10月2日(日)「川越お菓子とお花のMarket」ウニクス南古谷 | 川越Farmer’s Market

川越Farmer’s Market

2021年4月30日(金)川越駅西口U_PLACEにて、川越ファーマーズマーケット開催します。

 

 

10月2日(日)ウニクス南古谷で開催する、「川越お菓子とお花のMarket」~秋の風に誘われてピクニックのように~

2022年10月2日(日)
「川越お菓子とお花のMarket」~秋の風に誘われてピクニックのように~
10:30~15:00 小雨決行・荒天中止
場所:ウニクス南古谷
川越市泉町3番1 
主催:ウニクス南古谷
運営:川越Farmer'sMarket
お問い合わせ
TEL:049-235-8275
◇会場へのアクセス
JR川越線南古谷駅より徒歩8分
[駐車場]2,033台
ウニクス南古谷:
https://www.unicus-sc.jp/minamifuruya/
川越Farmer'sMarket:
https://www.facebook.com/kawagoefm

〔お菓子の出店〕

・スコーンとお菓子 焼き菓子komugi
『川越菓子屋横丁入り口の週末中心にオープンするスコーンとお菓子のお店です
フルーツやナッツはなるべくオーガニックや無農薬のものを使用して甘さ控えめに焼き上げています。』
・パティスリーサト
『フランスで修行したパティシエのご夫婦が営む地元川越には珍しいフランスのエスプリを感じるフランス菓子専門店。』
・琥珀月夜菓子店
新河岸にある焼き菓子店です。
水、木、金、土
10:00〜17:00 open
Instagram @kohaku_tsukuyo』
・やき菓子 野里
『「地元の野や里で採れた食材を素朴に焼き上げ、安心できるおやつお届けしたい」という気持ちから、地元川越に根付いたお店を目指し小さなお菓子屋さんとして始まりました。「美味しいお菓子を提供すること。」、「安全なお菓子を提供すること。」この2点だけを徹底的に守り、皆様に提供させていただいております。ぜひ、手作りの安心安全なお菓子をご賞味ください。』
・Patisserie titi
『川越市駅と本川越駅の間にお店があります。代々続いた洋菓子店「RICHE」、「Chouette」の味を引き継ぎ、そこへ新たな味をプラスして、地元の方々に愛されるケーキ屋さんを目指しています。焼菓子は地方発送もお受けしています。(別途送料)』
・パティスリールミエール
『2021年8月にオープンした霞ヶ関、東京国際大学前の小さな洋菓子店、ルミエールと申します。埼玉県産小麦や国産フルーツを使い皆様のお越しをお待ちしております。イベント初参加でわからないことでいっぱいですがよろしくお願いします。Marketには、イベント限定お菓子を含め、タルトや焼き菓子を出品します。』
・彩乃菓
『地元川越や埼玉県内の食材を優先的に使い、季節感溢れ彩り豊かな創作和菓子や和スイーツを販売する和菓子屋カフェ。』
・パティスリーシエル
『ロジャース近くにあるケーキ屋です。埼玉県産、川越産などの食材を使用し地産地消に取り組んでいます!今回の出店では、普段店頭では販売しない、会場でしか手に入らないイベント限定お菓子を多数ご用意いたします。詳細はインスタなどでお伝えします。よろしくお願いします。』
・おいもの茶紺
『「川越いも」を、そのまま黒糖ベースのオリジナル菓子生地で包み込んだちょっと珍しい川越の焼き芋菓子です。アクセントとして、くるみがたっぷり入っているのも特徴です。
丁寧に手作りしているため、限られた数量しかお作りすることができません。是非、この機会にご賞味ください。』
・Gato
