WAVEの打ち上げはまぁ

殺し屋の異名をとる渋神様が持っていったと言う事で


引退前の栗原あゆみの画像がほとんどないのと
あまり触れてないという駄作w


26日は早朝から起床です。


よく行くイモアラシのマスターが
「土遊び」なるマウンテンバイクを中心とした
遊び的な事をするとの事で前々から


「次は出てよ」


と26日DDTかぶってて当初は試合を見に行かない予定でした。


時間帯が夕方に移ったのでこれならまぁ間に合うかと



つーわけで安佐北区のスポーツランドTAMADAへ

ちなみに多くの協賛が出ており、ダブプロレスの名前も。


初めてマウンテンバイクに乗るが
考え方がガラッと変わった。


ママチャリとは全然違う



ザクとは違うのだよザクとは・・・



神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き


バーベキューあり
上級者のバウンテンバイクの大技あり
オタ芸あり


楽しい異種交流でした。


イベント終了後自分だけ
下山して可部駅まで送ってもらい

産業会館へ


到着がギリギリで幟を取りに行けなかった。



Road to Ryogoku 2days in HIROSHIMA
ドラマティック・ドリーム・とうかさん
広島県広島産業会館東展示館
観衆400人(超満員)



うん、よく入ったと思う。

前回が444人だったんで多少落としてますね。

ただ、2回目って大体入らないジンクスがあるんで
維持しているって意味では流石だなって


1、30分1本勝負
◯MIKAMI(5分11秒、片エビ固め)中澤マイケル●
※スワントーンボム

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

MIKAMI選手のミッキーブーメランはいつ見てもキレイだ
あれ選手を倒しておく場所が普通の619とは違うので
キレイにクルッと回って足を当てることが出来るんですね


中澤マイケル選手が「あっ」と松井レフェリーの視線をそらせている
間にMIKAMI選手に金的攻撃をした時

松井レフェリーは微動だにせず、マイケルの反則を見ており
注意とばかりにマイケルにグーパンチ


開き直ったマイケルは金的攻撃すると宣言しての攻撃。


「3・C・C」が出ましたね~


アルティメット・ベノムアームを自爆させて
スワントーンボムでMIKAMI選手の勝利


2、30分1本勝負
◯坂口征夫&彰人
(7分42分、変型スリーパーホールド)
KUDO&FUMA●

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

坂口征夫広島初道場

え~俳優の坂口憲二のお兄さんであり
世界の荒鷲と言われた坂口征二の息子さんです。


そして彰人選手

スポルティーバ所属からDDTに移籍


広島のファンにわかりやすく言うと
SUSUMUくんがFREEDOMSに
移籍したのと似た現象です。


関西の方のインディー仲間から
“名古屋の宝”と言わしめた男です。

正岡大介選手とか・・・
若手で光る選手は結構聞くんですよね。


入江選手も元々はデラ名古屋って
ローカル団体の選手ですし。


坂口選手の蹴りはやはり格闘系のソレですね。
見てて変な緊張感が走ります。


彰人選手はルックスもいいし、レスリング系の下地もあるし
ドラゲーでも十分いけると思う。

ルチャの下地はないけど。



FUMA選手は前回の福山大会では
妻木でしたね。

坂口選手はプロレス的な試合はまだまだこれからかなって
見てて思いました。


まぁこの辺は後に出る近野選手も似た感じなんですけどね。


3、30分1本勝負
◯大鷲透(0分49秒、体固め)DJニラ●
※ビックブーツ


◎再試合(30分1本勝負)
◯大鷲透(5分11秒、ギブアップ)DJニラ●
※戦意喪失


神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

出た・・・ただ入場してくるだけで笑いが出るDJニラ


大鷲選手は広島で見るのは・・・
ドラゲーの悪冠一色以来かな?


