明け方に足がつったので岩盤浴に行ってきました。昨日着いた時点から冷えは感じていたし、気温差... | 空と大地のハーモニー〜逗子海岸のホリスティックケア カラニ・ホヌア、WATSU、ロミロミ、産前産後ケア、タイ式、クレニオ

空と大地のハーモニー〜逗子海岸のホリスティックケア カラニ・ホヌア、WATSU、ロミロミ、産前産後ケア、タイ式、クレニオ

湘南・逗子海岸のホリスティックケアサロン、カラニ・ホヌア。WATSU(ワッツ)は葉山の湘南国際村センター、ボディケアは逗子海岸の自宅サロンで行っています。一人ひとりの心カラダ魂を輝かすお手伝いが出来るよう日々研究中。

この投稿をInstagramで見る

明け方に足がつったので岩盤浴に行ってきました。昨日着いた時点から冷えは感じていたし、気温差20度に身体がどう反応するのか興味しんしんでしたがそうきたか、という感じ。 ボディワーカーは人の身体を観察するお仕事ですが、私がこのお仕事に就いたのは自分のからだに対する興味も大きいと思います。 カラダは常にメッセージを発しているので、その声にじっくりと耳を傾ける時間を持つと対処法も教えてくれることがあります。手遅れになる前に処置は必要ですが、すぐ薬を飲んでさまざまな症状を抑えてしまうのは、自力を下げることにもなりかねません。 からだに向き合う方法の1つに呼吸法や瞑想、セルフケアなどがあります。我慢強い日本人は悪くなるまでケアをしない方も多いですが、欧米人はQOL向上のためにセルフケアに凄いお金をかける。医療費が高額なのも原因しているかも。 アメリカでは救急車のサイレんンを見るとお金持ちなのねと言われます。動画は高校生の通学風景。観察対象として凄く面白い。 #自転車通学がんばれ #高校生 #セルフケアセラピスト #カラニホヌア #人間かんさつ好き😘

Hiromi Nakamuraさん(@hirominakamura7)がシェアした投稿 -