串本旅行記2日目 | 主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

家造り日記から始まり、最近は何かせねばと思い、グルーデコ®︎講師になりました。ビターウォールナットの床&ブラックキッチンのi-smartの住み心地、少しずつ綴っていきます♪
アメ友・新規のアメンバーは一切募集していませんm(_ _)m

旅行記1日目の続きです→1日目

2日目は朝食前後に温泉にのんびり入り、釣り公園へ出発です。
本当に行きたかった那智の滝は、さらに車で1時間ほど山側へ行くので、今回は断念。死ぬまでに行ってみたいなぁ。


ハイ、公園、誰もいなーい。
釣り放題⁈
{1A3F98E0-5F7D-432A-B535-235965D32CB2:01}

子供2時間1,500円。
2人で3,000円です。


鯛が2匹(計ると30cm越え!)
{E57962DC-CD61-4C8E-806E-52014576DAB1:01}
鯵が8匹、いさきが5匹釣れました。
あれ?いさきは?
海の中に入れておく網に、釣った魚を入れて海中に提げておくんですが、そのカゴから逃げちゃったみたい(´∀`)

釣り掘のようなもんだから、簡単にバンバン釣れるものかと思っていたら、意外に難しかったー。
でも釣り嫌いの長男くんが、鯛が釣れたことで初めて楽しい!と思ったそうで、大興奮でした。


お次は行きたくないわーと文句を言われつつ、1890年にトルコのエルトゥールル号が遭難した場所へ。
{5802B7D3-CC77-435E-9103-108F5FA0317B:01}
長男くんの背後4つ並ぶ岩礁の左から2つ目にぶつかり、約600名が海へ投げ出されたそうです。
ちょうど今、「海難1890」って映画やってますよね。子供に見せてから行ったら良かった(´・ω・`)

助かったのが69名、当時の串本の方々が、自分達の生活も犠牲にして救助にあたられたそうです。
立派な慰霊碑もあり、景色もとっても美しいところですが、なんとも言えない寂しい雰囲気が漂っています。


灯台守りの宿舎、ほぼ当時のままだそうですが…
{48151CAE-F9CD-4A31-8322-E222AA7639B7:01}
この扉、めっちゃかっこ良かった。

帰りに磯遊びもしようかって言ってましたが、子供達撃沈で、そのまま帰って来ました。

帰宅後魚さばきは、主人がYouTubeを見ながらやってくれ、感謝感激ですヘ(゚∀゚*)ノ

良い年の始まりになりました(b^-゜)


追記:本日の夕食に頂きました❤︎
{920E84B3-27FE-4280-BC7A-6257B9810401:01}
鯵のフライ
鯛塩焼き
鯛湯びき

30cmの鯛だと、4人で分けるとこれだけずつでした~ヽ(;´Д`)ノ

でもすんごく美味しかった❤︎