色を使ってエイジングケア | 札幌ヨガインストラクター森本かおりKAOのブログ

札幌ヨガインストラクター森本かおりKAOのブログ

ヨガのこと、日常のこと、ちょっとためになる情報を書いてます。

今日は公立中学の卒業式ですね✨
おめでとうございます✨

義務教育を終えることは
親にとっては一つの節目ではないでしょうか

離れていく寂しさや喜び
複雑な感情が入り混じりますね


子供の手を引いて歩く親子や
抱っこをしているお母さんをみると

フラッシュバック…というか
幼稚園時代のことが蘇り
懐かしさが込み上げてきます


怒ったことも
イライラしたことも
心配したこと

過ぎてみると
なんでもない事に思えます

そんなもんなんですよね笑

だからきっと今の心配も悩みも
この後の何十年後かに振り返ると

きっと

な〜んだ 

って思えると思います^ ^






を娘と歩いていたら見つけた
ピンクボトル♡
中身はただの水
{E59BD521-6BC3-483D-A11F-067D415FDE4F}
ちなみに左のピンクの雫型のボトルは
CAMESボトル


12色のボトルを使って、心の状態をみていきます。
{B2740C3D-EDD8-437A-86CE-96E0EA338D68}


好きな色や気になる色には
体調や心の状態が反映されていて
体はバランスを取るために
自然と取り入れているものなのです。


無性に食べたくなる
赤いトマトも
オレンジ色のみかんも


なぜか増える
同じ色の小物


これも全て無意識のサイン


色の意味を知ると


あー今疲れてるのね〜
今、やる気なのね!
休みたいのね…


人も自分も知ることができます



今はピンクが流行っているのか
ピンクコーナーが設けられていました!


色彩心理学では
ピンク色には女性ホルモンの分泌を促し
更年期症状の緩和やアンチエイジング
また気持ちにゆとりを持たせてくれたりします


取り入れ方としては
光を介して視覚から取り入れると
刺激は脳に伝達され
ホルモン分泌などが促されるのでおススメです
ピンク色を待ち受けに♡


またピンクのボトルに入った水は
太陽光に当たる事で
中の水にエネルギーが転化されます(色はつきませんよ)これを飲むとピンクにチャージされたエネルギーを摂取できますよ♡


肌からも吸収しているので
(赤を着ると体温血圧があがります)
ピンクの下着やインナーを♡


イライラしたり
怒りっぽくなり
気持ちに余裕がない時には

ピンク色のイメージをしながら
ゆっくり呼吸してみて下さい

いつも呼吸よりも
ゆったり優しい気持ちになると思いますよ〜

エイジング効果も❗️







{2C906B52-B283-4181-8DB5-ED3669CC28E4}
うちのプーちゃん
ヨガしようとすると
自分も一緒にやったり笑
邪魔しにきます…

やっぱりダウンドックは得意です(笑)





森本かおり
KAO