サムネイル

こんにちは!!
ご覧いただきありがとうございます。
田舎暮らし農家のmugi_mamaのブログです。







先日釣れた小アジで仕込んでたもう一品うお座






みりん干しを作ったよ!!





脂の乗ってない小さいアジは

こうやってしっかりめの味付けをして一手間加えると

絶品のおつまみに変身二重丸


小アジのみりん干しの作り方


①アジは頭を落とし背開きにし、中骨と腹骨を取り除く。

②醤油とみりんを1:1で合わせた調味だれに1〜2時間ほど漬ける。
(途中でひっくり返す)



③水気をしっかり拭き取り
ごまを振ったら上から軽く抑えてごまをつける。


 
③一夜干ししたら完成!!
(まだ気温的に外で干すのが不安な場合は、冷蔵庫にラップなしで1日寝かせる)

④グリルなどで軽く焼いていただきます!!
焦げやすいので注意してね。
焼いてると美味し〜香りが〜
よだれ





頭落として干したら

ずいぶんかわいらしいサイズになっちゃったけど



手で尻尾持って、おやつ感覚で食べれちゃうから

焼きながら何匹かパクパクしちゃった爆笑



これから大型青物のシーズンが始まるけど

脂のり控えめで普通に焼いたらパサパサしちゃうかな⁇って時は

みりん干しオススメですよー飛び出すハート飛び出すハート






▼ひとつあると便利な干し網

お魚のほか、お芋や野菜を干しても◎

これからの時期とっても使えますよ!!!