行って参りました!
灰谷先生のブレインジム1dayセミナー!!!
今回のテーマは
『原始反射』


やっぱり、ブレインジム。いい!!


何が良いって?


体が喜ぶんです。
脳(こころ)が喜ぶんです。

灰谷先生の言い方でいくと・・・こころが、体が、


これ(ブレインジム)すると
何か(仕組みは良く分かんけど、)え~で~


になります。このゆる~い感じがいいの。
ゆるいくせに効果てき面なの。

クロスクロールあたりの動きは、全国の教育機関で当たり前にやってて欲しいし、今日習った原始反射のあたりは、ぜひ療育機関で普通に受けられると、発達の分野だけでなく、日本が、世界が平和になる。

なるな~。絶対。なるよね?さおりんさん?
(今日、一緒にセミナーに参加してくれました)


今日、色んな事を学びました。
テーマは興味津々だった「原始反射」
いくつかある原始反射の中で、今日扱ったのが「恐怖麻痺反射」

胎児は受胎して間もなくから、お腹の中でお母さんのストレスを直に受けないように、体をギュッと縮め、そのストレスから身を守る動きを身につけるそうです。
それを「恐怖麻痺反射」といいます。

この反射は生まれる時には完全に統合(なくなって見える)されて出てこなくてはならないのですが、お腹の中でこの反射を使いすぎると、そのままもって生まれてきます。
厄介なのは、その反射が残存していると、体をギュッと縮めるだけの直接的な動きでなく
感覚過敏
うつ
かんしゃく、攻撃性
自閉症、アスペルガー症候群
摂食障害
・・・などなど、色々なテーマ?で出てきます。
発達児につきものですよね~
そこを取ってあげれたら、どんなに生きやすいか!


まさにそこを改善したい、させたいのです。



「原始反射の残存」を統合する!!


前回のセミナーでこの残存統合を知ってから、私は大きな改善ヒントをいただいた気持ちになり、凄く気持ちがラクになりました。
どうしようもない海斗の感覚に、具体的なアプローチの仕方がある事に安心し、希望が沸いてきました。

今回のワーク(恐怖麻痺反射統合ワーク)で、私の原始反射の残存もかなり再認識。
それを外した時の、受け入れキャパの広い自分にびっくり!
これを続けると・・・
明日からの海斗への、家族への接し方が変わる気がします。


誰でもない。まず私。


私がどんな状態で、接するか。受け入れるか。


ここが大事!!と改めて気付かされました。
どんなに質のいい取組をしてても、私が不機嫌だと、それは入っていかない。
でも不機嫌より、ご機嫌の方が、より強く相手に伝わる。
(逆だと思っていた)
私の状態を良いところで保ち、それを家族に伝染していく。
取組の質じゃなく、言ってみれば、私の質。
しばらくソコを目標に動いてみよう。


簡単じゃないのは分かってる。
でも、それやったら絶対良いってのも、今日、再確認した。
これは、これは・・・これは~~~~~


ママ、やりま~~~~す!!!!!

だ~よ~ね~~~~(笑)



私の情熱をくみ取って、一緒に参加してくれたさおりんに感謝!!!
秋まで超多忙だけど、頑張って!!

そして、快くセミナーに参加させてくれた、パパにも感謝。
それから良い子でお留守番してくれていた海斗とすみれにも感謝!

ありがとう。


でも海ちゃん。ママいないからって牛乳2本は飲みすぎだよ~・・・
いつも我慢してるのね・・・


ありがとう。



※2012年6月のmixi記事の転載です