DIY(8.2) 一条工務店の納戸を改造して理想のパントリーを作る!(その1)~計画編(後編)~ | 一条工務店i-cubeでシンプル和モダン(34坪)を目指してみました♪

一条工務店i-cubeでシンプル和モダン(34坪)を目指してみました♪

土地との運命的な出会いと共に始まったマイホーム作り。
とにかく納得いくまで極めたい典型的な「理系」の性分で作り上げた一条工務店i-cube + シンプル和モダンな我が家を紹介します^^
皆さんの家作りの参考になれば幸いです♪

あけましておめでとうございます。KAMINです。( ̄▽ ̄)ノ

i-cubeに引っ越ししてから2年と2か月が経ちました。

早いものですね~。



先月末,一条工務店さんのお客さんが来訪されましたが,

ほぼ完成したパントリー収納を見て一言。



(お客さん  ̄▽ ̄) 「このパントリー収納、一条工務店の標準にしませんか?

(営業;  ̄□ ̄) 「!?」

(私   ̄ー ̄) ニヤリ



便利機能満載のパントリー,私が見てもニヤニヤしてしまいます。




ガンバレ!の .・゚・~(渋)~(((η ̄▽ ̄)つにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ DIY・日曜大工 - 住まいブログ村 ポチ ♪ よろしく^^






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【5.図面製作 】


前回のブログ の続きからUPしていきます。



④ 奥行260㎜の棚を天井近くに製作/設置

第一期工事(過去ブログ1ブログ2 )で製作した収納の上部に追加工事します。

一条工務店備え付けの扉の淵に沿って,収納を配置します。


普段あまり使用しない道具を収納する事ができます。






⑤ 奥行380㎜の棚を天井近くに製作/設置

④と同じく,玄関側納戸の扉上部に棚を配置します。


さらに,ケーキの型等の薄くてかさばる物を収納できる棚を設置します。

扉の上には,寿司桶使用していない炊飯器キッチンペーパーのストックを置いています。




⑥ 人感センサー式LED照明の設置


パントリーに長居はしません

ほとんどの方は,物を取りに来て1~2分で部屋を出てしまうでしょう。


既存の照明はスイッチ式なので,物を持つと照明を消して出るのが大変です。


そこで100Vコンセントを電源に別途人感センサーと組み合わせた照明を取り付けました。


人が部屋に入ると自動的に照明が点灯し,3分で自動的に消灯します。


神がとても便利になった♪ と喜んでいる機能の一つです^^






【6.現在の状況 】


上記の①~⑥をまとめるとこちら。


収納力の大幅なUPですね~ (^^)b

正面に立つと・・・

この様に,左右に奥行の異なる棚が設置され,隙間無く収納が可能です。


これで,


① がいっぱいある! ・・・ Clear!!

② 中のものがすぐに取り出せる!・・・ Clear!!

③ 沢山収納できる!・・・ Clear!!

すべての要求を満たすことができそうです♪




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


次回から,製作過程をお送りします。



今年も元気に記事をUPしていきますのでよろしくお願いいたします ^^)ノ