『2022年3月にオープンしたワッフルのお店。クレアパークから入った二番町通りあります。代名詞となっているのが、ねこワッフル。スイートチョコ、ホワイトチョコ、キャラメルチョコ、いちごチョコ、まっちゃねこ、プレーンねこなどがります。他に、リエージュワッフル、ブリュッセルワッフルも人気です。お菓子マーケット初出店となります。ぜひ、可愛いワッフルをお楽しみに♪』
・一六八(川越の道端にある台湾レトロ喫茶店)
『川越の台湾(一六八)店主は台湾出身で本場の台湾グルメと台湾スイーツを提供しているお店。
一六八の台湾焼き菓子は一つ一つ丁寧な手作り、香料、着色料、防風剤無添加をこだわりしています。
人気なパイナップルケーキのパイナップルジャムはフレッシュのパイナップルからゆっくり煮詰めて、酸味と繊維が残るのは特徴です。台湾人気NO1のお土産「パイナップルケーキ」海外旅行に行けない今、一六八で手軽に購入出来ますよ。』
・川越氷菓くもとゆき
『2021年4月蓮馨寺前の旅籠小江戸や1Fフードホール「縁結び横丁」に オープンしましたカフェです。 埼玉県産の果物を使った季節のかき氷やかわいい綿菓子などのスイーツを中心に提供しています。』
・〜sorarin〜焼き菓子店
『甘い、酸っぱい、ほろ苦い。
サクッとほろっと、カリカリ、しっとり、ふわふわ。
緑、ピンク、黄金色、濃茶色。
などひとつひとつの素材を大切にし、
五感で楽しめるようなお菓子をお届けしたいと思っております。
Instagramよりネット販売が中心でございます。
いつも誰かのために頑張るみなさまへ心を込めてお作りしたsorarinのお菓子でゆったりとしたtea timeをお過ごし頂けたら幸いです。』
・Rimo cafe 
『さつまいも×ワッフル="イモッフル"
イモッフルとは?ワッフルの生地にさつまいものペーストと角切りにした甘露煮を混ぜて焼いたワッフルのことです。
さつまいもが大好きな店主が考えて作り上げたオリジナルの商品です。さつまいもの甘さと、もちっとした生地の"イモッフル"を是非お召し上がりください♪』
・imo処iko
『店舗はありませんが、サツマイモを主に使った芋菓子・素材菓子(時々ごはん)を作りながらイベント出店等で芋活(imo活)中の芋好きの食いしん坊ikoです。美味しいもので健康に、をモットーにココロもカラダも喜ぶおやつ、料理を真心(芋魂)込めて手づくりしています。』
・小江戸はっぴ・はぴる〔パパのシフォンケーキなど〕
『一番街にある糸かけなどのワークショップを行っている複合施設。様々なイベントも自主開催しています。新たな展開として、シフォンケーキ店としても運営していきます。
コスモサークルと星のゴムかけ遊び
コスモサークル1,000円
星のゴムかけ500円
糸かけ曼荼羅2,000円
小さい子供から年配の方まで楽しめます。』
・ベーカリークレープ
『川越新河岸にてパン屋を初めて42年毎日皆様に安心して食べて頂けるパンを作り続けています。地元の素材や埼玉県産小麦ハナマンテン旬のフルーツなど1つ1つ丁寧に作っております。昔ながらのパンと日々変わるその日だけ会えるパン達が待っております!Instagram日々更新中。マーケットには自信の「菓子パン」を多数出品します!』
・川越メル珈琲
『市役所の北、初雁中学校正門前にある自家焙煎珈琲と手作りスイーツのお店。毎日少量ずつ手鍋焙煎し、ネルドリップで究極の一杯をご提供。珈琲豆の注文焙煎を承っております。銘柄と数量、焙煎度をご指定いただけます。
ドリンクのテイクアウト、平日は日替わりランチもやっています。
部活動として珈琲部(焙煎、淹れ方教室)書道部(書道教室)等を展開しています。』
・ここ和
『全国的にも珍しい「ココアの専門店」です。看板メニューの「大人のココア」は甘さ控えめの深い味わいが評価され、テレビ番組でも紹介されました。本店では10種類以上のココアの飲み方を楽しめます。』