今回もニラの一撃必殺のロケットパンチがうなる。
いつ、何処で繰り出されるのか、いつも驚かされる。


大鷲選手も今回はこんな感じの試合で
試合後に「今度は普通の試合がしたい」と言うてましたし

次回も参戦して欲しい所ですね。


DDTは時には輝かしくスポットライトがあたる時もあれば
第一試合でお笑いだったり、ディーノと絡んだり

ふり幅が広いんですよね、器用ですわ。


その辺がDDTの強みなのかも知れませんね。


4、30分1本勝負
相島勇人&○近野剣心
(9分30秒、ミノルスペシャル)
高木三四郎&平田一喜●

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

コールでKENICHIじゃなかったので
おや・・・とは思ってましたが。


どうやら近野剣心で出てたみたいです。

平田選手がドラゲー時代の同期で

先に平田選手が辞めてしまい・・・
後に近野選手も退団し、格闘技の方面へ


WNCの玉川レフェリーも同期だったと
広島大会で近野選手が参戦してた時
再会を喜んでましたね。


試合は近野選手と平田選手の攻防が熱い
近野選手もあれだけ感情をだして
エルボーのやり合いをしてるのを見るのは珍しい。


高木大社長に結構やられてましたね・・・


最後はミノルスペシャルで平田選手から勝利


試合後は近野、平田両選手、リング上での再会を
喜び合う。


こういうのがあるとプロレスって何があるかわからんよね。


多分、今まで大人の事情的な問題で“近野剣心”
というリングネームをプロレスで使えなかったと思うが
だから格闘技では“近野剣心”プロレスでは“KENICHI”
で使い分けてたと思うけど


今回だけなのか、これからも“近野剣心”でファイトできるのか


もしやドラゲーにも親交のある大社長が間に入ってくれたのか?


これからに期待。


しかし・・・ちゃんとミノルスペシャルになってましたねぇ
某女史がお墨付き出してましたからねぇ。


そのうち全日本参戦ってあっても面白そうな


5、30分1本勝負
男色ディーノ&◯大石真翔
(9分51秒、レインメーカー式トルネードクラッチ)
マサ高梨●&レイ・パロマ

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き-i9Ufs.jpeg

神無月の粒焼き

何かアナウンスでディーノだけでなく大石選手もホモに
なっていたんだが・・・


パロマ様達が負けたら、しゃぶ禅が
ノーパンしゃぶしゃぶになってしまうらしく

そうはさせまいと激しい戦いが・・・


パロマ様の腰振りに対し、カープばりのスクワットで応戦

ナイトメアーもカープバージョン

そして最近はディーノだけでなく大石も尻を出すんですね


結局、高梨選手が負けてしまい、パロマ様のしゃぶしゃぶ屋は
ノーパンしゃぶしゃぶに・・・


謝る高梨選手にパロマ様は

「ノーパンになるのはオレだけだ」
と意味不明な言葉を。


ディーノ&大石は半ケツのまま売店でグッズを売っていた。


6、30分一本勝負
○石井慧介&高尾蒼馬
(12分34秒、片エビ固め)
HARASHIMA&ヤス・ウラノ●
※高角度ダブルアームDDT

いつでもどこでも挑戦権が石井に移動


神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

若手だった石井&高尾チームがすっかり
DDTの中で若手と言う枠を外れて
しっかり戦っている・・・


そしてトップ所と言えるHARASHIMA、ウラノ
相手に勝利までする。

若手の台頭っていいね~


なお、これでいつでもどこでも挑戦権が移動

団体最高峰のタイトルに簡単に挑戦出来ちゃう権利
ある意味考えた人凄い。


去年までは1枚だけだったのだが、
なんか増えてるし・・・


7、KO-D6人タッグ選手権試合(60分1本勝負)
<挑戦者組>飯伏幸太&ケニー・オメガ&○伊橋剛太
(11分 35秒、体固め)
アントーニオ・本多●&佐々木大輔&火野裕士<王者組>
※飯伏・ケニーのPKこころ

