新宿で高速バスと出会う朝 | ごんたのつれづれ旅日記

ごんたのつれづれ旅日記

このブログへようこそお出で下さいました。
バスや鉄道を主体にした紀行を『のりもの風土記』として地域別、年代別にまとめ始めています。
話の脱線も多いのですが、乗り物の脱線・脱輪ではないので御容赦いただきまして、御一緒に紙上旅行に出かけませんか。

僕のいつもの出勤時間は、だいたい決まっています。

自転車で、まだ人も車も少ない午前7時前後の明治通りを走るのです。

自転車通勤の密かな楽しみは、何といっても明治通りを行き交う長距離バスとの邂逅です。

代々木駅の裏、新宿高島屋と紀伊国屋書店の南側に、新宿駅新南口バスターミナルがあり、そこを発着する高速バスと路上で出会うのが、バス愛好家としての至福なのです(^-^)v

ついこの間までは、高速バスターミナルは新宿駅新南口の下にあったのですが、移転しました。
利用する際には、新南口から少し歩くことになりますから、気をつけないといけません(´-ω-`)
代々木駅が最寄りです。

朝は、日本各地から夜を徹して走ってきた夜行バスを多く見かけます。

到着便は、代々木駅ではなく、新宿駅東口のロータリーに入ります。

新宿7時4分到着予定の三宮発「青春エコドリーム」に、新宿3丁目交差点で会うのが、定番です。
きちんと定時運行しているんですねえ。
2階建てバスに4列シートがぎっしり詰まった格安バス(^^;
神戸から6000円です。

    †ごんたのつれづれ旅日記†-JRE_D654-09501_D1-thumb-400x266-999.jpg

新宿7時14分着の、大阪からの「プレミアムレディースドリーム」もよく見かけます。
別に、ものすごく怖い族の女性が乗ってるわけじゃない──と思いますA^o^;)
豪華な座席の女性専用車です。
1番ゆったりした座席のお値段は10500円なり!

    †ごんたのつれづれ旅日記†-img_220493_5311000_7.jpg

でも、「青春エコドリーム」と「プレミアムレディースドリーム」が新宿駅東口で同時に着いたとしたら、何とも格差社会を象徴するシーンと言えそうですなあ( ̄▽ ̄;)

なあんて、4500円の差で大袈裟でしょうか?

新宿7時42分到着予定の岡山発「京浜吉備ドリーム」も、早着が多いのでしょうか、なぜか新宿から終点の東京駅に向かうところをよく見かけます。

    †ごんたのつれづれ旅日記†-169d5713e011d634d7e9f60b967776cb.jpg

ただし、到着便は、鉄道とは違って、交通事情などにより時間が前後するため、必ずしも同じ時間に会えるとは限りません。

時計代わりになるのは、やはり出発便です。

1番めぐり会う機会が多いのは、新宿7時20分発の金沢行き「金沢エクスプレス」。

    †ごんたのつれづれ旅日記†-P1000940.jpg

これから乗客を乗せに行く、回送の段階。

僕の生まれた街への直行便ですから、バスを見かけるだけで、北陸の風景や、懐かしい城下町のたたずまいが脳裏に浮かんできます。

あのバスに乗ったら、15時過ぎには金沢に着くんだなあ──(*^^*)

と思うと、自転車の進路を変えてバスターミナルに行きたくなります。

「金沢エクスプレス」は、やはり、新宿3丁目交差点のあたりで僕を抜いていきますが、その後、代々木駅への入り口の手前で路駐して待機することもあります。

そこは、僕がよく立ち寄るコンビニの前。

もう1回、放浪願望がむくむくと頭をもたげますが、

道中気をつけて、行ってらっしゃい!──

という気分に無理矢理切り替えて、通り過ぎるのです(;_;)

同じ新宿7時20分発の尾瀬行き「尾瀬」号は、乗客を乗せる前の回送に出会ったことがありません。

    †ごんたのつれづれ旅日記†-04-2213.jpg


「金沢エクスプレス」より早起きなのかな?──なんちて。

しかし、少しばかり自宅を出るのが遅くなると、「尾瀬」と「金沢エクスプレス」が、並んでターミナルから出てくるのに出くわすこともあります。

わあ!──いつもより遅いぞ!( ̄∇ ̄;)

と、自転車を漕ぐ足に力が入るのです。

最近、「金沢エクスプレス」の塗装が変わりました。

    †ごんたのつれづれ旅日記†-P1000944.jpg

運行会社が経営する球団が、一時期より成績も人気もイマイチだから、ですかねえ?

それにしても、何ともマニアックな──もとい、旅情あふれる朝だと思いません?