〔お花の出店〕
・uraniwa
『〈きれい〉〈かわいい〉〈枯れない〉切らない花屋。
花のある暮らしを気軽に楽しんでもらいたいと、地元の花苗を使った寄せ植えや、はなばたけ を切り取ったようなナチュラルな花束やアレンジメントを作ります。地元で生産されている高品質でかわいいお花を使った寄せ植えワークショップも開催します。花苗を触り根鉢を触ることで、土づくりから大切に育てられてきたお花の良さを知っていただきたいと思います。』
・une brise(ユヌブリーズ)
『ユヌブリーズのドライフラワーはお店に訪れるお客様が驚かれる程の色鮮やかで「フレッシュなドライフラワー」です。1本1本の花を丁寧に下処理を行い、ドライフラワーへと加工します。お客様の手に届くまで決して妥協することなく作りあげました。また、一番街の横丁にある、明治33年に建てられた蔵をリノベーションした店内にはカフェも併設しています。今回のマーケットでは、可愛いだけでなく美味しい人気のオリジナルドリンクも提供します。』
・花屋季の木
『ふじみ野市にあります、小さな花屋です。野草をはじめ季節を楽しんでいただける様な植物をご用意しています。またドライフラワーになる花や苔テラリウムの販売もしております。ワークショップ:苔テラリウム 1000円フィギュア付きを行います。』
・旅する花屋 つむぎ家

『お花摘みエリアのある花屋
摘んだお花を受け取りその場で束ねます。アレンジやブーケもご用意。花々に囲まれたミズイロワゴンで移動販売をしています。
*お花の販売
*フラワーフォト撮影会
つむぎ家×Lilies×eriii
カメラマンによる撮影会 2000円
予約制になります
お子様、ご家族、ペットとご一緒に
つむぎ家 × Lilies × eriii
〇コラボ撮影会○
①10:30~10:50
②11:00~11:20
③11:30~11:50
【休憩】
④13:00~13:20
⑤13:30~13:50
⑥14:00~14:20
⑦14:30~14:50
⑧15:00~15:20
データは後日、5カット程度を
ギガファイル便(ご希望があればLINEアルバム)にて納品予定。』
・植物工房 モスグリーン&ワイヤー教室
『『喜多院近くの小さなログハウスで苔テラリウム、苔玉、ミニ盆栽の製作販売を行っています。四季折々の草花を眺め、ホッと一息つける癒し空間を目指しています。体験型の工房で世界に一つだけの作品を作ってみませんか⁇
また、ワイヤー教室も開催しています!飽きない趣味として楽しいワイヤーを一緒にはじめましょう❣️』』
・花つむり
『坂戸市の根っこの花工房 花つむりです。自宅の雑木の庭にアトリエを作って、寄せ植え、ミニ盆栽、苔玉などの製作販売、お庭のお手伝いなどしております。
華やかではないけど居心地のいい庭、風を感じるような風景が見える寄せ植え…をめざして、日々、植えています。
苔玉ワークショップもやりますので、よろしくお願いいたします。
(ワークショップ参加費2000円税込)』

・hanahaco ~お花と雑貨のお店&教室
『東田町(富士見中前)にお店はあります。
お花は全般に扱っていますが、当店イチオシのお花はカタリーヌフラワー。
消臭・抗菌・抗ウィルスの効果があるハイブリッド触媒のお花です。
空気があれば効果は得られるので、どんな場所でもマッチします。
お花はアレンジ販売とレッスンをしています。
イベントでは、作って飾って楽しい!花手水のワークショップやカタリーヌフラワーのアレンジやリース作りをしています!(内容はその時により変わる) ご参加お待ちしております♪』

・konoha&OYAKATA FARM

『川越にある築30年の中古住宅をリノベーションをして、自分たちで手を加えながら、その一角でハンドメイドやドライフラワー雑貨など、多様な作家さんをお誘いして、ライフスタイルショップを定期的に行っています💐✨
今回は、店主のkonohaとOYAKATA FARMで、ドライフラワーアクセサリーやドライフラワー雑貨、ボタニカルキャンドルなどをお持ちします✨
秋らしいお花雑貨をたくさんお持ちしたいと思います🍂🌾❤️✨
みなさんに、お会い出来るのを楽しみにお待ちしております😌』

