改造FE 烈火の剣IF レビュー 43点 | レトロゲームの改造ブログ

レトロゲームの改造ブログ

メガドライブ、スーパーファミコン、ゲームボーイアドバンス、ワンダースワン等、レトロゲームの簡単な改造講座、改造パッチ等がメインのサイトです。色々なゲームのバイナリエディタを使ったはじめの取っ掛かりのタメの改造方法を記事にしていきます。2014/10/24日設立だよ

いや…うん、このパッチのレビューはやっぱやらなきゃいけないよな…

・シナリオ 8点
面白さ3、凄さ5、改造パッチなのに完全に整合性のとれたシナリオ
物語が軍師に視点を合わせてあり、周回プレイしているプレイヤーとシンクロさせてくる
序盤からif展開だが、それが明確になるのは中盤以降
終盤でこれまでの伏線が回収され"全てがif"になるというシナリオ
ただし原作烈火の剣の異伝未プレイだと意味不明になってしまう
説明書に書いてあるように原作異伝をプレイするなり、動画で見るなり
ちゃんと烈火のシナリオを思い出してからプレイする事が必須
烈火異伝未プレイ、または覚えていない場合は2点くらい
支援会話もほとんど完成しているという作り込み
日本、海外のGBAFEで支援会話を作ってる改造は烈火の剣IFだけというw
支援会話では封印と烈火の話をかなり深く練られた話がいろいろ展開される

シナリオも異色、面白いし凄いんだけど、改造パッチではありえないという先入観でやられたw
BOF2から音楽関係でリンプーがゲスト出演しているけど、多分意味なんてないんだろうなw
ifキャラが出てくるがほとんどメインストーリーに絡まず、あくまで脇役の位置
ワイルドアームズ2の設定とか出てくるけど、知ってればにやりとできるファンサービス?
他ゲームの設定全て排除してもいいから、
原作烈火もヘクトル編でこのシナリオを採用すればいいのに…w

・グラフィック 9点
新規キャラグラは全体的にクオリティが高く可愛いというより美人が多い
戦闘アニメも大量、クオリティも素晴らしい
とくにオリジナルモーションはぬるぬる動く、原作より動きすぎてもはやFEではないw

たまにドットかけしているので-1点
ちなみに日本、海外全ての改造FEで一番数が多く、レベルも高い
通常時はもちろん、専用武器ごとにもほとんど専用グラ用意しているというねw


・BGM 10点
全部で200曲程度追加、全てが高クオリティという異常さ
これは全ての改造パッチで多分ナンバー1という意味不明な状態
ゲーム内の原曲も使われているので実質烈火の剣IFだけで300曲w
FE曲だけで40曲くらい、サウンドルーム自体は188曲まで(ほぼMIDI曲)
その内150曲くらいが追加曲となり
原曲はサウンドルームからは消えてるがイベントでは流れる

また非常にレアな曲がある所も他改造パッチとは違う所か
一度ラインナップを見れば衝撃を受ける事は間違いないw


・ゲームバランス 7点
爽快感と難易度、ゲームバランスを追求した結果、
遊びがほとんどなくなったというピーキーなゲームバランス
ここに関しても改造FEとしては異色
武器の耐久が高い代わりに、値段も高騰して自由に買えない
けれどクリアするのに必要な分は進んでいくと手に入る
レア武器もどんどん使わないとキツイ、これも他改造とも原作とも全く違う所
ユニットの個性がはっきりしていて、好きなキャラを好きに使うにはそれなりの腕が必要になるw

ゆーてもいまだと攻略wikiとかあるから、昔ほど難しくはないだろーw
パッチも難易度下がってるみたいだし

FEとしてはどうか知らないけど、戦略ゲームとして一つの到達点だと思う
ピーキーすぎて、遊びがないので-3点
運要素を0に出来るシステム上、運要素を無視してプレイするとえぐい事になるw
なめぷして初見から縛りプレイとかすると普通に詰むw

でも効率的な戦略、効率的なドーピング、効率的な育成、効率的な支援が出来ると
ハードでもノーリセが結構簡単に出来るという、ありえんてぃなバランスw
高難易度で運ゲーの場面がないという芸術品だね
逆に言うと運要素に頼っての攻略ができず、ラッキーパンチによる勝利が難しい

・改造度 9点
シナリオ性、支援会話の作り込み、BGMの移植量、再現度、顔グラ、戦闘アニメ
マップ以外全てを改造しているという噂に偽りなし
日本、海外で全ての難易度を完成しているパッチもこのパッチのみ
支援削除、難易度固定は改造FEだとデフォルトみたいだねw
確か全難易度作るためにマップ改造を断念してるって話を聞いた事あるしw
なによりプレイヤーを飽きさせないように工夫されてるというか、
マップ毎のBGM、戦闘毎に違うBGM、どんどん増える専用グラと
マンネリ化してしまうFE、という部分に徹底的に対策されてる
これもこの改造パッチの異色な所かも

