パリ市民への道(完) | パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

2010年春、家人のソウル転勤への帯同で始めた「ソウル市民への道」。あれから5年。今度はまさかのパリ転勤。ボンジュールとピジョン(鳩)しか知らない私が果たしてパリ市民になれるか?いや、なれないかも…

パリ生活、最終日。
おはよーゴザイマス。

夜のフライトで日本へ本帰国です。
昨日、チェックインする際に
フロントの方と話していたら
フランスえ、明日帰国?
くまひよざえもん やったねハイ、6年ほど暮らしてました
フランスおー!そうなんだ!ちょっと待ってね

スマホ内線電話中…

フランス(今チェックインする素晴らしい日本人のゲストが6年の生活を終えて明日帰国するそうです。パリの良い思い出のために部屋をアップグレードしてあげたいんですが…)

耳こういうフラ語は聴き取れる都合のいい私の耳


フランス広い部屋が用意できたよ!ぜひ良い思い出とともに帰ってね。そしてまたパリに来ると約束してね!

くまひよざえもん やったねありがとーう!!


良い思い出、のフレーズもそうだし
またパリに来てね!のフレーズも
フランス人らしいなあ。

T君のオフィスへ行きスタッフに挨拶。
その後、使い切りたいバウチャーを持ち
ギャラリーラファイエットへ。
ひよざえもん やったね本帰国だから今日中に使わなきゃなの
とお店の人との話ついでに言ったら
フランスえ、今日が最後の日なの?
で、別れ際に
フランス最後のパリを楽しんでね、またね!
ひよざえもん やったねありがとーう

ひよざえもん やったね


そうかー、ほんとに最後なんだな。


一旦、アパートで荷物をピックアップする為
帰宅する道は再び、徒歩で。
音譜オーシャンゼリーゼー

今夏はかなり観光客が戻って来たとはいえ
フランス人はがんがん街に出ているとはいえ
やっぱりまだまだかつての賑わいには遠いなー。

音譜オーシャンゼリーゼー
の軽〜いフレーズが似合うキラキラした
みんながふわふわ浮き足立っちゃうような
ちょっとチャラい(あれ、言い過ぎ?)
あのパリをまたみてみたい気がする。

5年8ヶ月、いろいろありました。
いいこと悪いこと、楽しいこと嫌なこと。
面白いことつまらないこと。

自分がヨーロッパのパリで暮らすとは
微塵も思っていなかったし
ブログを11年書き続けるとも
ひよざえもん やったねなーんにも想像してなかったなあ…

いろんな人がいて価値観があって
ヨーロッパではそのことを強く感じました。
ひよざえもん やったね世界は広ーい!
大人になってからこれほど
目から鱗がバラバラ落ちるとは…
だから人生は面白い。

バスや電車でベンチで隣り合わせた人と
話が弾んだことや
挨拶に始まり挨拶に終わり
すぐ笑いかけたり手助けしてくれたり
慣れないうちは距離感の近さに戸惑いましたが
慣れてしまえばこっちのものキラキラ
むしろ今ではこちらから積極的に
笑顔の押し売りウシシ

お向かいのおばあちゃんや
バルコニーで目があった人との
手を振ってボンジュール!の挨拶とか

特にガチロックダウン中は
お店に並んでいる時や見知らぬ人とも
フランスこんにちは、お元気?
と声を掛け合うとか、そういうことは
外国人として暮らす中で
ひよざえもん やったね気分的に救われたなあー

そんなこんなで
一生懸命暮らした5年8ヶ月、
そしてソウル時代を合わせると
11年間の海外生活でした。

家族、友達、たくさんの方々に助けてもらい
励まし合ったり一緒に泣いて笑って怒って…
全てをひっくるめて振り返れば
宝物のような時間でした。

帰国すれば今まで知っていた日本ではなく
その中でまた新しい生活が始まります。
でもまあ、これまでの海外生活も
私にとっては毎度新しい生活だったし
どこにいても一生懸命やるだけですメラメラ
まさにlife goes on、人生は続く〜。

さて。

本当に長い間、ブログを読んでいただき
ありがとうございました合格

素敵ブログでもなくお役立ち情報もなく
ただ、普通の毎日を書いただけでしたが
続けられたのはひとえに
読んでくださった方々のおかげです。
重ね重ねありがとうございました太陽

どうかみなさま、お体にお気をつけて。
お互いに逞しく元気に
この世を生き抜いていきましょう!


では…この時が来ましたな。

撤収。


↓ランキングに参加中

にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ

↑クリックよろしくお願いします
にほんブログ村


ku:nel salonで連載中の週刊コラムは
もうしばらく続く予定です。


パリの「そとめし日記」割り箸

→「パリでこんなの、食べてます


かなのmy Pick