アントン組が3度目の防衛に失敗、
ゴールデン☆らんでぶぅ~が第3代王者組となる


神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

アントンのトークでゆったり待ってる挑戦者へ
やはり奇襲をかける王者組。
あのYAZAWAトークは何気に吹いたぞ


火野軍曹のチョップは金を払って見る価値があるね。


あの「軍曹の匍匐前進は~世界一であります~」
が聞けたので幸せ。


匍匐前進してる火野相手にスタスタ追い抜き
蹴りを見舞うKY飯伏。


伊橋、ケニー、飯伏の重ね式のムーンサルトの
三重奏はまさに芸術。


そしてダブルのその場飛びシューティング・スターとか
見ててときめく


ケニーと飯伏の合体技、危ないね・・・

あれくらったらKOされるわ。


合体技食らったアントンの上にグロッキー状態の
伊橋選手をかぶせてフォール勝ち。

正直泣きそうになった。


初めて見に行ったOPG岡山武道館大会、そこで見たのは
OPGヘビー級王者だった伊橋剛太

無料興行でギャラなど出ない試合なのに

新日本よりも凄い試合をしてて本当に感動を
与えてくれた。


OPGからDDTへ入団し
そして自分の目の前でのタイトル奪取


そりゃ泣くさ。

伊橋選手も自分が勝ったからケニーと飯伏に
一緒に踊ってくれと。


あんなはしゃいでる飯伏選手は初めて見た。

伊橋選手おめでとう。

膝を手術して、リハビリしながら
えびすこでずっと働いてて


友達である飯伏、ケニーとのチームでベルトが取れたのは
すごく嬉しい事だと思います。


8、KO-D無差別級選手権試合(60分1本勝負)
<王者>◯入江茂弘(19分45秒、片エビ固め)佐藤光留●<挑戦者>
※自分が垂直落下式バックフリップ
第45代王者が4度目の防衛に成功

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

佐藤光留選手は人気者になったなぁ
広島初登場の時は三位一体でまだ変態團でしたわ。
そして彼もまた・・・OPGに絡む男。


一方王者入江茂弘。筋肉少女帯の「タチムカウ」
さながらの立ち向かう王者。

ローカルインディー出身の彼が王者になったのは
凄い事なんですね。


ダブプロレスとかレッスルゲートと
立ち居地は変わらないんですよ。



徹底した足攻撃で王者を苦しめる挑戦者
それでもエルボー、ラリアットなど
一発一発の破壊力は恐ろしい王者。


試合を見てると、佐藤光留は挑戦者ながら
まるで王者のように入江の前に立ちはだかった


まるで王者を試すかのように。


試合を決定付けた入江の頭突きは凄かった。
馬乗りでの頭突きの連打は
鈍い音が会場中に響いた。


目の前に女性のお客さんが丁度座っていたのだが
その頭突きの連打の際、思わず顔を伏せていた。


佐藤光留がその頭突きで流血。
そして満を持して王者が放った
自分が垂直落下式バックフリップ

生で初めて見た。


あれ食らったら返せないな・・・
あれ返されたら逆に入江には
反撃する力は残ってなかっただろう。


今の彼は「タチムカウ」王者なのだろう。
彼が立ち向かい、勝ち続けていった先に
両国のメインがあるのだろう。


試合が壮絶だったので泣いてしまった。

セミでの涙を引きずってたんだが、
技術とかでなく、「負ケタクナイ」
そんな気持ちがズドンと来る試合だった。



神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

神無月の粒焼き

王者入江にチームドリフの盟友石井が
いつでもどこでも挑戦権で挑戦を表明

モンスターアーミーの佐々木大輔も
黙ってはいない


石井の挑戦の前にアントーニオ本多が
挑戦権を奪い取るとシングルマッチを要求。


試合後のこういうひと悶着はメインのいい試合の
ムードを壊してしまうのだが、
広島という地方でもストーリーの展開に含まれている
という事はかなりありがたい事なのである。

そして福山大会が9月16日に決まっているらしい。


う~む、仕掛けが早い。