ガンプラ REVIVE RX-78-2 改! | 改造おもちゃパーク

改造おもちゃパーク

ガンプラ・フィギュア・食玩の改造製作日記!
ガンダム・トランスフォーマー・ダークナイト・スターウォーズ など…

1/144 REVIVE

ガンダム RX-78-2

改造! 6

 

ども!

久しぶりに記事書いたらエディタ変わってるんですね…

やれやれだぜ…

 

いよいよ来週末はテケフェスですね!

すでにコメント欄でお知らせした方もいるのですが

改造おもちゃパーク!行けませんッ!

さみし~いです…

いろんな方の作品、見るだけでも勉強になるのに…

でも決してブログをやめることもないし

模型もやめることはないので

「みんなには いつでも会えるから…」

と涙を流しながら宇宙空間を漂います!

 

さ~て、今回はランドセルです。

こだわりは、バーニア!

昨年末、名古屋の科学館に行ったとき

本物のロケットのノズルを見ることができました。

それがコレ!↓

 

意外とパイピングが凄い!

このゴチャメカ感を出したいと思いましたが

真似て作ってもゴチャゴチャすぎてキマらず…

 

このあたりで落ち着きました…

KOTOBUKIYAパーツですが、

フチを削り、丸モールドをかぶせて

真鍮線、真鍮パイプ、バネでパイピング。

 

まあ、小さいんで苦労しました…

 

で、コレが入る部分ですが、

やはりコトブキヤさんのパーツとビルダーズパーツで箱を組んで穴埋めしました。

 

ノーマル状態がコレで…↓

 

で、完成品がコレ↓

箱組みも見えないし、パイピングもバーニアの角度をもっと上向きにするとほぼ見えないという…

ビームサーベル持ち手も結構イジッてるって気がつきます?

 

あ、

シールドが付く「穴」ですが…埋めずにディテールUPする方向で。

これは腕の「穴」も同じ考えで↓

穴を埋めて磁石にって工作もアリですが

 

兵器の機能としてマニュピレーター(手指)だけで盾を持つことは不可能と考え

「じゃあやっぱ腕の穴はいるじゃん!」

という考えのもと、

あえて穴は埋めずにシリンダーが出てきて支えるようなディテールをつけました。

 

ランドセルを付けた後姿公開!といきたいところですが

 

リアスカートの可動をバネにしたため、ぽろりぽろりとリアスカートを付けられず…

次回までに何か考えます。

ま、サフチェックもまだですしね。

 

さて、いよいよ本体は足の裏だけとなりました。

次からは武器類もイジッていきます。

 

 

では、テケフェス、みなさんパークの分まで楽しんできてくださいね~!

 

Kaizou Omocha Park

REVIVE ガンダム RX-78