・Mrisa
『本物のお花のアクセサリー。
花を生けるように
花を身に着けてほしい
色とりどりの花のお花のアクセサリーを身につけることで、季節を感じていただきたいと思っています。
お花を見た時と同じように優しい気持ちになっていただけると嬉しいです。
・gris bleu
『フランスやヨーロッパのアンティーク、ヴィンテージ品や日本の古道具をアクセサリーに再生し普段使い出来る
アクセサリーを製作しています。季節に合わせたお花やリーフ等のアクセサリーを中心に
ご用意致します。これからの時季に似合う古美なアクセサリーを是非ご覧下さい。』
・miuta
『毎日つかえる布小物をつくっているmiutaです。長く愛用して頂けるよう丈夫な縫製にこだわっております。フラワーマーケットでは、お花に関連する作品を並べて皆さまをお迎えいたします。』
・MiNuRe
『刺繍とビーズや天然石によるビーズ刺繍を合わせたクラシカルで幻想的なデザインのアクセサリーを作っています。
上品に見え、なおかつ遊び心のあるデザインを心掛けています。』
・ふくもこアート(秋をテーマにしたチョークアートのワークショップ)
『発色が良くインパクトがあり、手描きならではの温もりもある…塗料をぬった板にオイルパステルを使って描く、オーストラリア発祥の“消えない”チョークアート。お店の看板や結婚式ウェルカムボード、ペット画など、川越を中心に制作活動中です。チョークアートは、色を重ね「指」でぼかし、濃淡をつけ、絵に立体感を出すのが特徴。イベントでは春をモチーフにした、チョークアートの体験ができます。お子さまから大人まで楽しめるアート、お気軽にブースに立ち寄ってください♪』
・cocolier*〔モルタル雑貨販売・多肉植物寄せ植えワークショップ〕
『多肉植物のある暮らしを楽しもう♪小さなスペースでも育てられる、ぷっくり可愛い多肉植物。お好きなモルタル鉢を選んで寄せ植えを作れます。初心者の方も大歓迎!自分で作った寄せ植えは可愛さ倍増です。
・VALO(照明器具作家)
『2020年オリジナル照明器具の製作、販売ブランドとして立ち上げたVALO。
世界一国民の幸福度が高いと言われるフィンランドの言葉で、『灯』を意味します。
電気工事会社から立ち上げたVALO。暮らしに欠かせない電気の力を『灯』へと変え、皆様に温かい空間をお届けします。
テーマは光の持つ暖かさと、自然な温もり。
日常で目にするモノや想い出の品、
建築資材等に手を加え世界に1つだけのオリジナル照明器具を皆様へお届けします。』

 

「川越お菓子とお花のMarket」を運営するのが、川越Farmer'sMarketです。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

Twitter:

https://twitter.com/kawagoemarket

 

このイベントは、2021年10月にもウニクス南古谷で始まり、回を重ねています。

これまで川越Farmer'sMarketでは、川越の中心市街地で川越Farmer'sMarketをはじめ、様々な形でイベントを発信してきました。
農産物や飲食、雑貨、ワークショップ、音楽などと色々な要素を組み合わせたイベントを川越の中心市街地で本格的に始めたのがファーマーズでした。
あれから7年ほど経ち、川越の中心市街地では様々なイベントが開催される状況になっています。
ファーマーズとしても、もちろん中心市街地で発信していくことに変わりはありませんが、今、私たちは川越の先々を考えた時に新たな視点を持ち始めています。


それが、川越で郊外型イベントを定着させたい。

 

郊外ゆえのゆったりとした雰囲気で、一日過ごせるような場を作る、郊外から発信することでより川越の街が一体となるはず。
「Farmer'sMarket」自体がもともとは郊外で定期的に実施され、車で出かけて買い出し、楽しむものとして誕生、定着してきました。
もともとの原点に立ち返ってもいいのではないかと。
そこで、連携する場として進んでいるのが、ウニクス南古谷さんです。
川越市の郊外で地域に密着し、最も人が集まり楽しむ場がウニクス南古谷。
中心市街地の人気店たちが、ウニクス南古谷に集まります。