぎた〜大きいびっくりマークびっくりマークびっくりマーク驚き



計ってみたら

\\50グラム超えのジャンボサイズ//




ちなみにですが、一般的なものは23gぐらいだそうで昇天



油をひいたフライパンに並べ熱湯を注いで蒸し焼き→ごま油を少し垂らしてカリッと仕上げたよ。






真ん中にボイルもやしを乗せて浜松餃子風です。





食べるラー油をたっぷりかけて。


うんまーーーーーーー!!!!

最&高!!!!




もちろん生ビールをぐびぐびっとね!!!




たまにはこれだけ手間をかけて作るのもいいね。

時間も気持ちもだいぶ余裕がある時じゃないとできないけど爆笑笑