生理前に胸が痛くなるのはストレス、でも何でストレスが関係あるの? | 東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

個人サロンのセラピスト・専門職の方向け、東洋医学の考えと漢方ティーでお客様を体質改善に導き、自信を持ってSNSで東洋医学の発信が出来る様になる漢方ティーマイスター教室

全国、海外からもご受講頂いております、
教室歴10年以上・SNS登録者24,000名以上

東洋医学・陰陽五行を
基礎理論から知ってサロンに活かす

オンラインで開催のサロン向け
やさしい漢方ティー教室のSACHIです。
 

 

以前、何かの本で読んだのですが

 

20代前後の女性は

生理前に胸が痛くなる事が多いので

 

「生理前に胸が痛くなるのは普通の事」

 

と思っている方が多いそう。

 

ですが東洋医学の考えでは

生理前に胸が痛くなるのは普通の事ではありません。

 

生理前に胸が痛くなるのは

ストレスのせいと考えます。

 

その証拠に生理前の胸の痛みって

その月によって違いませんか?

 

あまり痛みを感じない月もあれば

少しの刺激でも「痛っ」と感じる月もある。

 

その月によって胸の痛みが違うのは

ストレスと関係しているからなんです。

 

そして何故ストレスと

胸の痛みが関係あるのかというと

 

東洋医学では

 

ストレスを感じると

気の流れが滞ると考えるから。

 

通常、気はカラダの中を

スムースに巡っていますが、

 

ストレスがあると

この気の巡りが滞ります。

 

そして気が滞ると

 

●鬱っぽい

●イライラしやすい

●げっぷやおならがよく出る

●お腹が張る

●喉に使え感がある

 

などの不調が現れますが

その中に

 

●生理前に胸が痛む

 

もあるんです。

 

だから生理前に胸が痛くなる方は

気の滞りの様々な症状も感じてるかも。

 

そしてそんな時の改善方法は

何と言っても良い香りでリラックス!

 

良い香りのする、

 

野菜

果物

お茶

精油

 

などを生活に取り入れると

滞った気が巡り出すので改善に繋がります。

 

ですが、

 

生理前に胸が痛いと感じるのは

ストレスを溜めていた証拠。

 

そんな症状のある方は

 

「ストレスが溜まるなぁ・・・」

 

と感じたその時その時に

ストレスケアをする事がオススメ!

 

サロンのお客様に

生理前の胸の痛みでお悩みの方がいらしたら

 

早め早めに気を巡らせる事で

生理前の胸の痛みの改善に繋げて下さいね。

 

公式ラインでサロンに役立つ
東洋医学情報を受け取ろう!


公式ラインは登録3大特典付き!
登録しないともったいない


ラインは詳細・登録はコチラ

 

HPはこちら

 

最後までお読みいただき

有難うございます。