・総評 43点
5年前の改造だから当時は未知の技術だった部分も
今では解析終了してる部分あるから、改造技術としてはそこまで高くないと思う
オリジナルアニメ関係、音楽関係はこの作者さんが資料提供しているしねw
最近の新しい事をやって他のクオリティを下げるんじゃなくて
とにもかくにもクオリティを限界まで高めたって感じの改造パッチ

現に5年前のパッチでありながら
BGM、戦闘アニメ、支援会話、システム、全難易度変更という不動の改造量
シナリオも好みはあれど、ここまでの整合性のあるシナリオは他になし
そしてここまでの部分は、ツールがあれば比較的簡単に手が出せる部分なんだよねw
でも5年たっても今だにここまで作りこまれた作品はない
それどころか最近は支援削除、難易度固定、自作アニメなし、BGM弱と
むしろクオリティが低い改造ばかりになってしまってる

むやみに新しい事に手を出すのではなく、
昔からある技術をもっと高めなきゃ良い物は出来ないのに…













以降、雑談、多分暫く改造FEのレビューは休憩するから
ちょっとお腹いっぱいになりましたw



と、プレイヤー視点で語ってみたけど、一人の改造主だった者として語るならば


「こんなの作れるわけねーよ、クソがっ!! じゃあ自分で作ればいいだろwww」


て感じだねw
あのね、確かに技術的には再現できるはず
けどクオリティを上げるにはドットの美的感覚、音楽の素質、文才、改造技術
そしてそれを作りきる膨大な作業量に対する根性と処理能力
事実上、個人が趣味で作れる限界を遥かに超えてるね
そういう意味で一番凄い改造パッチだと思う、こんなの全部一人で作れんわ

そんなの作りきれないからオミットしてわかりやすく、マップとか改造してお茶を濁す
と、なるのは良く分かる話だよねw

ドット打ったって違和感ありありのしょぼいのしか作れんし
BGMだっていまさらやっても二番煎じだろーし
当然作ったら作ったで比較されるし、勝てるわけないし

だからさ、この改造パッチと他パッチを比較するのはやめよう…うん
そしてこれから改造FEを作りたい人はこのパッチだけはやっちゃいかんよ
心がぼっきり折れるから(というか折れたからね…私は)
でも多分、この改造パッチをやらないと面白いパッチは作れないよ
うわっ、絶望しか残ってないwww

まぁ、半分は冗談、半分は本気の感想だったわけだけど

BGMの移植に関しては、記事にすると思う
この作者さんが作ったやり方だとsappyで読み込めるGBAのゲーム
その全てに対応する画期的な移植方法だからねー
海外の人もこの方法を使ってるらしいし、本当に汎用性の高いやり方だと思うわ

このパッチが異色といえば、作者さんも異色、実は誰が作ったか分からない
分かっている事は作った人は動画や宣伝を好まない、本物の職人タイプ
この手の事はひっそりとやるべきだ、と名言した数少ない人なんだよw
最近の自分で売名や動画作って宣伝する主流とは、相容れない存在だろうねw

あっと、最後にこの改造パッチをやりたいけど
難易度高すぎる、助けてーって人に某所で配布されてた
ちょっとまろやかになる非公式のアップデートパッチを使う事をオススメする
ダウンロード

変更点
・10章 遙かなる草原や25章 狂える獣のお店で買える物
・創られし命の宝箱 銀の大剣→勇者の剣
・支援ポイントが隣あわせのみ増加→3マス以内なら増加に
・ネルガルと火竜の守備、魔防、回避補正をなしに
・敵の成長率10%減
・元から入っていた君をみつめてをサウンドルームに追加
・アルドノア・ゼロ、キルラキル、ブラックブレット、ノーゲームノーライフ、東方の曲追加
支援増加範囲+3、ネルガル、火竜弱体、あたりの恩恵が強そうかな
でもイージーって言えるほど大幅に難易度さがるわけじゃないみたいだねw
IFの作者さんはこういう非公式のパッチもOKな人だから、もっと作ってほしいなー

いいなー、私も自分の作ったパッチのPVとか作れられてみたいw


添付されているセーブデータは最初から適応させた方が良い
エリウッド編で詰んでしまった場合、もう一度やる時にヘクトル編で出来るからw
そうすればまた新しい音楽でプレイ出来るよ!

たしか2012年版だったら英語圏でプラウザゲームになってた気がする
やった事ないけど多分、ここでプレイできる