こんにちは!

神田de和飲の実行委員をしております、島野ひとみです♪



料理好きが高じて、インナービューティー料理研究、JSAワイン検定講師

CPAチーズ検定講師をしております。

「ワインと料理のマリア―ジュ」
の記事を担当し、ソムリエ教本に

書いてあるような王道な合わせ方から、いろいろとご紹介していきます。

よろしくお願いいたします!




さて、「料理とワインのマリア―ジュ」とは、いったい何のことでしょうか?






「マリア―ジュ」とは、フランス語で「結婚」という意味です。

「料理とワインのマリア―ジュ」とは、「お料理」と「ワイン」の基本的な相性のことですね!





<概要>

「ワインとお料理のマリア―ジュ」は、ワインを日常的に飲まれる地域・国では、

当たり前のように組み合わせて、日々楽しんでいる文化・習慣になっております。



日本でも、ワインが日常的に飲める時代になってきたこともあり、

「何のワイン」に、「何のお料理」を合わせると、相乗効果で美味しく食べられるのかを

現在も日々、愛好家の方達の間で研究されております♪






それでは、簡単にマリア―ジュをみていきましょう♡






<マリア―ジュのポイント>

「同じ地域」のワインと、料理を合わせる。

②料理とワインの「重さ・軽さ」を合わせる。

③料理とワインの「格」を合わせる。

補いたい風味をカバーできるフレーバーを持つ「料理」もしくは「ワイン」

甘、辛のコントラストを楽しむ。




<マリア―ジュに困ってしまったら>

・どうしてもわからない場合


 ソムリエさんに、思いきって聞いてみましょう♪

 「このお料理のおすすめのワインは何ですか?


・スパークリングの飲み物にする。スパークリングワイン&シャンパーニュ。

 炭酸の入っている飲み物は、大抵のお料理に合います。
 
 ビールやハイボールがそうですよね!泡が入っていることで、食事を邪魔しません。





まだまだ、たくさんありますが「シリーズ」でお伝えしていきたいと思っております。

お楽しみに~♪




By 島野ひとみ