講座開催と絵本寄贈のご報告。 | 勝手に木更津応援団のブログ

勝手に木更津応援団のブログ

子育て世代の笑顔とhappyから
木更津の街をもっと楽しく もっと元気に!

夜灯・ココカラ・絵本回収プロジェクト。
勝手に木更津応援団のブログです。

こんにちは!応援団のあそゆかです。


大みそかまであと2週間を切りました。

年末になるとふっとした時に

今年はどんな年だったかなー、なんて振り返りますが

応援団、いろんなことにチャレンジしながら

進んできた一年だったと思います。


さて、先日15日はリクシルショールーム木更津 さんで


sss産後ドゥーラと産後ケアについて話そう

sssママのための役に立つ家計管理術講座の日でした♪




産後のママの心身のケアとサポートの専門家

産後ドゥーラの田上聖子さん 主催の

「産後ドゥーラと産後ケアについて一緒に話そう」


現在妊娠中のママから、産後もうすぐ一年というママまで。

なんだかとっても楽しそうな雰囲気でした。


産後ドゥーラの活動がこれからも広がりますように。




記念撮影している横から盗み撮り(笑)

みなさんいいお顔です。


田上さん、ありがとうございました!

詳しいレポートは、田上さんのブログ をご覧くださいね。


幸せをつかむ家計管理術講座を準備中の

応援団代表の嶋田の様子を盗み撮り。




堂々と撮ってるから盗んでませんね(笑)



きっちりかっちり管理、というよりも

ポイント。ここは抑える、ポイントここにはきちんとお金をかける。

大きくかかる部分は、ここ!

そんなポイントが実は大事かも。。。。


家計で大きく動くお金の部分をどうするか。

そこをママが把握しておくって


きっととっても大事ですよね。


ファイナンシャルプランナーによる

ママのための幸せをつかむ家計管理術講座は、

今後も定期的に開催していきます(^^)

(次回は1/27㈬ の予定です♪)


講座のあと、


絵本回収プロジェクトについて

ちいき新聞さんの取材もありました。




ゆっくりながらも二年目になった

つながる ひろがる 絵本のわ の活動。


集まった絵本はもう1500~2000冊以上になります。


プロジェクトステッカーを貼って

幼稚園や保育園に寄贈する。

一般店舗さんでもご要望あれば寄贈しています。


いつ掲載かははっきりしていませんが、

お楽しみに!


ちいき新聞は毎週木曜~金曜日に

家庭のポストに投函されている、カラーの小さな新聞です♪


そのあと、お写真がっつり撮り忘れましたが・・・・


木更津高専さんに

回収した絵本のうち、

児童書100冊を寄贈してきました!


木更津高専さん、先日のみなまちskipでも

ブックカフェで参加していて

絵本や本を通した活動も行っているんです。


今後の活動に役立つということで

お届けしました♪

人文学部の大貫先生、ありがとうございました!

絵本の寄贈はほかに




久津間保育園さん



わかば保育園さん



ふくた保育園さん


ほかにも


祇園保育園さんはじめ

市内の幼稚園保育園さんに

ご要望があった際に

20~30冊ずつ、寄贈しております。


エッホン部長のりえちゃんは

お子さんをおんぶしながらの活動。


こんなにたくさんの絵本を手に入れるのはふつうは大変。

絵本が大好きな彼女にとって

大好きな絵本に囲まれることは

とっても嬉しいことだそうですLOVE


絵本の寄贈のご要望は


kattenikisarazuouendan@gmail.com


までご連絡ください。


2015年の最後は


12/23(祝) 17:00~ 開園

劇団φカンパニークリスマス公演

「SNOW CANDLE」




あと少し、お席があります(^^)


ご興味ある方はお早めに!


お申し込みは

kattenikisarazuouendan@gmail.com


★お名前

★ご連絡先

★人数 (大人/中高生/小学生/小学生未満)


明記の上送信してくださいね!


いろいろ書いちゃいましたが・・・

応援団、活動、してます!(笑)


現在は2016年からの活動に向けて

いろいろ準備中。

こちらのご報告も、近々Wハート


勝手に木更津応援団Facebookページ