事例482『土台の欠損』 | 欠陥住宅を調査する建築士のブログ

欠陥住宅を調査する建築士のブログ

検査で撮影した欠陥写真の解説。検査やハウスメーカー、紛争の裏話などを紹介。

こんにちは住宅検査カノム の長井です。


今日は三河方面へ検査へ行ってきました。

国道23号バイパスが延びているおかげで
70KM弱ある現場まで、車で1時間くらいで行けます。



■(1)今回の事例________

「土台の欠損」
________________
 

欠陥住宅を調査する建築士のブログ-土台欠損

 
◆写真解説

電気配線。床下から1階へあがるスペースがなく、
構造材の土台を大きく穴あけし、通している。

力の係り具合によっては土台が破損する。


◆内容説明

配管は、床下、天井裏の水平面で主に配管される。
上下階をつなぐ垂直の配管は、壁内等に通される。

木造住宅では、配管経路を職人まかせにしているケースが多い。
配管を通す「パイプスペース」の設計がない場合、
壁内へ配管を通すしかなく、壁の上下端にある梁や土台の構造材が切り欠かれる。

木は容易に穴あけができるため、
木造でよく起きている事例。


◆対策

設計時に配管経路を決めて、パイプスペースをとる。

パイプスペースを取ると、部屋など空間が多少狭くなりますが、
構造材を傷めない方が重要です。


====================

■(2)編集後記


欠陥調査の報告書を出すと、かなりの確率で業者から
報告書の内容がおかしいと言って来る。

認めてしまうと、責任や多額の補修費がかかるためで、
内容はあまり見てないようです。


先月検査した家も、報告書の内容はデタラメだと言ってきた。

軽く反論したら、その後は黙ってしまい。
結局今、大掛かりな手直し工事をしている。


今まで数多くの検査を行ってきて、その経験などで書類を書いています。
瑕疵データの蓄積も多くあり、瑕疵項目のほとんどは自信をもって記載しています。





住宅業界の内情を広く知っていただくため
人気ブログランキングに参加しています。
↓ポチっと応援、お願いします!


人気ブログランキングへ